ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

・・・補修・・・

甲武信ヶ岳の戸渡尾根の石楠花のトンネルは、、、

頭を下げて 腰をかがめて お辞儀をしながら通りますよ。。。








ザックに 括りつけたピッケルが枝にひっかかり 後ろに引っ張られたり、、、

弾いた小枝が 頬を叩いたり、引っかいたり・・・




で やっちゃいました。。。




落差の大きいところ 左に巻いて 登っていたら、、、




「ビリッ・・・」



「ああっ やっちまったっ!」







お気に入りのソフトシェルの左腕、立派な鍵裂きです。。。

ガッカリですよ。。。




!!!ピン!!!思い出しました!




以前小さい穴が開いたとき、、、

このメーカー ファイントラックは無料で修繕パーツを送ってくれまして・・・



(右の小さいキズは以前のもの、今回は大きい方。。。)


あの以前修繕に使ったパーツが残っているぞっと。。。


んで 修繕・修繕。。。




いえいえ ヲイラぢゃありません、、、

もちのろん かみさんダスよ。。。





ウチのかみさんは こういうこと大好きでして、、、



裏側から 補修です。。。






おかげさまで バッチリ 補修完了。。。いい感じに仕上がりました。。。




心の穴まで塞がりました。。。






  


Posted by yamabuki3612 at 09:13Comments(2)その他

2013年01月28日

2013/1/27 雪々の甲武信ヶ岳

西沢渓谷駐車場まで出かけ、色々あって取って返してきちゃった先週、、、

仕切りなおして 昨日行ってきました 甲武信ヶ岳。。。





無料の駐車場を5:20分頃出発し、徳ちゃん新道で頂を目指しました。。。




まだ暗い中西沢渓谷の「目玉のゲート」


西沢山荘前徳ちゃんの取り付き







なだらかに尾根に向かっていく途中、、、 

笹薮の向こうでなにやら「ガサガサ」・・・

「聞こえない、聞こえない」って自分に言い聞かせて 無視して歩きましたです。。。






尾根上に上がれば 木々の向こうにカッコイイ鶏冠山が見えます。







そんなこんなで隣の鶏冠の尾根が紅くなりだしましたよ。。。






どんどん増える雪。。。


トレースはばっちしですよ。。。



雁坂方面から日の出です。「おはようございます」







奥秩父名物「石楠花トンネル」が出てくれば・・・



もうすぐ近丸新道と合流です。。。



合流の手前の 見晴らしのよいところ、、、

振り返ると


凛々しいお姿の富士山です。。。




で 近丸新道と合流します。



合流手前急登の岩場のカリカリ凍結、要注意です。。。



戸渡尾根を行きます。。。高度を稼ぎます。。。


風が強く指先がきつい!




