ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月28日

日本三大・・・

日本三霊山(三名山)

富士山・立山・白山
 だそうです。

どれもこれも言わずとしれた名山ばかり。。。




三彦山 

なんてのもあるそうで、、、

弥彦山(新潟)・英彦山(福岡)・雪彦山(兵庫)

恥ずかしながら 弥彦山しか知らないッス、、、




三大岩場(三大岩峰・三大岩稜)

谷川岳(群馬)・穂高岳(長野)・剣岳(富山)

どれもコレも名峰ばかりですねぇ。。。

穂高連峰







三大急登

烏帽子岳のブナ立尾根・甲斐駒の黒戸尾根・谷川岳の西黒尾根

黒戸の尾根、御来迎場







三大峠

コレには 針ノ木峠・夏沢峠(八ヶ岳)・雁坂峠

と言うのと

夏沢峠が三伏峠と表示しているのが ありますよ。

私的には日本一高所にある 三伏に思い入れが強いッス、、、

この前行ってきたばっかりだしね。。。

三伏峠



冬の雁坂峠






三大雪渓

白馬大雪渓・針ノ木大雪渓・剣沢大雪渓




三大キレット

大キレット(槍~穂高)・八峰キレット(五竜~鹿島槍)・不帰キレット(白馬~唐松)


大キレット







まだまだ三大なんとか・・・

でてきそうですね。



何処も彼処も 素敵で魅力的な所ばかりですねぇ。。。

機会があれば訪れてみたいところばかりですよ、、、ええ






そうそう こんな三大・・・ありましたよ。。。

三大ハゲ山県

愛知県・滋賀県・岡山県



ぷぷっ 思わず大明神さま

想像してしまいましたよ。。。


(自然現象、山火事等や 伐採や煙害、放牧により樹木が枯れてしまった山を云うそうです。ex知床・足尾銅山周辺等)



  


Posted by yamabuki3612 at 18:39Comments(4)その他

2011年09月26日

9/25 かみさんと横丁めぐり。。。

ホリデーパス

JRの切符なんですが、、、

或る区間乗り降り自由な切符です。。。

便利がいいので東京さ行くときはよく利用しますよ。





で 昨日、、、

JRの最寄り駅まであるいて行き、道すがら、、、



こんな台風の爪痕があっちこっちに・・・エライコッチャ、、、

タラスから続いた今回の台風ラッシュの被害の大きさに

ちょっとビックリしています。。。






台風はさておいて 、、、

10時すぎの列車に飛び乗り、、、

新大久保で所用を足して、お昼過ぎ、、、










歌舞伎町を抜けて 思い出横丁(しょん××横丁)をぶらぶら、、、






真っ昼間から いただきました、、、ウィッ、、、プ~~~ッ。。。

18の春、今はもういない父と初めて一緒に呑んだ、、、

ホントの「思い出横丁」ですよ。。。




暫くしたら

かみさんが 「吉祥寺に行きたい。」と言い出しまして

勿論 断る理由もなく

途中下車、、、あんど ブラブラ、、、







吉祥寺の奥まった横丁、、、


いい感じのお店沢山ありました。。。








「ガンバレ 石巻」を ガッツ石松と間違えた!





そうそうこんな横丁ありましたよ。



いろんな横丁があるんですねえ、、、



暫く あっちこっちをひやかして

ウィンドウショッピングってやつですか、、、









何も買いませんよ、、、ええ。。。





ちょっと公園を歩こうかなんて感じで













結構歩いたら 酔いが醒めちゃったんで











ああ 美味しかったぁ。。。

夫婦でご機嫌、、、充実した一日でしたよ。。。



9時すぎにはお家で 呑んでました。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 18:49Comments(6)その他

2011年09月24日

2011/9/23 塩見ってきました(単独日帰り)




