ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月30日

コンデジが壊れた!

結構前から液晶に 横に線が入ったりしてましたが

なんとか写せていました。



長男が買ってくれたコンデジ、サイバーショット。。。



数々の山行を共にしてきましたが

その役割を終えるときが来たようです。





昨夜 かみさんと蛍を見に出かけたんですが、、、



フラッシュが発光しなくなっちゃいまして ええ

何を撮っても 闇夜のカラス 真っ黒くろ助でした。





・・・で・・・

経済担当大臣にお伺いを立てて

ひとつ イイヤツを、、、

と思いまして、はい。。。





は?!

大臣が 何か仰ってますよ、 



えっ この暑いのに 駐車場の草むしり、、、

あ いえ はい はい わかりましたデス。。。



ひっ 花壇の手入れっ  勘弁し・・・

あ いえ やります やらせていただきます。


な なに?! 車を洗えと・・・

いい加減にして欲しいダス

ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ・・・
 

いえ はいっ! 喜んでやらせていただきますです!!

はい 喜んでっ!!!



と言うわけで 今日は午後から

大忙しの 呑べえおやじダス。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 11:13Comments(2)その他

2011年06月29日

蛍 飛んでました。

今朝ももうすでに陽射し強く

今日も此方は猛暑となりそうです、



梅雨が明けたんじゃないかと

勘違いしそうな天候ですよ、、、



おはようございます。。。


呑んべぇ親父です、、、






ええっと 見に行きましたよ、

昨夜 4回目の蛍探索。。。


日中のうだる様な暑さからして、、、

昨晩あたり 飛び出しそうな予感がしましたよ。。。


夜になっても 気温は高め、、、

ムシムシ、ジメジメの夜・・・8:00頃・・・


娘と2人で見に行ってきましたデス・




飛んでました



沢の対岸のちょっと遠くの茂みの中、、、



イイ親父が沢沿いを 行ったり来たり・・・




ですが、ガビィ~~ン!!!ショック!!!



カメラが悪いのか 腕が悪いのか・・・


コンデジの夜景モードやら高感度やら

色々試したんですが、、、



写りません・・・残念です。。。



なので 画像はありましぇん、

ご勘弁を、、、



とりあえず



「蛍 現る」



の ご報告でまで、、、




---今晩 再度チャレンジする予定ナリ---
  


Posted by yamabuki3612 at 08:54Comments(2)その他

2011年06月27日

花を見てきました、赤岳~硫黄岳 6/26(単独・日帰り)

