ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月24日

嬉々として御存知な呑み会でした。。。

息子の引っ越しにかこつけて

蛸庵ってきました。。。







旨いんだなぁ、、、


これが。。。





海のない所育ちの田舎モンは、、、

目ん玉丸くするばかり \@@/。。。

いや ホントっす。。。






これも 美味しい!!!







夫婦でご機嫌ダス。。。











いろいろ今回もお世話様になりました。。。

感謝しております。。。









息子の引っ越しで ヘロヘロでして、、、


早期退散、ひらにご勘弁を。。。










そう言えば 今日は、、、

クリスマス イブ。。。




息子の住む街の駅前、、、

電飾が地味~に

綺麗でしたよ。。。







さて、、、

今晩も忘年会。。。





紙の三角の赤い帽子でもかぶって、、、

折りでも吊して、、、 



千鳥足で帰るのかなぁ、、、



溝にはまらないように 気をつけなくっちゃ。。。




  


Posted by yamabuki3612 at 12:05Comments(6)その他

2011年12月19日

2011/12/18 快晴の鳳凰三山(藥師~地蔵まで)

去年の暮れ、今年の頭と2度、、、


強風により藥師までで帰ってきた鳳凰三山。。。





凡そ一年かかって やっと観音岳まで行く事が出来ました。









この日朝方 吹いていましたが、



稜線上では風も収まり、、、

穏やかな山行となりました。。。





暗いウチに駐車場を出て、

夜叉神峠までひと登り。。。

踏まれ残った凍った雪がうっとうしい、、、














峠を越えて少し行った、、、

嫌らしい登りの途中で 夜が明けてきました。。。



オレンジ色の空と富士のシルエット。。。

鳥肌が立つほど 綺麗でした。。。








この景色だけで、感動ものですよ、、、ええ。。。





杖立峠~焼け跡~苺平~南御室小屋と

以前に比べ雪の少ないトレイルを

ヘロヘロで登ります。。。



















南御室小屋から稜線まで歩いているウチに

時折吹き付ける強風が、どんどん弱くなり、、、

ほとんど気にならなくなりました。。。













嬉々として写真を撮りまくる。。。画伯。。。




穏やかな稜線を観音岳まで のんびり歩きました。。。


























で ぷしゅ でした。。。









観音岳の頂で、、、

おむすび、わかめスープ、コーヒーをいただき、、、

360°の展望をカメラに納め、、、






















12:00すぎに帰路につきました。



帰路 稜線を富士山に向かい 歩いていきます。。。

至福の一時です。。。












来た道をひたすら下り、、、

もう ヘロヘロのガクガクでしたよ。。。





夜叉神峠まで戻り 峰々に別れを告げ












なんとか明るいウチに

駐車場に戻りました。。。
(後ろの落書きで思わず吹き出しちゃいました)





コースタイム

4:52駐車場発-5:44夜叉神峠-6:55杖立峠-7:39焼け跡-8:15苺平-8:54南御室小屋(30分休憩)
-10:47藥師小屋-11:01藥師岳-11:38観音岳(30分休憩)-13:30南御室小屋-13:58苺平-
14:21焼け跡-15:03杖立峠-15:44夜叉神峠-16:24駐車場着

  


Posted by yamabuki3612 at 17:28Comments(6)山行

2011年12月16日

ポスター

昨日、いせやでかる~く、、、



晩酌でした。。。












いつものツマーミで













・・・???・・・



なにやら 視線を 感じます。。。


なんか 落ち着かないなぁ、、、








んっ、、、!!!











おっ おぬしらかっ!







ルービロポッサ!








ほんのり桜色の頬の



和装の美人のつぶらな瞳に、、、 




見つめられちゃ、、、






落ち着いて酔えない・・・




                    ぢゃまいかっ!。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 09:47Comments(0)その他

2011年12月13日

ナイトハイク~堀山の家で忘年会!

