2012年02月29日
雪かきなう
未明からの雪・・・
どっさり・モッサリです。。。

・・・で
今日2度目の雪かきダス。。。

まだ 降っています。
20cmは すでに越え、、、
どの位つもるのでしょうか。。。

かいてもかいても すぐ積もる。。。
山はどんなでしょう。。。
どっさり・モッサリです。。。

・・・で
今日2度目の雪かきダス。。。

まだ 降っています。
20cmは すでに越え、、、
どの位つもるのでしょうか。。。

かいてもかいても すぐ積もる。。。
山はどんなでしょう。。。
2012年02月27日
ちょっと裏山へ 高川山から破線その先、
朝 5時半すぎ、
まだ暗いウチに家を出まして
高川山に登りました。。。

天候回復予報で出発、、、
しかし予報は ハズレでした。。。
一日曇り、たまに雪がちらほらの
寒~い日でスタ。。。



景色も展望もあったモンじゃありませんがな、、、
ええ ガスガスですよ。。。
山頂へ登り詰め
とりあえず「ぷしゅ」。。。しまスタ。。。
今日のメインはこの先の 破線ルートとその先でした。。。
頂上、下ってすぐの
小さい道標から入ります。。。

いくつかこの小さい道標がありました。

ぐんぐん下り、、、
ぐいっと登り返し(残置ロープあり)

雑木に囲まれたピーク
羽根子山でした。。。

痩せた尾根を行き

カンバ沢ノ頭

高度を下げながら
赤テープを追いながら、、、
小さくアップダウンを繰り返します。。。


しばらくで 鍵掛峠への道標、、、

この道標の後ろ側に進みました。。。
地図とにらめっこしながら、、、
近ヶ坂峠の方へ、、、

この後、、、
林業の方の作業道に迷い込んだり、、、
道を見失ったり、、、
赤テープが無い!!なんて所も、、、
(よく探せば高い所に付いていた)
ウロウロしましたよ。。。
「へルター スケルター」ですなぁ。。。
右手にゴミ処理場、左手のゴルフ場
見覚えのある人工物で、、、
で ほっと一安心。。。でした。。。
ふと気がつけば 足下に古~い石仏が、、、
微笑んでいまスタ。。。
石仏の前を過ぎて

大窪山(685.2)

境界見出標に沿って歩いて行き
ズンズン下り、、、
大幡初狩線に飛び出しました。。。

なかなか面白いコースでした。。。
里山なかなかです。。。
プチ冒険気分ダス。。。
侮れないダス。。。
藪が育てばちょっと歩きづらそうです。。。
コースタイム
6:11高川山松葉入り口-7:29高川山山頂-8:04羽根子山-9:19大窪山-9:40大幡初狩線合流
まだ暗いウチに家を出まして
高川山に登りました。。。

天候回復予報で出発、、、
しかし予報は ハズレでした。。。
一日曇り、たまに雪がちらほらの
寒~い日でスタ。。。



景色も展望もあったモンじゃありませんがな、、、
ええ ガスガスですよ。。。
山頂へ登り詰め
とりあえず「ぷしゅ」。。。しまスタ。。。
今日のメインはこの先の 破線ルートとその先でした。。。
頂上、下ってすぐの
小さい道標から入ります。。。

いくつかこの小さい道標がありました。

ぐんぐん下り、、、
ぐいっと登り返し(残置ロープあり)

雑木に囲まれたピーク
羽根子山でした。。。

痩せた尾根を行き

カンバ沢ノ頭

高度を下げながら
赤テープを追いながら、、、
小さくアップダウンを繰り返します。。。


しばらくで 鍵掛峠への道標、、、

この道標の後ろ側に進みました。。。
地図とにらめっこしながら、、、
近ヶ坂峠の方へ、、、

この後、、、
林業の方の作業道に迷い込んだり、、、
道を見失ったり、、、
赤テープが無い!!なんて所も、、、
(よく探せば高い所に付いていた)
ウロウロしましたよ。。。
「へルター スケルター」ですなぁ。。。
右手にゴミ処理場、左手のゴルフ場
見覚えのある人工物で、、、
で ほっと一安心。。。でした。。。
ふと気がつけば 足下に古~い石仏が、、、
微笑んでいまスタ。。。
石仏の前を過ぎて

大窪山(685.2)

