ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月30日

2012/11/29 午後から裏山へ



取り付きの尾根を上り詰めると 水墨画のような富士山が待っていた。。。






木曜日の午後、じいじは 時間が空くことが多い。。。


ぽっかり予定が空いていれば、近くに2~3時間で行ってこれるお山が 多々ありますんで、、、


そんな時は 喜び勇み ザックにおむすびかサンドウイッチなど突っ込んで ちょっと出かけます。。。





池の山コース入り口から 沢を渡り(靴は濡れませんよ)尾根に取り付きます。


落ち葉だらけのトレイル、カサカサ乾いた気持ちのいい音のなか 地味~に高度を稼ぎます。。。




 
秋の名残なぞあって・・・




紅葉・黄葉がまだ少しありました。。。


街を一望できる尾根に登り上げ リニアや中央道を眺めながら頂を目指します。







尾根伝いに しばらく行くと禾生からの道と合流



薄日が射してきて汗ばんできました。。。



雑木林からヒノキの植林地帯に入ると急登の始まりです。(ちょっとだけです)





植林の中をジグザグに行かずに 直登コースを行きます。。。


一度傾斜が緩やかになると、、、天狗岩の分岐です。。。





ココからもう一頑張りで 富士見平です。。。





富士見平からのフジヤマ。。。しかし、今年の富士山は 雪が多いですねぇ。。。




で すぐに山頂です。。。山頂独り占めでしたよ。。。


高川山や雁が腹摺山や大菩薩からの稜線が見えますよ。。。




一休みしたら 帰ります。。。札金峠を目指します。。。


振り返り山頂。





さあ 下りです。。。




頂上からしばらくは ちょっと気を使う岩のやせ尾根などあります(残置ロープあり)






右手には高畑山や倉岳山。。。


冬の装いになりつつありますねぇ。。。



ザレたところをトラバースぎみに進み小沢の分岐につく。。。






ひと下りでだだっ広いところに出ます、紺屋の休場です。。。





展望が開け 滝子、笹子雁が腹摺、高川山がよく見えますよ。。。


オラが村も真下に見える。。。





しばらく緩く、落ち葉を蹴散らしながら、鼻歌交じりでゴキゲンで歩きます。。。





左手に登ってきた尾根越しの 富士山がカッコイイのだ。。。






しばらく歩いて馬立の分岐、田野倉駅方面に進路左!

馬立の分岐周りにも少し残る紅葉。。。









すぐに林道終点に出ます。。。






林道をちょっと下っていくと 右手から「うりゅうの沢」。。。




昔ココに札金温泉(鉱泉)があったそうです。村の爺様・婆様の話では 子供の頃あったという。。。

皮膚に湿疹ができたり、目がヤニたりした時に、かあちゃんに連れてこられたと云ってました。。。






往時の名残を探してみました。。。





あっ ありましたっ。。。





沢沿いに少し入ったところに 寂しげに、、、


「文政」の年号が刻まれた 優しいお顔の 馬頭観音さまでした。。。


きっとこのあたりに 昔の鉱泉があったんでしょうね。。。



もっていた残りの水を あげて 帰ってきました。。。




林道をちょっと行けば 池の山コース入り口、駐車スペースに戻ります。。。







こんな感じのお山たくさんに、囲まれて日々暮らしています。。。


また行きますよ、近所の裏山、こんなお山もいいですねぇ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 09:24Comments(4)山行

2012年11月26日

2012/11/25 へなちょこじいじフジヤマに行く。 

週末の天気予報では、日曜日の日本列島はスッポリ高気圧に覆われ


穏やかな小春日和となるという。。。




「コハル」日和と聞いちゃぁ 出かけない手はないでしょう。。。




出かけにETCカードが見つからず 大騒ぎ、やっと出かけたとおもったら


財布をわすれたぁ!!!取って返して 仕切りなおし。。。




太郎坊トンネル脇に駐車、、、ここでもミス、、、


昨日まで御殿場口駐車場まで車乗り入れできたんですが


勝手に閉鎖されているものと思い込み・・・ですた。。。




5:26出発。。。


タイムリミット13:00に設定し、その時点で帰路に付くこととして。。。




太郎坊から大石茶屋までヘッデン頼りに行くんですが、、、


鹿道がたくさんで ちょっと迷う。。。


御殿場口駐車場のほうへ、、、




ポンと飛び出した 第三駐車場。。。


トイレの近くの駐車場にでっかい山友のちっちゃい車を見つけましたよ。。。


 