2011/12/10 

土曜日の仕事を午前中で切り上げ、




市民会館でクリスマスチャリティーコンサートで、

笛(リコーダー)を吹いていたかみさんを

出待ちして拾ったのが 15:00頃・・・





東名大井松田経由で 大倉に16:30着、、、

せっこんで(急いで)支度やら、トイレやら、、、




で 歩き出しは17:00頃になりました。。。

ちょっと歩けば 夜の帳が降りて、、、

ヘッデン頼りのナイトハイクとなりましたよ。。。


   






秦野方面の夜景が やけに 素敵・・・じゃまいかっ!

し~~~~~ん           m(__)mごめんなさい




で 19:00前に 堀山の家着。。。


宴たけなわの中に ずっと前からいたような、、、

図々しさで 夫婦で参加しました。。。









グリーン・ホーネットのブルース・リーかはたまたミュータントタートルズ?






都合で下山するIRON MAN of SWEET POTATO様を見送り




鉄の意志で呑まなかった方を見送り




更に宴は続きます。。。
















ヨタもののサンタさんが出現。。。




外では2000年以来の皆既月食でした。。。






おでんを食べて





日付が変わる頃 就寝でしたね。。。




明けて 朝。。。



朝飯をたべて




賢ぱぱ&ままを見送りまして






みなさんが薪を切ったり運んだりしているときに



かみさんとPさんと塔ノ岳に行ってきちゃいました。。。


のんびりブラブラ 途中の小屋でビアなんぞもいただいたりして。。。


堀山に戻り みんなで下山でした。













丹沢唯一のテン場、下見中の工場長。。。





茶屋でミルクプリンなるものを食し 





大倉まで下り そこでmanabuさん サチ姉さんマルさんとお別れでした。。。









ちょこっと早い年越しそば?を食べ 皆様とお別れでした。。。



堀山の家の忘年会 今年で2回目でしたが

みなさん良くしてくださり ずっと前から参加しているような、、、ええ、、、
ずうずうしいだけか?!

とりあえず また来年の忘年会も参加表明ダス。。。



寒さが本格的になってきました。。。

富士山日に日に真っ白で、、、

大きい人の喜ぶ顔が目に浮かびますよ。。。はい。。。

皆様 風邪などお召しにならないように、、、



良いお年をお迎え下さい。。。

  


Posted by yamabuki3612 at 19:18Comments(2)その他

2011年12月13日

2011/12/11 塔ノ岳

堀山の忘年会の2日目、


薪割りをサボり
(ゴメンチャイ)


かみさんとPさんと


塔ノ岳に行ってきちゃいました。。。





伊豆半島、初島、真鶴、江ノ島、三浦半島、房総と見えました。




海が見えるとテンション上げ上げの海無し県民。。。




富士山から南ア、八つもばっちり。。。




最高の展望に恵まれました。































ぬけるような青空!






タックン、マコリちゃん作

「サクダルマ」






「丹沢名物」







途中の見晴らしの良いところ。。。


Pさんと一緒に「パチリ」




こんどは大菩薩に

myuサンと一緒に行きましょう。。。


お伴させてくださいな。。。



 

大明神のご加護の元


堀山まで戻り、、、




忘年会のメンバーと

ゆっくりのんびり下山しました。。。













楽しい山歩きができました。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 09:34Comments(2)山行

2011年12月09日

かぶとむし

夏、散歩の途中 拾った、、、


「かぶ太」くん。。。












海の近くで

潮の香りに包まれて暮らし。。。








生まれ故郷の山ん中に帰ってきた、、、

「かぶ太」くん







初雪舞う寒さ厳しき今朝、


天命を全うしました。。。


長生きでした。。。





海を見たカブトムシは

そうはいないと思うよ。。。





そっちで幼友達に



自慢しちゃいな。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 16:41Comments(2)その他

2011年12月08日

白馬と富士山






白馬岳にあるという

重さ50貫はあるという



その石を是非見たくなりました。。。

小見山 正さんが命がけで運んだ、、、

その石を。。。







その尾根を 歩きたいと、、、

以前から思っていましたが、、、

その思い更に強くなりにけり。。。



観測所の通勤路、

強力や職員が行き来した

その尾根を。。。





面白い本で、、、

一気に読んじゃいました。。。






・・・鳥島はちょっと無理ずら。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 11:35Comments(0)その他

