ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月28日

昨夜は・・・

昨晩 中学校の同級生2人と

急遽 一杯やることとなりまして

したこまいただいてきました。。。ええ。。。




36年ぶりに合う久しぶりのヤツもいて

出っ張ったお腹と 白く、少なくなった髪の毛が、、

過ぎ去った月日をもの語っていました。



杯を重ねるウチに

心は中学生にタイムスリップしてましたよ。












お世話になった先生方の話や 遠くにいっちまった友達の話でもりあがり

気がつけば 日付が変わる時間。。。



葉桜のした、、

千鳥足で家路につきました。



いよいよ今日からGW突入、、、

先ずは今日・明日の天気はバッチリ。。。



いいGWとなりますように、、、




  


Posted by yamabuki3612 at 09:07Comments(0)その他

2012年04月25日

山が「ほける」。。。





ウチの前から今朝の峯山。。。

ほけてきました。山が膨らんで見えます。。。





コイツも膨らんでみえる、、、



もうすぐ床屋さんなのだ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 08:56Comments(2)その他

2012年04月20日

おむかえ 散歩。

薄日射す 木曜の午後

かみさんは 美容院に出かけたのだ。。。



ヲイラには、、、 

特殊任務があったのだ。。。



テレビの配線の修繕、お風呂場のカビ落とし、、

洗濯物を取り込む等々。。。



ほこりにまみれ、塩素にむせながら、、、

命令を忠実に実行したら





二駅先まで歩いて

お迎えダス。。。





峰山は 芽吹きの季節なのだ






地元では 山吹が咲く頃 山女魚が毛針を追うと言いう。。





おお 咲いているぢゃまいか!!!






舟場の橋から 川面を覗くと




元釣り師は暫く眺めていたのだ。。。




中国っぽい石仏のあるお堂

堀之内地区にあるのだ。。。





庭先の花が綺麗。。。










高川山と鎮守の森のサクラ





九鬼山に突き刺さる リニア実験線





リニアの見学センターのサクラ




空には燕が舞っていた。

早くて写真に収まらないのだ。。。




里山の雑木林



カラスが抱卵ちう











まだ早いのだ!




目的の2駅さきの美容院もうすぐダス。





汗ばんだので シャツをぬいだら、、、

ちょっと寒かった。。。



いっぺんにやってきた花の季節、

ついつい 立ち止まる回数も多くなる、、、

春 本番ですな。




この後 スーパー、ホームセンターとはしごして

荷物運びが 待っていたのだ。。。 


  


Posted by yamabuki3612 at 09:48Comments(6)その他

2012年04月16日

にっちも さっちも。。。

その 呑んべえヲヤジは とうとう行き詰まった。。。

足元グズグズ、ホールドになるような木も無い岩混じりの急斜面。

さぁどうする。。。困ったぞ。。。

とりあえず このガラガラ急斜面から 脱出しなければ。。。









ーーーーーーーーーーーーーーーー




朝日射す肩に登り詰め



順調に一つ目のピークを踏み






富士山もちょっと顔をしたりしてました。



最初のピークから進路西!

ぐんぐん下りながら アップダウンを繰り返す。。


で 尾根上の植林地、、、






あの植林地帯までは順調だった。

何回か歩いている尾根道、

少々ガスって見通し悪くても、、

そんなに気にしていなかった。。



綺麗に伐採、植林されていて

以前と違う雰囲気。。。


あれ 道 何処???どっち!!!


周りを見渡せば ちょっと左側に赤テープ。。。

よしっ。。

どんどん尾根を駆け下る。



でも・・・

なんか雰囲気が違う、ガスで周りがよくわからない。。。

しばらく進む、、こりゃ完璧違うわい。。

ああ 完全に間違えたなぁ



あれこれ考えながら、、、

ポテポテ歩く。。。

尾根上の植林地帯の赤テープ

作業用の赤テープだったんだろうなぁ・・・とか

そう言えば 今日は9時から部落のドブさらいだっけ・・・とか



もうこのまま下っちゃえ。

左手に集落があるはずだ。。。



ーーーーーーーーーーーーーーーー





ふう~~~っ!