展望のよいところでは白根三山も。。。






奥秩父の破風方面からの縦走路にぶつかれば、、、


木賊の山ももうすぐです。。。

そうそう 破風山側の登山道には トレースなしでしたよ。




木賊山までの間、トレースが消えていまして、、、

踏み抜くと股まで「ずぼっ」。。。抜け出すのに難儀しました。。。




で 木賊山


埋まってますなぁ。。。




木賊を過ぎると正面に甲武信ヶ岳が姿を現す。。。




この頃から 寒さの所為なのか カメラの調子が悪く・・・

電源は入らなくなるは、撮っても白っぽくなるはで、、、

「頑張れコンデジ」とハクキンカイロで温めたりしました。。。




ひとくだりで甲武信の小屋の鞍部、東沢からの道が左手です。。。






気合を入れて 最後の登りに踏み出して行きます。。。

昨晩小屋泊まりの方が 朝一で山頂まで歩いたらしく、

トレースばっちりです。。。




尾根に登り詰めれば絶景が待っています。。。


相変わらずカメラ調子悪し。。。



甲武信ヶ岳山頂です、、、

よくわからない写真ですいません。。。







景色を堪能したら小屋鞍部までサクサク戻り、

燃料補給したら 木賊山へ登り返し、気合です。。。


登り返しの急登。。。ヘロヘロでした。。。








サクサク戸渡尾根を下っていたら どうも太腿がつっぱらかる。。。

最初は右足、、、ストレッチ。ストレッチ。。。

うん いくらかましか・・・



あれれ 今度は左足、、、イテテテ。。。

本格的に 攣ってきた、、、ああ、、、歩けない。。。

右足も攣ってきた。。。ああ、、、どうしよう。。。



ああ そうだ 逗子のカワイイ山友に頂いた、、、

アミノバ○タル。。。


あんど クエン酸塩分タブレットも補給。。。


なんとかだましだまし 下っていきます。。。






長い長い戸渡の下り、イテテ・イテテ云いながら、、、

三段スライド方式に高度を下げる。。。(ナンノコッチャ)。。。



やっとこさっとこ 西沢山荘が見えてきた。。。






取り付きまでやっと降りて来ました。。。






いつもにまして 山の神様に感謝であります「ありがとうございました」







今朝は 筋肉痛で 立ったり座ったりが 大変です。。。




あてにできないコースタイム
5:20駐車場-11:16山頂-14:47駐車場











  


Posted by yamabuki3612 at 12:32Comments(2)山行

2013年01月25日

忘れてた!

正月生まれの(1月2日)ヲイラは 誕生日ってやつはいつも頭に無い。。。

年末年始のあわただしさやなんやらで、、、 

いつも過ぎてから「ああ誕生日だったかぁ・・・」と思うくらい。。。





今年は初孫が泊まりにきたりで すっかり忘れていました、、、

「コイツ」が昨年の晦日頭に届いていたことを・・・







冷蔵庫の扉に磁石で張り付いたはがき。。。




慌てて昨日、行ってきました。

運転免許課都留分室。。。







ええ 講習聞いて 即日交付ダス。






思い出してよかった、

あと10日ほどで失効するところでした。。。ホッ。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 08:15Comments(2)その他

2013年01月20日

2013/1/20 雪の二十六夜山

色々あって出遅れた日曜日。。。



準備万端整っているんで、

近場の里山を歩いてきました。。。



ピッケルとわかんをウチにおいて、仕切りなおし。。。

わかんは持って行くべきでした。。。

途中から腿ぐらいのラッセル三昧でした。。。



8:10登山道入り




最初から雪です。。。足首が埋まるくらいでしたよ。。。



トレース無し、なんだか嬉しくなりました。。。



沢沿いにバフバフ登って 山の神、かっちゃ石、仙人水と通過します。。。














仙人水は名水です。岩の割れ目から湧き出ています。。。






ここから右にトラバース気味に尾根を巻いて行き、、、

尾根上に向かう急登に差し掛かります。。。







自分の影を撮ったりしながら、のんびり行きますよ。。。







尾根に向かう日当りのいい斜面ではぷちデブリ、、、






山頂も見えてきました。。。






もうすぐ尾根に上がります。。。






尾根上でさらに雪がふえまして、、、ええ、、、




膝上から太腿辺りまで・・・埋まります。。。

ズルズルします。。。

なかなか進みません。。。



休む回数も増えて へろへろしてきました。。。



まっさらの雪の上には そこかしこに フィールドサイン。。。


野ウサギかな。。。。



テン?かな。。。



なんとなく元気復活。。。


山頂方面から陽が射してきました。。。



モッサモッサのなかを 一歩一歩ゆっくり登っていきます。。。






そんなこんなで二十六夜講の行事跡地、



ココまで来れば 山頂はすぐそこです。。。







山頂では端正な富士山が待っていてくれました。。。







 

振り向くと大好きな雁ヶ腹摺山や雲取やら飛龍やら。。。







おむすび食べてコーヒー飲んだら下山です。。。






自分の足跡を忠実に戻りました。。。



実は登りの途中でハクキンカイロを 落としてしまいまして、、、



でも、ちゃんと回収できましたよ。。。はい。。。



よかった よかった。。。



登りとうって変わって 下りはサクサクと云うか グリセードの練習というか、、、



あっという間に仙人水。。。


喉が渇き ゴクゴクいただきましたよ。。。



帰路 山の神様にお礼をして、、、






車に戻りました。。。







そうそう 車が近くなったとき 犬がワンワン大騒ぎ、、、



ハンターが鹿を撃っていました。。。







鹿と間違われないで よかったっス。。。




あてにならないコースタイム

8:10登山入り口-11:23山頂11:40-12:36登山道入り口


  