境界見出標に沿って歩いて行き
ズンズン下り、、、
大幡初狩線に飛び出しました。。。

なかなか面白いコースでした。。。
里山なかなかです。。。
プチ冒険気分ダス。。。
侮れないダス。。。
藪が育てばちょっと歩きづらそうです。。。
コースタイム
6:11高川山松葉入り口-7:29高川山山頂-8:04羽根子山-9:19大窪山-9:40大幡初狩線合流
2012年02月22日
Helter Skelter
Helter Skelter
お昼のワイドショーで
「ヘルタ- スケルター」なんて云ってまして、、、
おっ 懐かしいと思いTV見たら
沢なんとかさんの映画の話でした。。。
わしら ヲヤジ世代は やっぱり Beatles! !!!ずら。。。
お昼のワイドショーで
「ヘルタ- スケルター」なんて云ってまして、、、
おっ 懐かしいと思いTV見たら
沢なんとかさんの映画の話でした。。。
わしら ヲヤジ世代は やっぱり Beatles! !!!ずら。。。
2012年02月21日
2012/02/19 甲武信岳
この前の日曜日、
朝3:30に起床で
支度をして4:30頃 ウチを飛び出しました。。。
「甲武信に行こう」って
何となく前々から思ってました。
年に一度は歩きたい山のひとつでしてね、、、
ええ。。。
で 行ってきまスタ。。。
冬期閉鎖中のトイレ前駐車場を5:50発でした。


徳ちゃん新道で戸渡尾根に向かいました。。。
ひと登りでちょっと雪、、、
朝日がが綺麗でした。。。

高度と共に雪も増えていきます。。。

2年前の初秋、かみさんと歩いた
鶏冠山第一岩峰から鶏冠尾根が
左側の木々の間に見えていました。。。


シャクナゲは着々と春の準備
「花芽」を付けておりましたよ。。

鹿がマーキングでもしたのか?
毛がごっそり、、、雪の上に散らばっておりました。。。

近丸新道との合流手前で 振り返ると


富士山が綺麗!
この尾根歩きは おおむね樹林帯、、、
展望が開ける場所は少ないんで、、、
雲ひとつ無い端正な富士山で
テンション上げ上げでした。。。
しかし 歩くペースは、、、
少しも上がらず、、、
以前より時間が長くかかっているような、、、
そんな事 思いながら歩いていました。。。
で 近丸新道との合流点

戸渡尾根を行きます。。。
暫く歩くと 展望が開けます。

鶏冠の尾根がカッコイイ。。。

この頃から富士山方面に雲が湧いてきました。。。


八ヶ岳がバッチリ見えていました。。。

しかし なんだかペースが上がらず、、、
10歩 歩いて「ヒーヒー」 5歩 歩いて「ゼーゼー」
立ち止まる回数ばかり増えて、、、
破風からの縦走路までが やけに遠く感じました。。。
フラフラのヨレヨレ、鼻水やら汗やら。。。
で やっと縦走路合流

汗を拭き、鼻をかみ、、、一息つきました。。。
汚いヲヤジの 疲労困憊 青色吐息 夢遊病者のような姿、、、
人に逢わずにヨカッタと 思う次第であります、、、はい。。。
合流から傾斜も緩み 足取りも軽くなりました。。。

鶏冠尾根分岐をすぎ すぐに木賊山

実は以前 鶏冠の尾根を歩いたとき
赤テープを追って歩いてきたら、
木賊山頂上に飛び出し 手前の分岐道標には出ませんでした。。。
すぐに 甲武信岳が目の前に そのお姿を現します。。。