何処に行こうか、あれこれ考えて

長野側が天気いいんじゃないかと予想して

八ヶ岳方面にしたんですが、、、


まぁ 天候的には ハズレでしたけど 



たくさんの花に逢えた 充実した山行となりました。。。




2:30am頃 そ~っと布団を抜け出し

コンビニで食料を買ったりして


赤岳山荘前Pを4:08に出発でしたよ。。






まだ 薄暗い中 歩き出しました。



美濃戸山荘先 すぐに 南沢登山道入り口



この看板の裏から入りますよ。。。


行者小屋へ向かいます、









沢沿いのトレイル

靴を濡らさない程度の徒渉や橋で

何回か沢を渡ります。。。














登山道脇にコイワカガミや黄色いスミレなど

可愛い花に癒されながら

順調に高度を稼ぎます。






いつしか沢の水も消えて、、、



行者小屋へ着きました。。。






小屋の小休止 ぼ~っとテン場を眺めていました。


ポツポツきた雨がすぐザーザーに変わり

風はビュービュー、、、






停滞しました 1時間以上、、、



小屋のベンチの目の前に





小屋の姉さん こんなモノを支度してまして、、、



熱々のヤツが できあがりまして、、、


ここで呑んだくれようかと、本気で考えていましたよ。。。



いつしか小降りになった雨、風も少し収まったみたい、、、

エイヤッと 気合いを入れ直して





文三郎尾根に取り付きましたデス。




















8:13赤岳山頂。





イワウメ





オヤマノエンドウ







コメバツガザクラ


赤岳~天望荘間の岩場に一生懸命咲いていました。







地蔵尾根のお地蔵さんから

硫黄岳方面へ 向かいました。。。


横岳~硫黄岳の間に ツクモグサ有りとのこと、

期待して向かいましたよ。。。










慎重に、慎重に、、、







チョウノスケソウ







横岳山頂。



その先 稜線の岩場に









ツクモグサ


ギャラリーがたくさんいたんで

すぐわかりましたよ。。。

みなさん嬉々として撮影しておりました。







硫黄岳山荘の前を通り


硫黄岳への登りでガスにまかれましたが、、、


ケルンに導かれ









ガスガスで 爆裂火口も 何にも見えず

サクサク下山です。










赤岳鉱泉まで下りた来たら、、、







空が抜けて 青空が見えました。。。


北沢の流れに沿って 上機嫌で歩いてましたよ。






林道をダラダラ歩いて・・・






戻ってきましたデス。。。



展望には恵まれず 雨風で一時は撤退も脳裏を過ぎりましたが

たくさんの花に癒され救われた 山行でしたよ。。。






コースタイム(行者小屋にて待機時間1:20ほど)

4:08に出発-5:40行者小屋-8:13赤岳山頂-9:27横岳-10:08硫黄岳-11:07赤岳鉱泉-12:25駐車場着





  


Posted by yamabuki3612 at 12:11Comments(0)山行

2011年06月24日

今年も・・・

もう10年程前に知り合いのお爺さんから

一本のウチョウランを いただいた。。。







少しずつ 株が増えていきました。



で、毎年、この時期になると

可愛い 可憐な小さい花を咲かせます。。。







知り合いのお爺さんは すでに彼方に逝かれて、、、








毎年 この花を見るたび



優しかった 物静かな 隣町のお爺さんの



にこやかな笑顔を 思い出しますよ。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 08:42Comments(0)その他

2011年06月23日

ほたるぶくろ





ほたるぶくろ


昨晩 蛍は未だでしたが こいつを見つけましたよ。。。







で、、、

帰りは 勿論 ええ 呑んできましたとも。







近所の居酒屋です。。。



村人達の集う明るいお店です。。。














来月末 挙式予定の若い2人。。。

2人をツマーミに 呑んでましたよ。



蛍探索で 晩酌するのんべえ夫婦ダス。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 11:24Comments(0)その他

2011年06月22日

からぶりばかり・・・

昨日、雨のち曇りの予報がハズレ

午後から真夏の陽気、湿度も高く ムシムシ・ジメジメ、、、



こんな晩は そろそろ蛍が舞出しそうな予感。。。


仕事を終えて 片付けて、、、

7:30pm過ぎに かみさんと ナイトハイクっぽく

ちょっと見に行ってきましたデス。。。



我が裏山、高川山から流れる高川沿い、古宿集落手前、、、

街灯もなく 月も未だ出ておらず ヘッデンが欲しいくらいでしたよ 





しかし





・・・まだ飛んでいませんでした・・・




もうちょっと後なのかなぁ~

残念、

予想がハズレましたデス、、、




ここの所、空振りばっかり。。。

このまま家に帰るのもシャクなモノですから





かみさんと一杯やってきましたです。












近所の回転寿司ですよ。




一時間ほど だらだら呑んで












・・・廻るモノもなくなる頃・・・



いい気分になりましたよ。







・・・鰯の頭も信心から・・・





このところの空振りばかりからの脱却を


鰯の頭にまじめにお願いしていたら


お店のお姉さんに、、、






・・・変な目で 見られていましたよ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 09:24Comments(2)その他

2011年06月20日

お花畑探索~part3~

ガスガスの曇天のなか

傘を持って 長靴で、、、

7:30頃 ウチを飛び出しました。。。



6月三度目のお花畑探索、、、



三度目の正直となるか、

はたまた 二度あることは三度あるのか、、、



遠くから カッコウやウグイスの声が聞こえていましたよ。。。






素敵な樹木が

いつも迎えてくれますデス。。。



いつもと同じように

稜線上を行ったり来たり、、、











鹿の食痕?