ちょっと歩いて鳥居をくぐる。。。


鳥居の周りにも雪がある。昨日も降ったらしい。。。





大石茶屋で小休止、アウター着用。。。




中継小屋を目指す途中で、、、






だんだん頬をピンクに染めてゆく富士山。。。



振り返ると 雲間からお天道様がコッチを覘いている。。。






太腿までピンクに染まる。。。






お天道様がお姿をあらわにすると、、、






つま先までピンクに染まる


綺麗、妖艶なフジサンですなぁ。。。



朝日の昇るその時に 美しさが刻々とうつり行く。。。


なんとも贅沢な時間ですよ。。。これだけでも一見の価値ありです。。。。




双子山を左手に見て 登っていきます。。。





まだまだ先っちょは遠~い 遠~い。。。







気温も高め、ほとんど無風。。。こんな日に歩けて幸せです。。。


駿河湾方面、海の上に雲の海。。。





山中湖方面、道志山塊や丹沢の方。。。







大汗をかきながら登っていきます、


旧五合目手前でアウターを脱ぎ、アイゼン装着、


この辺でガクンとペースダウン。。。ヘロヘロでしたよ。。。


先っちょはまだまだ遠~い。。。







旧五合目の屋根で大休止。。。


おにぎりをかっこんで、、、先に休んでいた方と少しおしゃべり、


何でも須走口に当初向かうも路面凍結で断念、で御殿場に回ってきたとの事、、、


ナイスガイでした。。。





しかしペースは遅々として上がらず だんだん落ちてゆく。。。


とりあえず 次の小屋までと 目標を決めてふらふら行く。。。




宝永山がなまめかしい曲線を描く。。。





空が抜けるように青く碧く。。。





フラフラのヨレヨレでしたけど なんだかとっても気持ちいい。。。





小屋のたびに休みます。。。



次の小屋まで行きますか。。。


先っちょは まだまだですよ。。。






わらじ館と砂走館のちょっとの距離を20分以上かかる。。。


11:40過ぎ・・・もうちょっと行ってみよう。。。



10歩も歩かないうちにたち休み、、、







赤岩館で休憩、、、12:40、、、


もうちょっと13:00まで頑張ろう。。。


赤岩館の少し上でタイムオーバー。。。








赤岩館まで降りて休憩ちう 上の方からズンズン下りてくる人が、、、


おお工場長。。。


地獄に仏、フジサンに工場長ですねぇ、(ナンノコッチャ)





楽しい下山タイムとなりました。。。













歩き方やアイゼンの利かせ方や 富士山の事 あんなことやそんなことを


おしゃべりしながらズンズン下る。。。




宝永山の横を直下り、風の吹きおろすときはペケルートだそうですよ。。。










粉雪がそよ風に舞う。。。







御殿場名物あしながおじさん(じいさん?!)







シタの方はガスっていました。。。





あっという間に下山タイム終了。。。




大石茶屋で工場長とサヨナラしますた。。。


太郎坊までがやけに長~く感じました。。。






PS:工場長、高速が渋滞してもしなくてもいつでもお寄りください、大歓迎ダス。。。






  


Posted by yamabuki3612 at 17:02Comments(6)山行

2012年11月24日

わんぽ、、、ウチに帰る。。。

我が家の「わんぽ」は 今 ウチに帰っています。。。





49日が過ぎたら 何処か高いところに 放してこよう。。。




千の風になって 大きな空を駆け回ってもらおう。。。








  


Posted by yamabuki3612 at 07:49Comments(2)犬の話

2012年11月19日

丸鍋で丸川荘で宴会。



丸鍋集合の図!


工場長・只木さんのお骨折りで


集うこととなった先週末。。。



何日も前からワクワク、ドキドキ。。。超楽しみにしていまスタ。。。


なにしろ丸鍋を嫁入り道具に 娘に持たせた じいじダス。。。


いち早く、二つ返事で参加表明、婿殿と出かけましたよ。。。






んっ!