Posted by yamabuki3612 at 16:26Comments(8)山行

2013年01月18日

ハスカップジュエリー

丸鍋ナカーマの矢車草さん
ツイートで ハスカップジュエリーなるものがつぶやかれていて、、、



はすかっぷ?じゅえりー??宝石???

・・・どうも 食べ物らしい・・・

田舎モンのじいじは 初めて耳にした「はすかっぷ、」




こんな時は ウィキで、、、




ハスカップ

ハスカップジュエリー




で 昨日、用足しにお出かけついでに 購入ダス。。。









いやぁ こんなに美味しいものを 今まで知らなかったとは・・・

今まで えりゃぁ 損していたなぁ・・・な~んて 思っちゃいました。。。



生きてるうちに食することができて 幸せですよ。。。




教えてくれた矢車草さん アリガトウございました。。。m(_ _)m













  


Posted by yamabuki3612 at 08:24Comments(3)食べ物

2013年01月16日

。。。つるつるです。。。

屋根の雪が雨樋をおっぺしています。。。


つららが育っています。。。




生協の申込用紙を提出するのが命がけとなった今朝、、、





路面コッチコチのツルッツル。。。



しかたないので 近所のお宅まで一緒に行ってきました。。。



ワンポが峰山から見ているような気がしました。。。









山はいい感じです。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 08:21Comments(4)その他

2013年01月14日

親子で雪かき

ふりました!



雪に埋まる229号



お昼から3時間ほど親子で・・・



雪かきダス!







子供に長靴をとられたヲイラは・・・




山靴で 雪かきしますた。。。






一っ風呂あびて 温まったら 呑もうっと!!!

  


Posted by yamabuki3612 at 14:57Comments(6)その他

2013年01月13日

成人式のついでに文台山(けつ山)まで山歩

今日、13日。。。

オラが村では成人式でした。。。




我が家の末っ子が成人しましてね。。。









朝早くから美容院やら写真屋さんやら大忙し、、、




かみさんと 成人式式場まで送っていき、

せっかくのいい天気&休日なので、、、

ソノ足で文台山(けつ山)に登ってきました。。。




式場の隣の 野球場裏が取り付きです。。。







しばらく自然遊歩道を行きます。。。






途中から適当に稜線を目指しました。。。


ココから道をはずします。。。この裏側に入っていきました。。。



25000の地図を片手に 彷徨います。。。



行ったり来たり、戻ったりしながら、、、


なだらかに登っていく。。。






手で登ったりしながら、、、


エライコッチャ。。。



登りの途中で富士山がちょっと顔を出す。。。







樹木の間から目指す頂、文台山(けつ山)がみえますよ。。。






小さくアップダウンを繰り返しながら、ズンズン行きますよ。。。









取り付きから 2:30ほどで 樹林の中の山頂です






いただきました。。。



おにぎりをかっ込んで、、、



落ち葉を蹴散らしながら 反対側に降りていきます。。。






右手には御正体山が見えますよ。。。


稜線をたどれば御正体まで行けます。。。



よく踏まれた道を細野の集落めざし下っていきます。。。



細野の集落に下山しました。。。






小春日和のお天気に恵まれて 気持ちいい里山歩きができました。。。



遠くでワンワンとバンバンが聞こえてきたのは、ちょっちビビリましたけどね。。。



コースタイム
10:30楽山球場裏の取り付き-13:00山頂13:15-14:15細野バス停

  