らしき跡、、、




鹿の足跡、糞 メニィメニィであります。。。









で・・・見つけましたが、、、










葉っぱのみ

花がありません、、、




どうも・・・鹿が食べちゃったみたい。。。







ああ 不完全燃焼と言うか、


中途半端な気分ですなぁ。。。残念。。。





本日は ここで諦めました、タイムアップです。

午後の予定があり 11:30に下山しましたよ、、、




う~ん、残念無念ナリ、、、


諦めきれないので ええ



近いうちに もう一度 探索に訪れようとおもっていますよ。
  


Posted by yamabuki3612 at 08:21Comments(2)山行

2011年06月16日

お花畑探索~part2~

本日 午後より

お気に入りの花を見つけに、、、








スズラン咲き乱れる

お気に入りのお花畑に



ちょこっと見に

行ってきますよ。。。




・・・咲いているのかっ!?





----------------------------------------------


只今帰りました。。。16:56です。。。















































お目当ての花は

まだ咲いていなかったッス。。。



ガスガスの稜線を

イイ親父が またまた 行ったり来たり、、、



しばらくは

お花畑通いが

続きそうな感じですなぁ。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 08:06Comments(6)山行

2011年06月15日

♪ 寄ると~しなみに ♪ ~眼鏡~

最近特に視力が落ちました ええ。。。

まあ 「歳」 と言ってしまえばそれで終わりなんですが、、、



手元が 見えない。。。

遠くも見づらい。。。

夕方、薄暮の頃信号が かすむ、ちらつく、二重に見える・・・





で、この前 映画を観た帰りに

立川の駅ビル ルミネ7Fの 「Zof●」とか云う眼鏡屋さん

寄ってきましたよ。。。



視力検査をしてもらったら、、、

2年前より だいぶ悪くなっておりました---ガァ~ン---ガーン














オサレな商品の数々、なかなか決められません。。。

目移りしてしまいますデス、、、




しかし 田舎モンの親父はビックラしましたですよ、、、 



価格の安さもさることながら


出来上がりと言いますか 


引き渡し時間の 早いこと 早いこと


フレームやらレンズやら決めて

・・・注文・・・



45分後には 店を後にしてましたよ。。。



新しい眼鏡を手に入れ なんとなく 気分は「ウキウキ」。。。



老眼鏡と近視用UVカットの眼鏡(山用に使うのだ)

二つGETしましたよ。チョキ




ええと 一応お断りしておきますが

ワタクシと等眼鏡屋さんとは

タダの お店と客の関係で、

それ以外の係わりは 

一切ございませんよ はい。。。




自分ではねっ  ジョン レノン を気取っておりますが

カミサン曰く  マハトマ ガンジー だそうです。。。






そうそう 小仏城山で失したアノ眼鏡は

何処行っちゃったんだろうか・・・すこし気になりますデス。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 10:05Comments(0)その他

2011年06月13日

星守る犬・・・泣いてきました・・・

周知のことと思いますが

夫婦どちらか一人が齢50を過ぎると

映画ってやつは二人で2000円になるシステムで、、、



先日の「岳」もそうでしたが、、、



で 昨日、見てきました「星守る犬」。。。






夫婦で一枚のハンカチを

おっ取りっこ、ええ ぐちょぐちょに、、、


泣いてきました。。。



我が家の老犬への

思いも重なり


そりゃあもう 泣けて泣けて、、、





帰りの電車では 二人とも

静かに、、、











呑んだくれて

帰ってきましたデス。。。




  