いつも此所で立ち止まり、、、
「とうとう来たぞ」って思います。。。
小屋まで下り

靴紐、アイゼンを締め直し
最後の登りに備えました。。。
小屋の温度計は-10度を指してました。。。

本日は風邪もなく陽射しも暖かく、、、
寒さはほとんど感じませんでした。。。
小屋から一頑張り、、、で、、、山頂です。。。

山頂は展望最高です。





金峰へ続く稜線、北アルプスやら八ヶ岳、白根三山やら浅間山。。。
五丈の岩もハッキリ見えました。。。

隣は甲斐駒ですかね。。。
富士山の方だけ雲があり、、、ちょっと残念。。。

絶景を堪能したので とっとと帰ります。。。
木賊の登り返しで ヘロヘロ、、、


木賊山へやっとこさ戻り。。。(ヤットクサ)。。。

サクサク下り、、、
のつもりが どうにもペースが上がらない。。。
左の膝は疼きだすし、、、
なんとか徳ちゃん・近丸分岐、、、

帰路ヘロヘロで写真はほとんど無し、、、
徳ちゃん新道入り口までやっと戻りました。。。

重い体を引きずって、、、
西沢渓谷林道をダラダラ歩いて
車まで戻りまスタ。。。

やけに疲れた今回の甲武信岳山行。。。
前回のタイムと比べたらそんなに変わらない、、、
自分ではめちゃくちゃ時間が
かかったような感じでしたが、、、
体調が今ひとつだったからなのか、、、
疲労感が強く、、、
正月から約4kg増えた目方の所為なのか、、、
コースタイム
5:50駐車場発-6:15徳ちゃん新道入り口-8:08近丸新道合流-10:18縦走路合流-10:26木賊山-10:36甲武信小屋(15分休憩)-11:09甲武信岳頂上(15分休憩)-11:58木賊山-12:54近丸・徳ちゃん分岐-14:06徳ちゃん入り口-14:32駐車場着
朝3:30に起床で
支度をして4:30頃 ウチを飛び出しました。。。
「甲武信に行こう」って
何となく前々から思ってました。
年に一度は歩きたい山のひとつでしてね、、、
ええ。。。
で 行ってきまスタ。。。
冬期閉鎖中のトイレ前駐車場を5:50発でした。


徳ちゃん新道で戸渡尾根に向かいました。。。
ひと登りでちょっと雪、、、
朝日がが綺麗でした。。。

高度と共に雪も増えていきます。。。

2年前の初秋、かみさんと歩いた
鶏冠山第一岩峰から鶏冠尾根が
左側の木々の間に見えていました。。。


シャクナゲは着々と春の準備
「花芽」を付けておりましたよ。。

鹿がマーキングでもしたのか?
毛がごっそり、、、雪の上に散らばっておりました。。。

近丸新道との合流手前で 振り返ると


富士山が綺麗!
この尾根歩きは おおむね樹林帯、、、
展望が開ける場所は少ないんで、、、
雲ひとつ無い端正な富士山で
テンション上げ上げでした。。。
しかし 歩くペースは、、、
少しも上がらず、、、
以前より時間が長くかかっているような、、、
そんな事 思いながら歩いていました。。。
で 近丸新道との合流点

戸渡尾根を行きます。。。
暫く歩くと 展望が開けます。

鶏冠の尾根がカッコイイ。。。

この頃から富士山方面に雲が湧いてきました。。。


八ヶ岳がバッチリ見えていました。。。

しかし なんだかペースが上がらず、、、
10歩 歩いて「ヒーヒー」 5歩 歩いて「ゼーゼー」
立ち止まる回数ばかり増えて、、、
破風からの縦走路までが やけに遠く感じました。。。
フラフラのヨレヨレ、鼻水やら汗やら。。。
で やっと縦走路合流

汗を拭き、鼻をかみ、、、一息つきました。。。
汚いヲヤジの 疲労困憊 青色吐息 夢遊病者のような姿、、、
人に逢わずにヨカッタと 思う次第であります、、、はい。。。
合流から傾斜も緩み 足取りも軽くなりました。。。

鶏冠尾根分岐をすぎ すぐに木賊山

実は以前 鶏冠の尾根を歩いたとき
赤テープを追って歩いてきたら、
木賊山頂上に飛び出し 手前の分岐道標には出ませんでした。。。
すぐに 甲武信岳が目の前に そのお姿を現します。。。