2011年12月05日

2011/12/04 富士山、南ア、八つまで見えました、、、甲州高尾山

大滝不動尊から尾根に上がると

膝元をお隠しになられた控えめな富士のお山が迎えてくれました。。。




コースタイム
7:29勝沼ぶどう郷駅-8:50大滝不動尊奥宮-9:20展望台(休憩10分)-10:00棚横手分岐、富士見台(10分休憩)-10:50甲州高尾山山頂(忘年会)-14:22下山開始-15:45大善寺-16:35勝沼ぶどう郷駅








7:30頃勝沼ぶどう郷駅から大滝不動尊奥宮へ




おお~っ!正面に白根三山!










愛嬌のあるお地蔵さま、発見しました。

誰かに似ているなぁ・・・?!












ひたすら、「忍耐」の林道歩き。。。



途中 展望が開け、、、





空気が澄んでいて 遠くまで見渡せますよ。



 


林道の傾斜が緩くなり

大滝不動尊奥宮








この奥、石段登り切って右側に登山道付いています。。。







樹林帯を抜け展望台、林道を富士見台方面へ進み

しばらく進むと右側に尾根への取り付き。。。





一頑張りで、山と高原の地図に富士見台とあるところ。。。



棚横手の分岐です。。。(友達夫婦のザックがデポしてありました)



ここを南下。。。




登り返し現地表記で富士見台とあるところ



荒川や赤石の方。。。




赤岳も冠雪!












山頂に11時集合の3夫婦の集中登山でした。。。(おまけ2名)。。。




その後 山頂忘年会。。。

したこま、いただきまして、、、





14:20頃下山開始








国宝のお寺「大善寺」まで一気の下り。。。










地元の戦隊ヒーロー「サクライザー」撮影中でした!













勝沼ぶどう郷駅に着く頃には、、、

お天道様が 南アルプスの南に沈んでいきました。。。








  


Posted by yamabuki3612 at 18:49Comments(4)山行

2011年12月03日

やなか&始皇帝

「やなか」

つっても 墓地ぢゃありません。。。




神田界隈をかみさんと徘徊中。。。








いい香りに誘われて、、、




一杯180円の本日のコーヒー。。。



旨し!



お豆を煎って売ってくれるし

美味しいコーヒーはいただけるし、、、



お気に入り登録しちゃいました「やなか」。。。






んで、、、その後。。。


水道橋に向かい、、、

山道具やさんをひやかしながら



昼飯でしたが









もう完璧に 呑みに入ってますよ、、、ええ、、、








餃子で締めました。。。



でかっ!

「始皇帝大餃子」

だそうです。。。



4つ食べたら おなかパンパン。。。



これもお気に入り登録しました。。。



また神田~水道橋間を彷徨い徘徊したい

呑んべえ夫婦ダス。。。















  


Posted by yamabuki3612 at 12:07Comments(4)その他

2011年12月02日

あかみ

姪っ子に第二子、

長男が生まれました。。。


11月1日生まれ。



元気な赤ちゃん、

おっぱいをぐんぐん呑んで







おなか一杯で スヤスヤ。。。








たくさんの優しさに包まれて

すくすく育って行くんでしょうね。

おなかいっぱい。。。で。。。

幸せいっぱい。。。

夢いっぱい。。。





オラが村では 

赤ちゃんが生まれれば

「あかみ」、、、



家を建てれば

「家み」を行います。。。




昨日かみさんと

兄貴ん家に「あかみ」に

行ってきました。。。





見たこと無い人たちがいるモンだから

昼寝からおきてきたお姉ちゃん、、、



きょとん。。。





この後 泣かれちゃいまスタ。。。




久々に超ちっちゃい人をみて

夫婦で「ほっこり」してきましたよ。。。




  


Posted by yamabuki3612 at 10:37Comments(0)その他