山頂に向かう稜線


雨上がりで 陽があたる前 ちょっと風にふかれ、、、


軍手一枚付けただけの手が ジンジン、、、


寒くて痛くて そりゃぁもう大変でした。。。


で 今日、富士山が初冠雪、


何となく納得ダス。。。


そんな秋めいた23日敬老の日に


塩見岳 いってきましたよ。。。






長く歩くので、暗いウチに出発です。



登山ポスト、記入したカード投函後歩き出し


暫くして熊避けの鈴、車に忘れたの思いだし、


取りに戻りました、ヤベイ・ヤベイ、、、思い出してヨカッタ。。。


で 登山道入り口




沢山降ってるようですが 霧雨状態でして
上着撥水性のある薄いヤツ、下は普通にズボンでOKでした。。。


ヘッデンの灯りを頼りに尾根をなだらかに登り、



峠までの行程の残りを この標識で、、、助かりました。。。





暗いうちはさほど怖さを感じませんでしたか、


帰路、明るいときに見たら ゾッとしましたよ、、、ええ。。。





塩川からの登山道と合流し





暫く行けば 三伏小屋




小屋の玄関先が



三伏峠、日本で一番高い峠だそうですよ。。。




小屋の前から 塩見に向かう道が続きます。


直ぐに、塩見と赤石・小河内の分岐











三伏・本谷山と越え 左に木曽駒が見えてました。





この頃から塩見山頂にかかっていたガスがとれてきました。






樹林の中をトラバース気味に進み


三峰からの道を合わせ 塩見の小屋を過ぎれば


山頂がぐっと近づきます。。。





岩場へ取り付きます








稜線では秋の気配











で 塩見岳西峰






東峰てっぺんに人影、カッチョエエ。。。



ちょっとで塩見岳東峰



山頂には4人、ご夫婦と単独の娘さんとワタシ、、、
静かで よかった。。。


今回もお守りのおかげでいい天気になりましたよ。



ビバ ハレルヤ!


山頂からの景色















かあちゃんのつくってくれたおにぎり、旨し!!!



景色も堪能したので帰りますよ。


下って西峰手前で



アップ!



山頂から先に下りたお嬢さんが教えてくれました、「ここにいるよ」って 手招きで、、、


塩見小屋近くの可愛い道標、帰路気がつきましたよ。







たまらず、、、 ぷしゅ。。。


少し休んだら急いで下りますよ。なるべく早く帰りたいです、高速が混む前に、、、



帰り道、本谷・三伏やまあたりではガスガス、、、


振り返ると山頂方面もガスが、、、



やっぱり お守りのご加護ですな。。。


連休初日、三伏のテン場行きは4張り帰りは沢山 大盛況、





三伏小屋前もドンドンひとが上がってきます。



ちょっと休んだら帰りますよ。





サクサク下り登山道入り口まで戻りました。





林道から鳥倉山



駐車場が山腹に見えます。。。





林道の脇で白骨化した獣の屍発見@@



で 駐車場に戻りました。



駐車場は満車、路駐の車が沢山でした。




暗いウチから歩き出さないと明るいウチに帰れない、と思い


ヘッデン点けて霧雨の中、出発でした。


ピーカンお札、お守りのご加護により山頂では最高の思いが出来ましたよ。。。


思っていた以上に素敵な場所でした。。。今度はテント背負って行きたいですなぁ。。。







コースタイム
2:55ゲート前駐車場-5:37三伏峠-8:13塩見小屋-9:08塩見岳山頂-12;26三伏峠-14:25ゲート前駐車場

  


Posted by yamabuki3612 at 17:56Comments(4)山行

2011年09月20日

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)





「雲去陽来」




その言葉通り


霊験はあらたかでしたよ。。。




18日の日曜、黒戸尾根から甲斐駒に行ってきました。


朝3:00、長丁場ですので


ヘッデン点けて 行きます。


えっ、早いって、、、


いえいえ 齢を重ねると 


朝がどんどん早くなりますデス。。。






この時点で結構な雨、上下雨合羽で出発しました。


笹の平分岐でも雨・・・





刃渡り手前で雨があがりました、、、が、、、





合羽の下は 汗でグチョグチョ。。。


パンツからシャツまで、、、


湿度が高く ムシムシでしたよ。。。





梯子、鎖がではじめると





刀利天狗です。


1Lの水、半分以上消費、、、


なんとか七丈小屋まで保たせないと、、、





黒戸山から五丈小屋跡までの下りで


天気一気に回復、青空が覗いてきました。


足下には



ごっとんべぇ。。。(ひきがえる)





小屋跡すぐ下に





祠があり梯子・くさりが続きます。。。


鞍部に架かる橋




急登を行き 尾根を左に巻くように行けば


七丈小屋です。






水1.5L補給しまスタ。。。


おにぎりを食べ 塩分クエン酸いりのタブレットもいただきました。


この頃には着ていた服もほとんど乾いてました。。。




小屋上のテン場にはテントが一張り





さあ ここからもう一踏ん張り。。。







ハイマツ帯に入ると、、、


抜けるような青空が 迎えてくれました。。。


振り返ると






八ヶ岳や槍・穂高が、、、綺麗でした。。。



直登の岩、ステップ有り。。。





剣の刺さった岩




鳳凰の向こうに富士山




北岳も見えてきました。。。





駒ヶ岳神社本社の前を行き




摩利支天分岐を過ぎると


頂上です。。。









その時、神様はどや顔

をしていたらしい、、、



ワタシだけでなくこの方



神様の御利益に預かったそうです。。。



頂上からの景色を充分堪能したら











帰路、サクサク下り・・・あれ、、、


両の太腿がぴくぴく痙攣、、、


キノコを見ながらゆっくり帰りました。。。









そうそう 途中に木に喰われた道標発見!