いつも此所で立ち止まり、、、
「とうとう来たぞ」って思います。。。
小屋まで下り

靴紐、アイゼンを締め直し
最後の登りに備えました。。。
小屋の温度計は-10度を指してました。。。

本日は風邪もなく陽射しも暖かく、、、
寒さはほとんど感じませんでした。。。
小屋から一頑張り、、、で、、、山頂です。。。

山頂は展望最高です。





金峰へ続く稜線、北アルプスやら八ヶ岳、白根三山やら浅間山。。。
五丈の岩もハッキリ見えました。。。

隣は甲斐駒ですかね。。。
富士山の方だけ雲があり、、、ちょっと残念。。。

絶景を堪能したので とっとと帰ります。。。
木賊の登り返しで ヘロヘロ、、、


木賊山へやっとこさ戻り。。。(ヤットクサ)。。。

サクサク下り、、、
のつもりが どうにもペースが上がらない。。。
左の膝は疼きだすし、、、
なんとか徳ちゃん・近丸分岐、、、

帰路ヘロヘロで写真はほとんど無し、、、
徳ちゃん新道入り口までやっと戻りました。。。

重い体を引きずって、、、
西沢渓谷林道をダラダラ歩いて
車まで戻りまスタ。。。

やけに疲れた今回の甲武信岳山行。。。
前回のタイムと比べたらそんなに変わらない、、、
自分ではめちゃくちゃ時間が
かかったような感じでしたが、、、
体調が今ひとつだったからなのか、、、
疲労感が強く、、、
正月から約4kg増えた目方の所為なのか、、、
コースタイム
5:50駐車場発-6:15徳ちゃん新道入り口-8:08近丸新道合流-10:18縦走路合流-10:26木賊山-10:36甲武信小屋(15分休憩)-11:09甲武信岳頂上(15分休憩)-11:58木賊山-12:54近丸・徳ちゃん分岐-14:06徳ちゃん入り口-14:32駐車場着
2012年02月20日
美味しい嬉しい頂き物
昨日 一人で
フラフラのヨレヨレで ちょこっと
近場を歩いてきたんです。。。
疲労困憊で ウチに帰ったら
かみさんが「冷蔵庫を見ろ」と言う。。。
???なんだろう???
おおっ!メカブぢゃまいか!!!

疲れが一気に吹っ飛びまスタ。。。
kikiさん ご馳走様。。。
ありがとうございます。感謝感謝です。。
夕方 五時前から晩酌がはじまりまスタ。。。
今朝は 「メカブのカルデラ」を堪能いたしましたよ。。。
フラフラのヨレヨレで ちょこっと
近場を歩いてきたんです。。。
疲労困憊で ウチに帰ったら
かみさんが「冷蔵庫を見ろ」と言う。。。
???なんだろう???
おおっ!メカブぢゃまいか!!!

疲れが一気に吹っ飛びまスタ。。。
kikiさん ご馳走様。。。
ありがとうございます。感謝感謝です。。
夕方 五時前から晩酌がはじまりまスタ。。。
今朝は 「メカブのカルデラ」を堪能いたしましたよ。。。
2012年02月17日
2012/02/17 只今降ってます。。。
今日午前中は良い天気。
「洗濯物がよく乾く」
なんて かみさんが云ってましたが、、、
只今 降っています。。。
3:00PM頃から降り出して、、、
鉛色の空、風もそこそこ。。。
プチ吹雪ダス。。。

(良くわからない写真だなぁ)
日曜日のお山は ムフフとなるのでしょうか。。。
期待しちゃいます。。。

「洗濯物がよく乾く」
なんて かみさんが云ってましたが、、、
只今 降っています。。。
3:00PM頃から降り出して、、、
鉛色の空、風もそこそこ。。。
プチ吹雪ダス。。。

(良くわからない写真だなぁ)
日曜日のお山は ムフフとなるのでしょうか。。。
期待しちゃいます。。。

2012年02月15日
バレンタイン
ひょんな事から知り合った
可愛い可愛い 山友がいます。。。
かみさんも ヲイラも大ファンですよ。。。

マコリちゃん
ありがと~~~!!!
14日に届きました、美味しくいただきました。。。

チョコレートで 赤ワイン、、、
旨いんだなぁ・・・コレが!!!
今朝は まだ 酔ってマス。。。
どうもありがとうございました。。。
また会える日を楽しみにしてますよ。。。
たっクン、マコリちゃん!!!
いつでも遊びに来てねっ。。。
かみさんもヲイラも 待ってるよ!^^/
可愛い可愛い 山友がいます。。。
かみさんも ヲイラも大ファンですよ。。。

マコリちゃん
ありがと~~~!!!
14日に届きました、美味しくいただきました。。。

チョコレートで 赤ワイン、、、
旨いんだなぁ・・・コレが!!!
今朝は まだ 酔ってマス。。。
どうもありがとうございました。。。
また会える日を楽しみにしてますよ。。。
たっクン、マコリちゃん!!!
いつでも遊びに来てねっ。。。
かみさんもヲイラも 待ってるよ!^^/
2012年02月14日
あっという間の2週間。。。
遠い所から
帰省していた長男が、、、
昨日 再び遠いところに戻りました。。。