Posted by yamabuki3612 at 08:36Comments(2)犬の話

2011年06月10日

2011.6.9 お花畑を彷徨





昨日 標高1700m程にある

お花畑に 行ってきましたです。




お昼の2時過ぎ ウチを飛び出し

2時間ほど 草原のお花畑を

彷徨ってきましたよ。。。










スズランが群生してます。

まだちょっと早いのかなぁ・・・


あんまり 咲いていませんでした。。。







ミヤマキンポウゲ






タテヤマリンドウ







チゴユリ





白いスミレ





紫のスミレ





ウメバチソウ










名前のわからない花も、、、




イイおっさんが行ったり来たり 

ガスって来た稜線で、、、



知らない人が見たら 

変に思われたことでしょう



周りの景色を撮る事も忘れていましたデス。。。




近いうちに 

もう一度行こうと思ってます



お目当ての花が 咲いていなかったんですよ。。。







お目当ての その花は。。。。







・・・ナイショです。
  


Posted by yamabuki3612 at 17:40Comments(4)山行

2011年06月07日

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳

「無尽」と云う 呑み会仲間3夫婦

夫婦で一緒の日帰りの山行なんかもしますが


今回は、

親父達だけで 天幕泊でまったりしようと

いそいそと出かけましたよ。。。


山で呑んだくれる算段です、、、はい。。。







三股の駐車場4時過ぎに着、イソイソ支度中、、、





酒とつまみでパンパンのザック、、、25kg、、、


4時25分 出発、


暫くは林道歩き ゲートを越えて

すぐに





ここに登山ポスト、先が三股登山道入り口


本沢沿いに進み 最後の水場





「力水」イイお水です。しっかり補給。。。




いつしか沢から離れ樹林帯の中を

高度を徐々に上げていきます。。。


山菜が沢山、コシアブラ、タラのめなど・・・




有名な木




「恐竜の木」を通り越し



三股から2.5k、1900m地点




まめうち平で朝食休憩としました。。。



2000m越えたあたりから日陰に雪が目立ちだし



いつしか腐れ雪の ズボズボ地獄に嵌り込んでいました。。。

腿までずっぽしなんて事も しばしばで 

そりゃぁもう ヘロヘロっすよ。。。



























やっとの思いで稜線に出ました。






蝶ヶ岳ヒュッテが見えたときは 嬉しかったです。。。


とりあえず蝶ヶ岳に





「蝶ヶ岳登頂記念」








槍穂方面はガスガス展望悪し、受付を済ませテントを張り 

後は もう ひたすら 呑む 呑む









ぶたしゃぶ もつ焼き うどん 乾き物 カクテキ 枝豆

ビール、日本酒 ワインにウィスキ-

沢山呑んで 食べて、、、



6時過ぎには シュラフに潜り込んでいました。

7時前後に雨が降りましたが いつしか深い眠りに

落ちて行きましたzzzz、、、 




翌日 2時起床 








素早く撤収、朝食にヒュッテの自炊場で 

前夜の豚しゃぶの汁で餅いり棒らーめんをいただき



4時過ぎに常念岳に向かい出発しました
















「早起きは 三文の徳」 

雷鳥さんがお出迎え

初めてお合い致しましたよ。。。




















ピンク色に染まる美しい峰々

この景色、浅学の我が身では

言葉では言い表せない美しさ。。。感動です。。。







とりあえず蝶槍へ向かいます。後ろに常念。

振り返り




歩いて来た稜線にみとれていました。。。








蝶槍への急登、ヘロヘロでした。。。





蝶槍top、



あまりの景観のすばらしさに

牛歩、いや亀歩で 遅々として 進みませんよ、、、














それでも徐々に常念岳が近づいてきます。。。



最低鞍部が近ずくにつれ 雪が出てきて

アイゼンを付けたり 外したり、

なかなか忙しかったですよ。。。










鞍部を通過する頃には

お槍さまスッキリと姿を現しました。





鞍部への下りでは シリセードで遊びました。








常念岳へ取り付きます。。。








なかなか手強い急登

汗だらだら、ぜいぜい喘ぎながら、、、


必死に歩いてました。。。 









「常念岳登頂」



思いの外 狭い山頂を後に