そんなこんなで神社に戻りました。。。




無事の下山に感謝して手を合わせましたよ。





尾白の湯で汗を流して 帰りました。





下山中 登ってくる方々みなさん 下は雨だと、、、


ところが下も どんどん天候回復 ピーカンでした。


大明神の霊験は証明されました。




もうガスや雨とは無縁ですな。。。








コースタイム
3:01駐車場-4:35笹の平分岐-5:53刃渡り-6:40五丈小屋跡-7:41七丈小屋-9:38山頂(10時下山)
-11:17七丈小屋-12:47刃渡り-13:42笹の平分岐-14:56駐車場

  


Posted by yamabuki3612 at 10:55Comments(4)山行

2011年09月16日

お祈りしてます。。。





毎朝 手をあわせておりますよ。。。。



実は 我が家には仏壇も神棚も、、、


ありませんが ええ


この神様のお札が来られましたので 


神棚の設置を 考えております。。。





ちなみに お守りは




お気に入りのザックに 付けさせていただきましたよ。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 08:31Comments(8)その他

2011年09月12日

伊奈ヶ湖でお泊まり&樹海を探索!

一昨日の夜更かしがたたり


今朝、目が覚めたら6時過ぎ、、、


早々に散歩は断念し 朝飯にありついた呑んべえ親父ダス。。。




9月10日~11日山梨県民の森、伊奈ヶ湖ビレッジで山友呑み会&樹海探索行ってきました。




10日の土曜仕事をやっつけ ウチを5時半に飛び出し、、、


山友達は昼過ぎからボチボチ集まり 呑んでいるそうです。。。


急いで伊奈ヶ湖に向かいましたよ。









湖近く木立の中のコテージ(11日朝撮影





19時前に現地着!!!









神様と乾杯



休憩ちう















宴は1時過ぎまで続いたそうな・・・






翌朝、ちびっ子達とカブトムシ発見散歩・・・いませんでしたが・・・




この指と~ま~れ~♪



朝食をいただき、、、記念写真を撮り、、、




集合写真



同級生4人組ナリ




都合の付くメンバーが ひとちがさんの案内で


樹海探索、洞窟ツアーとなりました。。。































楽しいイベントに参加できて幸せな呑んべえ夫婦です。。。



キノコを食べた方々、お腹の調子はどうですか???


次回の催しも無条件参加表明の夫婦ダス。。。







色々お骨折りいただいたK場長はじめYちゃんさん、ひとちがさん、賢パパさん


その他大勢の皆様に 感謝・感謝あんどアリガトウございましたデス。






今日のおまけ、画伯の新作です。


邪悪なキティちゃん


頼れないガンダム」


ミッキー・・・らしい。。。




当日のその他の方々のブログ

賢ぱぱのブログ

ひとちがさんのブログ

御存知さんのブログ

香川支部♂さんのブログ

工場長さんのブログ

myuさんのブログ

キキさんのブログ

  


Posted by yamabuki3612 at 15:35Comments(12)その他

2011年09月09日

末の娘と高川山へ

昨日の木曜日 午後から


帰省中の末娘と 近所の裏山に昼飯を食べに出かけました。。。




先日の台風12号で 林道が荒れていて


車で林道終点まで行けず、、、


古宿最終民家のちょっと先から歩きました。。。






荒れた林道、干上がった川のようです。





この林道歩きで 


お宝GET!















タマゴタケ、いただきました。。。


おかげで退屈な林道歩きも苦にならず、、、


親子でキャッキャ、キャッキャ、、、


猿のように藪のなかを歩き回りましたよ。。。








シラノサワの分岐をすぎ、


そんなこんなで 暫く進み


登山道入り口です。







山道になります。。。







杉や桧の植林された所や 雑木林を行きます。。。







この雑木林辺りで 事件勃発!!!