あっという間に過ぎ去った時間、、、
時間は必ずしも一定ではないと
つくづく思いましたよ。。。
電車を乗り継ぎ
かみさんと末娘、途中から次男と合流
成田まで見送りしてきました。。。
ヲヤジは、、、仕事してまスタ。。。><

雪の大菩薩を歩いたり、
吉祥寺でいせやったり、、
ショッピングモールったり、、、
まあ
1年なんて あっという間でしょう。。。
2週間が こんなに早かったんだから、、、
帰省していた長男が、、、
昨日 再び遠いところに戻りました。。。

あっという間に過ぎ去った時間、、、
時間は必ずしも一定ではないと
つくづく思いましたよ。。。
電車を乗り継ぎ
かみさんと末娘、途中から次男と合流
成田まで見送りしてきました。。。
ヲヤジは、、、仕事してまスタ。。。><

雪の大菩薩を歩いたり、
吉祥寺でいせやったり、、
ショッピングモールったり、、、
まあ
1年なんて あっという間でしょう。。。
2週間が こんなに早かったんだから、、、
2012年02月13日
ショッピングモール
先週の土曜日
帰省中の長男、末娘&かみさんと4人で
ショッピングモールなる場所へ、、、


何が嫌いって、、、
買い物につきあうことが
苦手でございます、、、ええ。。。
買いもしないのに
似たようなお店を
行ったり来たり。。。
かみさんと娘は、、、
なんだか喜んでましたよ。。。
せがれは おみやげを一生懸命
選んでましたね。。。
ヲイラは退屈で退屈で、、、
駐車場や信号待ちで見えた景色が
慰めてくれました。。。




今週は また降りそうです。。。
週末には、、、
ちょっと高いところを
歩きたいダス。。。
帰省中の長男、末娘&かみさんと4人で
ショッピングモールなる場所へ、、、


何が嫌いって、、、
買い物につきあうことが
苦手でございます、、、ええ。。。
買いもしないのに
似たようなお店を
行ったり来たり。。。
かみさんと娘は、、、
なんだか喜んでましたよ。。。
せがれは おみやげを一生懸命
選んでましたね。。。
ヲイラは退屈で退屈で、、、
駐車場や信号待ちで見えた景色が
慰めてくれました。。。




今週は また降りそうです。。。
週末には、、、
ちょっと高いところを
歩きたいダス。。。
2012年02月10日
2012年02月08日
2/8 ・・・誕生日・・・
今日は誕生日。。。
いえ ヲイラじゃなく 長男ですがね、、、
ええ。。。
この長男ですが
遠いところで日々送ってますデス。。。

で コイツがね 所用で
先月末帰ってきまして、、、
この前の日曜は 親子で大菩薩ってきました。。。

この長男の今日が誕生日なんですが、、、
・・・・・
月曜から、、、
発熱、、、

えりゃぁ 誕生日となりました。。。
今日は おとなしく寝て曜日ダス。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18:40現在 熱も下がり、、、
軽く誕生日が出来そうダス。。。。
いえ ヲイラじゃなく 長男ですがね、、、
ええ。。。
この長男ですが
遠いところで日々送ってますデス。。。

で コイツがね 所用で
先月末帰ってきまして、、、
この前の日曜は 親子で大菩薩ってきました。。。

この長男の今日が誕生日なんですが、、、
・・・・・
月曜から、、、
発熱、、、

えりゃぁ 誕生日となりました。。。
今日は おとなしく寝て曜日ダス。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18:40現在 熱も下がり、、、
軽く誕生日が出来そうダス。。。。
2012年02月06日
またまた雪の大菩薩
帰省中の倅が
大菩薩に行きたいと、、、
かみさんもその気で、、、
じゃあ 「行きますかっ!」
てんで 行ってきまスタ。。。

朝5時頃に星空の下 ウチをでて
笹子トンネルあたりでは-3°。。。
寒さも緩んだ朝でした。
6:27 出発
2週間前より雪の減った道を行きます。。。

おちゃらけるかみさん、「鹿」だそうです。。。
(馬が頭に付きそうです)

凍てつく堰堤




ここから山道。。。
第一展望台からの 北岳!