後ろでたたずむのは、小ちゃい山友「TAKE」ちゃん、、、




お地蔵さんが笑っていた。。。











土曜の夕方、


雨の中、汗でグチャグチャになりながら、、、


裂石から丸川荘へ着いたのが暗くなるちょっと前、、、





着くや否や、宴に参加でした。。。ランプの灯りが素敵・・・ぢゃまいか!










只木さんのご好意による「サプライズ大抽選会」があったり、、、






美味しい皆さんの手作りの「ご馳走!」、、、







食べて呑んでおしゃべりして、、、


楽しい時間を過ごし、、、何時にシュラフにもぐりこんだのか、、、


覚えていない。。。




気がつけば朝でした。。。







峠の朝は風が強かった、、、









丸鍋を並べて、炊飯でした。。。



写真ではわかり難いのですが、、、


鍋が3つ蒸気を噴きながら 並んでましてね、、、


「おおっ まるで白根三山だ!」って 誰か言ってましたよ。。。





そうこうしているうちに、


数組数名の方々が一足早く下山。。。


また逢いましょうね。。。






朝ごはんがすんだら、、、集合写真!!!







次は鍋が集合でした!




で 勢揃いしまスタ。。。


右から2番目の使い倒しているのがウチの丸鍋ちゃん。。。



団子三兄弟ってのがありましたが、、、

今日から「丸鍋ファミリー」ぢゃまいか!!!



ぼちぼち 下山する方を見送ったり。。。




少しずつ 丸鍋がまた峠を下っていきます。。。




そうこうするうち ワラヒと婿どのも 下山する時間となりました。。。


後ろ髪ひかれつつ、、、



峠を後にしました。。。







工場長のブログで火のついた丸鍋人気。。。



全国にいらっしゃる丸鍋会員の皆様
みんなで丸鍋持ち寄って 丸川荘にまた集まりましょう。。。




峠を下った丸鍋が 峠に再びあがり、集う日を心待ちにする、


呑んべぇじいじダス。。。






今回お世話になった丸川荘・只木さん、工場長はじめ、矢車草さんご夫婦、まゆちゃんさん&まゆ太さん、げんさん、ひっきーさん、kontakaさんご夫婦、たむちゃんさん、金太郎さん&お友達さん、ざびえるさん、Nicolasさんご一家、ハルさんご一家、みなさんどうもアリガトウございました。。。

また 是非 やりましょう!!!




-----当日のそのほかの方々の記録-----

工場長さんのブログ

矢車草さんのブログ

まゆちゃんさんのブログ

丸川荘さん(只木さん)のホームページ

Nicolasさんの記録

ひっきーさんのブログ

kontakaさんの記録

ハルさんの記録

  


Posted by yamabuki3612 at 12:41Comments(6)その他

2012年11月14日

週末は山梨に・・・

ええ まぁ だいたい いつも、、、


週末に限らず、、、 山梨にいます・・・





っていうか 住んでますがね、、、ええ。。。






ウチの周りも いい感じに色づいています。。。



今週末の天気がイマイチみたいですが、、、



出かけまっせぇ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 10:56Comments(2)その他

2012年11月13日

わんぽ・・・逝く。。。

今朝 かみさんと2人で、、、

ぽろぽろ泣きました。。。




一昨日あたりから エサも食べなくなり、、、


昨日は一日中 寝てました。。。


春のように暖かく、風もなく 穏やかな一日だった昨日。。。


まるで 日向ぼっこするように、、、


穏やかな寝顔でした。。。


もはや立つ体力も無い状態だったんでしょうが、、、


それはそれは やさしい イイお顔でした。。。





昨夜 小屋にタオルを敷き詰めて 暖かくして


寝かせました。。。静かな吐息を立てて。。。寝ました。。。





空には満天の星空が広がっていました。。。





で 今朝。。。


眠りについたまんまの顔で、、、


「わんぽ」って呼べば 目を開けそうな、、、


穏やかな優しい いつものわんぽの まんまで、、、




騒ぐことも無く静かに 静かに、、、逝きました。。。








「ありがとう、わんぽ。ごくろうさん、わんぽ」


そんな気持ちで一杯ですよ。。。


16年と3ヶ月あまり、、、たくさんの思い出を、、、ありがとう。。。わんぽ。。。





雲ひとつ無い晴天の朝、、、


ウチの前の峰山が 綺麗に紅葉しています。。。







  