20数匹の野猿の群れの中に知らず知らず入り込み


周りを猿に囲まれ、、、


ギャー、ウィー、フーッ、・・・威嚇してきました。。。


「目を見るな、声をだすな、走るな、ゆっくり無視して・・・歩けよ」


娘はあまりの恐怖で 青い顔、、、


親父も取り囲まれたのは初めての経験、、、


そりゃぁもう ビビリまくってましたが、、、


娘の手前 怖がるわけにもいかず、、、


黙々と歩くしか手だてはなく その間も、


猿たちはつかず離れず 2mくらいの間隔で 威嚇してきます。。。




時間にして10分くらいでしたが、


そのうち 1匹2匹と遠のいていき


やっと野猿の群れから 解放されました。。。ホッとしまスタよ~。。。





1~2時間以上に感じられた恐怖の時間。。。


写真を撮るどころではなく、、、


それからは口笛吹いたり 大声で歌ったり、、、


忙しい山歩きとなりました。。。








むすび山方面から来る道に 稜線で合流して左折、、、







狼煙台跡を通り 少し進むと 頂上です。。。


















昼食はサンドウィッチとラーメンと茹でた馬鈴薯、、、





山頂にはビッキーとかかれた木箱、


その中には思い出がたくさんありますよ。   














一休みしたら サクサク下山。。。


ええ 大声で唄いながら、親子で、、、








林道終点まで戻りました。。。




何気なく林道に転がった胡桃を見たら、、、






おそらくリスか野ねずみの食痕でしょう、

何となく ほのぼのしました。


  続きを読む


Posted by yamabuki3612 at 09:50Comments(2)山行

2011年09月07日

深層崩壊

タラスが 憎いアンチキショウがやっと


北の方に去っていきました。。。




紀伊半島はじめ 日本中に豪雨をもたらし


当方でも彼方此方に その爪痕を残して、、、










隣村では もの凄い轟音、


木々の折れる音とともに


山がすっとんだそうです。深層崩壊だそうです。




雪崩と同じで 表層崩壊もあるそうで 


深層はより深い地層ごと山が崩壊するそうです。。。





まだまだ河川の水位は普段より数倍多く


山の地層は水を多く含み、、、


暫くは注意が必要だそうです。。。














我が家では 戻ってきた陽射しに


犬っころが うたた寝をしていますよ。。。



のんきなコヤツに癒され救われておりますデス。。。








  


Posted by yamabuki3612 at 09:44Comments(0)その他

2011年09月05日

万歩計







万歩計


かみさんが 買ってくれたヤツ。。。



はいはい ぐわんばって 歩かせていただきますデス。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 16:20Comments(2)その他

2011年09月03日

タラスの爪痕

タラスの野郎・・・



9月3日14:00現在、


上吉田の総雨量519ミリ、都留市田原で326ミリ、、、


ちなみに 我が家の近くの相模川は






こんなに増水した流れは


久しぶりに見ました。。。





その岩を削る濁流の雄叫びは


ちょっと離れた我が家まで


聞こえてきますよ。。。








9.3(土) 16:00現在、、、


中央道は通行止め、東部富士五湖道路もペケ。。。


国道は20号梁川~四方津間上下線通行止め


国道139号は上和田~小菅永田間上下線通行止め


JRは高尾~小淵沢間に遅れが出ているそうです。。。







ったく タラスの野郎、


とっとと日本海を駆け上って 行っちまってくれ!






ああ 明日もダメか。。。ダメなのか。。。





早く ピーカングッズを手に入れなければ・・・
  


Posted by yamabuki3612 at 17:30Comments(4)その他

2011年09月02日

今週末もペケ

もう タラスったら、、、


なんぼでもゆっくりしてるから、、、




予定も何もあったもんじゃないっス。。。






そう言えば 5:00PMすぎから


だいぶ風も強くなってきましたよ。。。





間欠的に強く降る雨、、、


近くの河川は真っ茶っ茶に 濁り、


気分は萎えるばかりナリ、、、








こりゃあ 呑むしかないか!





って いつも 呑んでますけどねぇ、、、ええ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 18:36Comments(0)その他

2011年09月01日

かみさんの暇つぶし・・・part2

ちょっと前


渋谷の東急ハンズに行ったとき


かみさんがハンダゴテを買いまして


何に使うんだろうかと、、、


ええ 思っとりました。。。







コレでした






ステンドグラス





夏休みで帰省中の


次男坊と一緒に


あ~でもない、こ~でもないと言いながら


楽しそうに造っておりました。。。。




やっぱり 肩が凝るような事が


スキなんだなぁ。。。







9月1日は防災の日、


奇しくも台風接近中、、、


どうかたいしたことありませんように。。。





で、


地元では 大きなお祭り、 


八朔祭。。。








そして・・・


我が家では結婚記念日であります。


26年が経ち27年目に入りました。。。






自分の両親より長く


一緒に暮らしているんだ もう、、、


そんな気がしないから 不思議だなぁ。。。







元気で 山に、、、 


行けたらいいですな。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 07:33Comments(2)その他