ボツボツ登り上日川峠
ロッジ長兵衛の水場はバッチリです。


一休みしたら 福ちゃん荘へ向かいました。


ちょっと歩いて福ちゃん荘、唐松尾根分岐

すぐに富士見平山荘


ブランコまでしっかりトレースついてますデス。。。
雪にいたずら描きをして遊ぶ母&倅


だんだん雪も増えてきます。。。
介山荘したではトレースが飛ばされてました。

で 大菩薩峠。。。
ここから雷岩までの絶景が好きです。。。
かみさんもワタシも、、、


さあ行きましょう。。。ってかんじですな。。。

富士山がうかんでみえました。。。




ダムの向こうに浮かぶ富士山






しばし口を開け言葉を失う2人

雷岩から大菩薩嶺へ向かいました。。。


丸川峠に向かいます


かみさんがなかなか来ない。。。
後で聞いたら マツボックリを一生懸命拾っていたそうです。
丸川荘手前

あっ 踏み抜いた!!!

小屋の周りが吹きだまりでした
かみさん初シリセード 3mでスタ。。。

丸川荘で昼食、
鍋のお話やら、
美味しいコーヒーをいただき
長居をさせていただきました。。。



小屋番さんが「炊飯山行いつでもどうぞ!」って
仰ってくれましたよ。。。ふふっ。。。
さあ 帰りましょう。



峠に別れを告げて
サクサク下り戻りました。。。


ウチに帰ったら
かみさんのポケットから、、、

いっぱいでてきました。。。「まつぼっくり」。。。
大菩薩に行きたいと、、、
かみさんもその気で、、、
じゃあ 「行きますかっ!」
てんで 行ってきまスタ。。。

朝5時頃に星空の下 ウチをでて
笹子トンネルあたりでは-3°。。。
寒さも緩んだ朝でした。
6:27 出発
2週間前より雪の減った道を行きます。。。

おちゃらけるかみさん、「鹿」だそうです。。。
(馬が頭に付きそうです)

凍てつく堰堤




ここから山道。。。
第一展望台からの 北岳!


ボツボツ登り上日川峠
ロッジ長兵衛の水場はバッチリです。


一休みしたら 福ちゃん荘へ向かいました。


ちょっと歩いて福ちゃん荘、唐松尾根分岐

すぐに富士見平山荘


ブランコまでしっかりトレースついてますデス。。。
雪にいたずら描きをして遊ぶ母&倅


だんだん雪も増えてきます。。。
介山荘したではトレースが飛ばされてました。

で 大菩薩峠。。。
ここから雷岩までの絶景が好きです。。。
かみさんもワタシも、、、


さあ行きましょう。。。ってかんじですな。。。

富士山がうかんでみえました。。。




ダムの向こうに浮かぶ富士山






しばし口を開け言葉を失う2人

雷岩から大菩薩嶺へ向かいました。。。


丸川峠に向かいます


かみさんがなかなか来ない。。。
後で聞いたら マツボックリを一生懸命拾っていたそうです。
丸川荘手前

あっ 踏み抜いた!!!

小屋の周りが吹きだまりでした
かみさん初シリセード 3mでスタ。。。

丸川荘で昼食、
鍋のお話やら、
美味しいコーヒーをいただき
長居をさせていただきました。。。



小屋番さんが「炊飯山行いつでもどうぞ!」って
仰ってくれましたよ。。。ふふっ。。。
さあ 帰りましょう。



峠に別れを告げて
サクサク下り戻りました。。。


ウチに帰ったら
かみさんのポケットから、、、

いっぱいでてきました。。。「まつぼっくり」。。。
2012年02月03日
吉祥寺をぶらぶら
2月2日木曜日、
午後から吉祥寺で 息子と娘、かみさんと遊んできました。。。

息子の嫁やら嫁の母へのおみやげを見たり、、、
ちこっと買い物をしたり
たこ焼き食べたり、、、

久しぶりに 吉祥寺をぶらぶらしてきました。。。
娘は途中で彼氏とデートだそうで、、、

(彼氏とせがれ)
しめは もちのろん!
いせやダス。。。


かみさんがやけに、、、
嬉しそう、、、ぢゃまいか。。。
午後から吉祥寺で 息子と娘、かみさんと遊んできました。。。

息子の嫁やら嫁の母へのおみやげを見たり、、、
ちこっと買い物をしたり
たこ焼き食べたり、、、

久しぶりに 吉祥寺をぶらぶらしてきました。。。
娘は途中で彼氏とデートだそうで、、、

(彼氏とせがれ)
しめは もちのろん!
いせやダス。。。


かみさんがやけに、、、
嬉しそう、、、ぢゃまいか。。。