Posted by yamabuki3612 at 16:07Comments(2)山行

2013年01月10日

散歩の途中

毎朝 村中を一回りする じいじです。。。

最近 リニア近くの休耕田に 友達ができました。。。



14歳 オーストラリア生まれの女の子 おとなしくて 淑やかで、、、

遠い外国で生まれ 何処をどう回って オラが村にたどり着いたのか、、、

今ではちょっとした 村の子供たちの アイドルみたいです。。。



近くに行けば すぐに寄ってきます。。。。



かわいいっス。。。



「ちゃちゃ」と云う名前だそうです。。。






最近、ちびっこい仲間もやってきて 仲良くやっているみたいですよ。。。





今度 ちびっこいヤツの名前を 聞いてこよう。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 07:42Comments(2)その他

2013年01月08日

ただいま モニターちう

12月23日に大菩薩った時に手に入れた桜の木のコーヒーカップ。。。



毎朝、コイツで美味しいコーヒーを頂いていますよ。。。



じつはね、丸川荘の小屋番さんと 約束をいたしまして、、、

「桜のカップのモニター」と云う 大役を仰せつかり、、、

そんなわけで 現在に至っているんですよ。。。はい。。。



一ヶ月弱、まめにつかっておりますが、、、

割れも無く 毎朝大活躍の 桜のカップです。。。



で 現在コツコツと「モニター」と云う 大役を遂行ちうです。。。










  


Posted by yamabuki3612 at 07:34Comments(4)その他

2013年01月06日

2013年1月6日 納骨山行で峰山へ

我が家のわんぽクンが逝っちまって49日が過ぎました。。。

なので 今日かみさんと我が家と富士山の見える峰山の尾根へ、散骨に逝ってきました。。。








その場所からは富士山と我が家を一望でき、わんぽクンも寂しくなかろうと、

お別れしてきました。。。






千の風になって あっちこっち自由に駆け回ってくれるものと 思っておりますよ。。。


わんぽよ 暫しの別れだ、元気でな、そっちでまた逢おう。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 15:04Comments(2)山行

2013年01月05日

2013年 1座目は裏山へ~いつもの池の山コースで九鬼山~

本日5日、仕事始め。

午前中仕事をして、午後からちょっと裏山を歩いてきました。。。



正月は 孫三昧で山は無し。。。



一週間も休みがあったのに、歩いたのは大晦日の近所の山だけ、、、

いいかげん 欲求不満が爆発しそう、、、



そんなんですので ちょこっと裏山に行ってきました。。。




ちょっと遅い1時30分スタート。。。


沢も凍っていました。。。


尾根からの富士山は肉眼では見えましたが、、、





サクサク落ち葉を踏みしめながら、、、


ズンズン登っていきます。。。




山頂は独り占め、ムフフ、、、


大好きな雁ヶ腹摺方面です。。。



一人悦に入る へなちょこじいじ。。。






景色を堪能したらサクサク下山です。。。







今日は誰にも会わず、静かな山歩でした。。。



落ち葉を踏みしめる音のみが着いてくる感じで、

気分は上々・・・ぢゃまいか!。。。



見上げると小鳥が仲良く唄っていました。。。







そうそう この辺りの里山で こんなヤツを見かけたら、、、



その近くに猪などを取る罠が仕掛けてありますので、ご注意あれ!



さて 次は何処歩こうか・・・

  


Posted by yamabuki3612 at 16:54Comments(0)山行

2013年01月04日

2013年 明けました、おめでとうございます。。。

2013年 新年を無事迎えることができました。。。

おめでとうございます。。。

今年も 皆々様にとってよい年となるといいっスね。。。




この三が日、ひたすら呑んで食っていました。。。





初日の出は氏神様での、村人との新年の顔合わせのときに、、、


馬立山の稜線あたり・・・



そのときに、、、

末の娘と初詣に先の宮、三島神社






その帰りに元日の富士山を眺めました。。。









2日には 結婚以来恒例となっている 拝島大師のだるま市に出かけまして、、、









もう あとは 孫三昧の お正月でした。。。





















ヲイラの膝の上で笑ったり、あくびしたり、べ~ってしたり、、、

もう メロメロっすよ。。。




のんびりダラダラの お正月でした。。。




週末はお天気と相談の上、近場を歩いてこようと思っとりますデス。。。



では 本年も宜しくお願いします。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 07:49Comments(0)その他