Posted by yamabuki3612 at 08:04Comments(8)犬の話

2012年11月11日

2012/11/11 笹子峠~カヤノキビラの頭~大洞山~摺針峠~笹子峠

午前中 ちょこっと 歩いてきました。。。


孫さんと娘夫婦が今日川崎に戻るんで、、、


その前にペロッと行ってきました。。。


旧道笹子トンネル前駐車スペース6:00AM発でした、、、





甲州街道笹子峠手前で朝焼けが・・・


オレンジ色の東の空。。。


ひと登りですぐ笹子峠、ここで左に進路をとり急登に取り付く。。。


中尾根の頭からベンチのあるピークで右に折れカヤノキビラノ頭へ向かいます。。。





小ピークをいくつか越えていきます。。。


途中の名も無い岩峰から富士山が頭を出します。。。





隣の尾根が初冬っぽくいい感じですなぁ。。。





少し行けばカヤノキビラノ頭、ガスの真っ只中、、ポツポツ雨もきました。。。






左に進路をとって大洞山に向かいなだらかに下っていく。。。



ちょっと登り返して 大洞山(摺針山)。。。





尾根の上を摺り針峠に向かい下って行く、、、


尾根の先端ぽいピークに登り返したら右側に赤テープ。。。


一気に下って 摺針峠ですよ。。。





摺針峠は十字路です。今回はお昼前にウチに戻りたいので


ココで笹子側に下っていきました。




下ってしばらく、踏み跡の薄い部分もありますが、、


赤テープも付いていて迷うことは無かったですよ。。。


雑木林から植林地帯に入ると道も明瞭になります。。。




で 林道にぶっつきました。。。



堰堤工事でつけた道のようです。。。





林道から隣の尾根が綺麗でした。。。


林道をどんどん下り 笹子峠への道に合流。。。


アスファルトの峠道を登り返します。。。




途中から急甲州街道の山道に入り、矢立の杉に向かいます。。。






水準点やら明治天皇の碑やらあります。。。















沢沿いに甲州街道を歩けば矢立の杉。。。






観光スポットでお客さんがちょくちょく訪れるみたいです。。。



ココから ぐっと登山道っぽく 細くなる甲州街道。。。


古の旅人達はこんな感じのところを行き来してたんですね。。。









しばらく行けば味気ないアスファルトに出ます。。。






で トンネル前の駐車スペースに戻りました。。。





昔の道もなかなかいいモンでした。。。


次回は清八から本社ヶ丸のほうにも回ってみようっと!



コースタイム
6:00トンネル前-7:12カヤノキビラノ頭-7:27大洞山-7:42摺針峠-8:02林道に出る-9:01矢立の杉入り口-9:18矢立の杉-9:39トンネル前




  


Posted by yamabuki3612 at 12:17Comments(2)山行

2012年11月10日

最近よく笑います。

もう めろめろですよ。。。










カワイイなぁ。。。

  


Posted by yamabuki3612 at 17:56Comments(0)その他

2012年11月09日

2人のばあさん連れて紅葉を見に行く。。。奈良倉山(単独)