前常念の分岐までサクッと下り






素晴らしい峰々に 別れを告げて


ガスの湧いてきた前常念に向かいました。












尾根にあった雷鳥のような岩

「雷鳥岩」と命名いたしました。。。。



岩小屋への 岩場の急な下り




ザックに振られ怖かった・・・

やっとの思いで




岩小屋までおりましたよ。。。





暫くザレた急下りを進み

樹林帯の下りで ほっと一息つきました。。。













可愛い花たちに癒されて

ヘロヘロに成りながらも





三股の登山道入り口に帰り着きました。。。





それぞれの嫁たちは 連絡を取り合い

親父達が 山でヘロヘロでヨッパな時間に

勝沼のワイナリ-などという オサレな所で

試飲という「ただ酒」で ヘロヘロになっていたそうな。。。



「似たもの夫婦」とはよく言ったモノで

遠く離れていても 同じような時間を過ごすんですな、、、


何となく 納得した次第であります。。。







コースタイム

一日目  4:25駐車場発-6:32まめうち平-11:13蝶ヶ岳(蝶ヶ岳テン場泊)

二日目  4:10テン場発-4:56蝶槍-8:56常念岳-10:06前常念-13:30三股登山道入り口










  


Posted by yamabuki3612 at 22:03Comments(0)山行

2011年06月03日

雨の中 歩いてきました(6/2 九鬼山)




この靴の防水機能の検証に

雨の中 地元の里山を

ボツボツ歩いてきました。。。





お昼にウチを飛び出して





九鬼山へ 池の山コースで 向かいます。



尾根へ取り付き 暫く行くと

右側に リニア実験線






田植えもほとんど済んでますな、、、



いつも思うんですが

田おこしする前の田んぼで 春先声高に鳴き頭上を飛んでいた

ヒバリたちは 何処へ行っちゃうんだろうって、、、





で 雨の中 鼻歌交じりで 




ズンズン行きますよ。。。



途中 靴の防水機能を検証すべく

わざと 藪の中へ、、、









ガスか雲か、思惑道理にズボンからびっしょり、、、


暫く藪をこいで






禾生からの道に出ました。。。


その途中




タラの木と



 
山椒の木

たくさん見つけましたよ、、、ふふふっ、、、

来年の春が 楽しみですよ。。。




登山道に復帰して

暫く 汗をかきかき へろへろしながら

登ります。。。







富士見平にあがり 

左折してすぐに、、、






山頂です。(展望なし!)


そういえば ちょくちょく登る山ですけど 

今年初めてでした。


そうそう お花も結構咲いていましたよ。。。



















・・・・・えーーー

問題の靴の防水機能ですが、、、







残念なことに やはり損なわれていました、、、

爪先から じわぁ~っと


 きましたです。。。


お気に入りだし 底も張り替えたばかりなので

こうなったら 足が濡れようが、、、

 
これでもかってくらい

履き倒そうと ええ

思っていますよ。。。







九鬼山コースタイム(池の山入り~札金峠下る)

12:29池の山入り口-13:10禾生方面(愛宕神社コース)合流点-13:40頂上(10分程休憩)-14:24札金峠手前猿橋分岐-14:32林道合流-14:46池の山入り口



  


Posted by yamabuki3612 at 11:39Comments(0)山行

2011年06月01日

明日は雨でも・・・

明日は 雨が降っていても

午後からちょっと 近場を 

歩こうと思っていますよ。。。



実は 22日の日曜に






朝露に濡れた笹の原を

ズボンの大腿までびしょびしょになりながら

歩いてきたんです、、、




、、、、が、、、、


このとき じわぁ~っと

ええ しみてきたんですよ。。。


スパッツなんざ めったに付けませんので

上部 脛のあたりから

濡れてくるんだったら

理解できるのですが、、



ええ 爪先から じわぁ~っと

きましたです。。。







靴底張り替えたばかり、、、


お山の後は 毎回綺麗にして

革の栄養剤やら 防水スプレーやら

たっぷし 上げていたんですけどねぇ、、、


まだ3年も経っていないのに 

防水機能がダメになるのだろうか、、、



よし もう一度 防水スプレーたっぷりくれて


近場のお山で 藪こぎ


なのだ!!!



がんばれ 靴!!!
  


Posted by yamabuki3612 at 19:10Comments(2)その他