さあ どうするか?!

何処か下れそうなところは???



右側に枝尾根が延びている、木も生えているし 傾斜も緩そうだ。。。

あっちへ行こう。。。



それには一歩踏み出すたびにガラガラ崩れる急斜面から脱出しなければ、、、



あの右上の木の根っこにつかまって

そのままなんとかトラバースしよう。。。


飛びつくように木の根っこにつかまり、、、

そのまま カニのように横バイで、、

枝尾根に向かいトラバース。。。















9時からドブさらいを手伝い、、、

午後から城山で花見してきました。。。







  


Posted by yamabuki3612 at 19:46Comments(3)その他

2012年04月13日

ちょこっと・・・花見 

村中咲き誇るハナ、花。。。

春の陽気に誘われて、、

昨日、午後から夫婦で花見をしてきまスタ。。








あっちこっち 近所を徘徊し、彷徨い、






サクラを愛でてきまスタ。。










コンビニで ツマーミとビァを仕入れ





駅前のベンチで 急遽花見となりにけり。。







昼間っから 良い気分で、、

かみさんも ヲイラもご機嫌でスタ。。



春はいいのだ!!




  


Posted by yamabuki3612 at 07:47Comments(2)その他

2012年04月12日

春が来た




(なまことカンパチかま焼き)


昨晩お調子付いて呑みすぎて

今朝起きたら、、ふらふら・・ 

未だ酔ってました。。。



朝から千鳥足で、、

いつもの散歩。。。

高川山の麓まで歩きます。



高川山の麓では 梅が満開。。。





中谷・松葉集落の庭先には

お花。












一斉に咲きだしました。。



村の小学校の校庭は



待ちに待ったサクラが良い感じになってきました。


おかげさまで 酔いが醒めて

スッキリしましたよ。。。


梅と桜と庭先のお花、、、

いっぺんに咲き 一気に 春本番という感じ。。。






百蔵山・びんぼう山・峯山の

里山たちも芽吹きだし ご機嫌です。

空も澄んで 気持ちいい。。。



おらが村にも春が来た。。

  


Posted by yamabuki3612 at 08:33Comments(2)その他

2012年04月09日

2012/04/08 権現でゴキゲンでした。

八ヶ岳連峰の権現岳に行ってきました。。。

イイお天気で そりゃあもう最高でしたよ。



--三ツ頭に向かう稜線あたり--








4:00AMのゲート横駐車スペース満車・・・

ゲート前の端っこにそっと駐めました。。。




暗いウチに出発して

天ノ河原では月と南アのコラボ






振り向くと 白んだ空に

幻想的な富士山が・・







日の出はそのちょい先。樹林帯で、、






海抜1800mの石碑



雪はありましたが此所までノーアイゼン。。

このちょっと先の壊れたベンチで 装着!