木曜日の午後、


かみさんの母親が紅葉を見に、、


立川からわざわざ出てくるという。。。


昨年は丹波山村から大菩薩ドライブだったっけ。。。そん時のお話はココ


じゃぁ 今年は松姫峠から奈良倉山まで行こうと決めました。。。


アップダウンのさほど無い、林道歩きにちょこっと山道、、、


片道40分程の往復コースですんで、ばあちゃんでも大丈夫かと思いましてね、、ええ。。。





そしたら、、、

たまたまウチにいたヲイラのばあさんも「ど~しても連れて行け」と、、、


このウチのばあさん、夏に大腿骨の頚部を骨折。。。


ええ、もう治ったんですがね、、


足腰少し弱くなり ちょっと心配でしたんで


心を鬼にして「ダメ、連れて行かない」って云ったら


オチンブリをかいて 「ど~しても行きたい」と。。。


冗談で「途中で歩けなくなったら 捨てていくけどいいか?楢山節考だぞ!」つったら


「それでもいいから いぎだい!!!」と云う。。。





おむすび握って、ラーメン持って、、、


かみさんの兄さん(おっちゃん)娘&小晴、2人のおおばば、かみさんとヲイラ、、、


一路 松姫峠に向かい車に乗り込みました。。。







R139を小一時間、、、松姫峠です。。。



駐車スペース(6~7台)ありトイレありです。。。水場無し。。。


峠のもみじも綺麗ですよ。。。





ぼっちらぼっちら行きますか。。。



登山道と平行して林道がありまして、、、



年寄りの歩きやすい林道を歩きます。。。








普段から昭和記念公園などを歩くかみさん方のばあちゃんは元気元気。。。


ウチのばあさんは、、、


両脇からサポートされダブルストックで、、、遅れます、、、ヨロヨロです。。。





やはりと云うか案の定というか・・・


ウチのばあさんギブアップ。。。林道の日当りのイイところで。。。おにぎりタイム。。。。




その間に ヲイラだけ山頂に向かいました。。。



林道と別れ山道に・・・






頂上付近、見晴らしのいいところから 逆光の富士山。。。


山岳写真家白旗氏選定の秀麗富岳12景のひとつ、奈良倉山山頂。。。







急いで戻ります。。。




林道にデポしておいた一族を回収して、、、

車に戻りました。。。




帰路 峠の道で車の中から紅葉狩り。。。









九十九折れの道を下れば深城のダム。。。






お日様も西に傾きだいぶ肌寒くなってきました。。。


急いでウチに帰りました。。。





ウチに帰る車中、ウチのばあさんが、、、


「来年までに鍛えてもっと歩けるようになるから、また連れてって。。。」と、、、


「じゃあ うんと鍛えて 涸沢でも行くか?」って云ったら


「いく、いく」と即答。。。


で「その カラなんとかって何処にあるの?」と云ってました。。。

  


Posted by yamabuki3612 at 09:49Comments(4)山行

2012年11月05日

お宮参り 

娘夫婦の希望により、、、


お宮参りは高尾山に行って来ましたよ。。。






ぼつぼつ一号路で お宮まで、、、










見晴らしのいいところからスカイツリー、東京タワー、相模湾も見えましたよ。。。





じいじは・・・とりあえず・・・


いただきました。。。




上のお宮では獅子舞が奉納されており、、、


孫が獅子に喰われました。。。



「丈夫で元気で幸おおき子」のお墨付きをいただきましたよ。。。






穏やかなぽかぽか陽気。。。


名前の通り「小晴」日和でした。。。





晴れ女、間違いなし!






  


Posted by yamabuki3612 at 10:49Comments(4)その他

2012年11月03日

ちょっと歩いてきました・・・笹子雁ヶ腹摺山~中尾根の頭

午前中、ちょっと歩いてきました。



お墓の脇から取り付いて檜の植林の中を行きます。







送電線のところで尾根にのります。。。












尾根伝いに高度を上げて、、、


山頂です。。。
雲多く遠望きかず、、、









旧笹子峠に向かいます。。。




もみじの中を急下り・・・








送電線もありますよ。。。











広葉樹の森をトラバースぎみにどんどん下ります。。。







で 笹子峠(旧甲州街道)







ちょっとわき道を覘きに行きました。。。










達沢山方面が綺麗に色づいていましたよ。。。








途中から適当に藪を漕いで笹子川源流に下りて


車に戻りました。。。






次の機会にぐるっと回ってみようかな。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 12:33Comments(2)山行

2012年11月02日

日々是好日 Part3

富士山おろしの吹き付ける木曜の午後、、、







隣の町まで買い物に出かけました。。。












富士山の真下の隣町・・・


吹く風は強く冷たく、冬の訪れを感じつつでした。。。








帰りは回転すしで、、、





一杯やってきましたよ。。。






明日の天気予報はいい感じです。。。





少し歩いてこようかと思っております。。。


















  


Posted by yamabuki3612 at 16:07Comments(2)その他