2000mの看板



ここから前三ツ頭までの急登、、

辛い・辛い、、

傾斜と共に 立ち休みする回数ばかり増えました。



「此所が一番きつい」の看板、



まさにその通りでした。。




前三ツに登り上げれば

今までの苦労を吹っ飛ばす

絶景が待っていました。。。















歩いてきた尾根が見えます。。。




ヘロヘロのヨロヨロだったことも忘れ

ご機嫌で 三ツ頭に向かいます。。。

稜線にテント2張りありました。












正面に権現岳












三ツ頭には祠がありました。

手を合わせ、今日この好天の感謝をしましたよ。。。




鼻歌交じりで行きます。

















頂上直下のトラバースが見えてきた。。


このトラバース、向かって左側 

回り込む様に行くところ、、、

緊張しました。

切れてますんで、、、

幅は平均台ほど、雪が腐っていたら嫌な場所です。。



かりかりの岩場をちょっとで、

権現岳山頂です。















ぐるりと見渡し絶景を堪能したら

とっとと帰ります。。



朝早く出たのは、、

雪の締まっているウチに歩こうという作戦でした。。。



ってか、ほっといても目が覚める年頃ですが、、、



サクサク下りますよ。。。






無事に行ってこられた事、これからの安全を

お願いし、手を合わせました。。








前三ツ頭に戻る途中 

何度も何度も振り返りました。。



この頃どんどん人が上がってきまして、、、

みなさん満面の笑み。。。

口々に「最高だ」「今日はイイ日だ」って






樹林帯の下りで、、

雪団子に苦しめられて、、、






天女山まで戻りました。

行きは暗くて良くわかりませんでしたが

なかなか良いところデス 「天女山」。。。



ゲートに戻るとエライコトになってまして

路上に溢れた車が15~20台ほど、、、







そう言えば たくさんの人とすれ違いました。。。


コースタイム
4;24ゲート発-5:15天ノ河原-8:50三ツ頭-9:14権現岳頂上-9:34三ツ頭-11:36天ノ河原-11:58ゲート着





  


Posted by yamabuki3612 at 09:50Comments(6)山行

2012年04月06日

ふきのとうを探しに・・・高川山

つい先日のこと

海の近くの山友のブログに、

気になる記事を見つけた。。。




>ふきのとうとシメジのオリーブオイル炒め。

なんでも 金時山の常連さんがつくってくれたとのこと、、、



ふふふっ イイコトきいちゃった。。



早速ふきのとう仕入れにいこう。。

ついでに山も登って、山頂ランチってこようっと。。



そんなんで 高川山行ってきました。。














暖かな春の陽射しを受けて

汗ばみながら ズンズン行く。。



 













山頂です。。





富士山は雲に隠れていました。。

お若いご夫婦&お子さん(1歳くらいか?担いで登られたと)と

年配のご夫婦が食事ちうでした。





で ランチタイムなんですが 山頂、強風です。

火は諦めて、、お茶でサンドウィッチをいただきました。
















ぐるり景色を堪能したので

シラノサワコースで 下山です。。



頂上直下の岩場、

距離にして10mもない所ですが

落ちたら大変ですよ。




気をつけて下りますよ。。



急な下りの尾根を サクサク行き




 




シラノサワまでおりてきました。


杉林の中で 猿がランチしてました。







林道を鼻歌交じりで歩きます。

民家の軒先の梅が満開でした。。




足元にはタンポポ




春ですねぇ。。。




で お目当てのふきのとう、、



少し遅かったようです。。花が咲いていて。




でも ほんの少しだけ持って帰り


造ってみました、ふきのとうとシメジのオリーブオイル炒め。。




冷蔵庫で寝ているカキのオリーブオイルを使って

塩こしょう、隠し味に醤油。。



絶品でした、旨かったですよ。。

かみさんにもおおうけ。。



呑んべえヲヤジが いつにもまして

べろべろばぁな 夜でした。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 11:43Comments(3)山行

2012年04月02日

2012/04/01 鍋買い山行、大菩薩嶺

娘の所に 例の鍋を、、

と 思いましてね、ええ。

だって お米が美味しいんですもの、、



3月25日の日曜に 丸川荘の小屋番さんに連絡入れたら

最後の一個が今度の土曜日に 丸川峠を転がっていく予定とか、、、



「なぬっ しまった。。時すでに遅しかっ!」と思いましたよ。。。



すると、小屋番さんが 

他で売ってもらっている所の、在庫を確認していただけるとのこと。



火曜に連絡をいただき、知人の分を含め2つ予約できました。。。


で 昨日、サクちゃんと反時計回りに、

お昼頃 丸川荘に着くように、、、



またまた 行ってきました。大菩薩嶺。。。

今年3回目ですよ、ええ、、

































丸川荘ではお昼を食べて、、、

美味しいコーヒーでまったり。。。

目的のお鍋 げっと!





小屋番さんといろいろお話させていただきました。

お鍋ではお骨折りいただき アリガトウございました。。

また寄せていただきますよ、宜しくお願いします。。。




山は春霞で 遠くが霞んでました。

風もなく 穏やかな 一日を過ごしてきました。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 17:52Comments(4)山行