2013年09月30日
2013/9/29 裏山から富士山を眺める。。。
孫の誕生日で呑み過ぎたじいじは、、、
朝 起きることができませんでした。。。
せっかくの好天、せめて日本一を眺めるだけでも・・・と思い、
朝飯を頂いてから 裏山の高川山に登ってきました。。。
汗と一緒に酒がぬけていくのがよ~くわかりましたよ。。。
のんびりボッチらボッチら歩く足元には夏の忘れ物か・・・

かわいい花がまだ残っていました。。。
秋を告げる奴等もソコココに・・・
カラメルお菓子のような きのこ・・・



今年はこの辺はドングリや山の栗、アケビなどなどが多いみたい。。。
猿や熊っちも さぞや喜んでいることでしょう。。。
朝 起きることができませんでした。。。
せっかくの好天、せめて日本一を眺めるだけでも・・・と思い、
朝飯を頂いてから 裏山の高川山に登ってきました。。。

汗と一緒に酒がぬけていくのがよ~くわかりましたよ。。。
のんびりボッチらボッチら歩く足元には夏の忘れ物か・・・


かわいい花がまだ残っていました。。。
秋を告げる奴等もソコココに・・・
カラメルお菓子のような きのこ・・・




今年はこの辺はドングリや山の栗、アケビなどなどが多いみたい。。。
猿や熊っちも さぞや喜んでいることでしょう。。。
2013年09月29日
誕生日!
9月28日は 誕生日。。。
いえね、ワラヒでもかみさんでもありませんよ。。。
(さすがにワラヒらくらいになると 誕生日って云ったってあんまり嬉しくない・・・)
一年前の9月28日、初孫の「小晴」が生まれてくれた記念すべき日です。。。
もう一年たちましたよ。。。
(製作者・娘)
手作りのバースデーケーキを持ち込んで 近所のお店で誕生日を祝いました。。。

お店の中は ハッピバ~スデ~♪ツ~ユ~♪ の合唱でした。。。
とうの本人は 超ご機嫌ダス。。。
万歳!
いや~ めでたい めでたい。。。
グイグイ呑んでしまいましたよ。。。
最近つかまり立ちや 伝い歩きを覚えた「小晴」。。。
誕生日と一緒に「立ち餅」を行いましたよ。。。
このあたりでは 子供が立ち上がり歩き始めたら、
一升の突いた御餅を背中に背負わせ 立たせるんですよ。。。
こうすると 一生食べるのに困らないという言い伝えがありましてね。。。
で 「立ち餅」です。。。
一升の御餅ですから なかなか重い。。。
2kgほどあるそうですよ、で 当然よろよろしますわ。。。

大人がパチパチするもんだから 小晴っちも パチパチしていますよ。。。
そうそう コレが背負った御餅ですよ、なかなか大きいでしょ!?
これで 一生食うに困りませんな。。。
じいじは いつにも増して呑んでしまいました。。。
今朝は 早く起きてお出かけし、高いお山に行く予定が、、、
、、、起きれませんでした。。。
いえね、ワラヒでもかみさんでもありませんよ。。。
(さすがにワラヒらくらいになると 誕生日って云ったってあんまり嬉しくない・・・)
一年前の9月28日、初孫の「小晴」が生まれてくれた記念すべき日です。。。

もう一年たちましたよ。。。

(製作者・娘)
手作りのバースデーケーキを持ち込んで 近所のお店で誕生日を祝いました。。。


お店の中は ハッピバ~スデ~♪ツ~ユ~♪ の合唱でした。。。
とうの本人は 超ご機嫌ダス。。。

万歳!

いや~ めでたい めでたい。。。
グイグイ呑んでしまいましたよ。。。
最近つかまり立ちや 伝い歩きを覚えた「小晴」。。。
誕生日と一緒に「立ち餅」を行いましたよ。。。
このあたりでは 子供が立ち上がり歩き始めたら、
一升の突いた御餅を背中に背負わせ 立たせるんですよ。。。
こうすると 一生食べるのに困らないという言い伝えがありましてね。。。
で 「立ち餅」です。。。

一升の御餅ですから なかなか重い。。。
2kgほどあるそうですよ、で 当然よろよろしますわ。。。

大人がパチパチするもんだから 小晴っちも パチパチしていますよ。。。
そうそう コレが背負った御餅ですよ、なかなか大きいでしょ!?

これで 一生食うに困りませんな。。。
じいじは いつにも増して呑んでしまいました。。。
今朝は 早く起きてお出かけし、高いお山に行く予定が、、、
、、、起きれませんでした。。。
2013年09月24日
裏山探訪
22日~23日の連休に 諸般の事情によりお泊りがペケになっちゃったので
裏山にキノコを見に行ってきました。。。
22日、高川山。。。
23日、九鬼山。。。
どっちも1000m足らずの里山ですが、山にいるだけで気分はいいんですよ。。。
で、キノコ。。。















毒キノコいっぱい。危ないヤツばっかりです。。。
皆さんくれぐれもご用心あれ。。。
里山にも秋が来たようです。。。
裏山にキノコを見に行ってきました。。。
22日、高川山。。。

23日、九鬼山。。。

どっちも1000m足らずの里山ですが、山にいるだけで気分はいいんですよ。。。
で、キノコ。。。















毒キノコいっぱい。危ないヤツばっかりです。。。
皆さんくれぐれもご用心あれ。。。
里山にも秋が来たようです。。。
2013年09月17日
川根本町でマッタリする。。。
ワタシが大好きな大きい人一家が、南アルプスの南に引っ越してはや半年あまり。。。
大きい人の後輩でもある娘婿とその家族と一緒に 元気な顔を見に 連休にお邪魔してきました。。。
ソコはしぞーかの尊敬する山友の隠れ家がありまして、、、
何処か山に行って その後その隠れ家にお邪魔して、
そのお方も一緒に飲みましょうと予定を立てていましたが、
生憎のお天気「どうせ台風だから、昼間っからヤリましょう」ってことで、、、
山は無しにして、宴会してきました。。。

かの有名な大井川鉄道のSLの汽笛を聞きながら、、、宴会です。。。
子供達に囲まれて、





変顔のオンパレードです。。。
昼間から宴会です。。。

一度見てみたかった 賢くんの芸!まて!!
賢い、さすがです。。。
ひたすら呑んで コノ後なにをどうして どうやって寝たのか、記憶が・・・です。。。
翌朝 降り続く雨の所為で 近くの小河川が えらいことになってました。。。

越すに越されぬ大井川。。。
で、只今 停電ちう。。。
覚悟を決めて 朝から呑む。。。帰りの運転は婿さんに任せて。。。
楽しい時間はアッという間。。。
次回はココでキャンプ宴会などしましょうと約束し、、、
雨のあがったお昼前に川根本町を後にしました。。。
この度、図々しく大勢で押しかけ 色々お世話になりました工場長家、賢パパ家の皆様
誠にアリガトウございました。
また伺います。。。
そのときはまたいっぱい呑みませう!
大きい人の後輩でもある娘婿とその家族と一緒に 元気な顔を見に 連休にお邪魔してきました。。。
ソコはしぞーかの尊敬する山友の隠れ家がありまして、、、
何処か山に行って その後その隠れ家にお邪魔して、
そのお方も一緒に飲みましょうと予定を立てていましたが、
生憎のお天気「どうせ台風だから、昼間っからヤリましょう」ってことで、、、
山は無しにして、宴会してきました。。。

かの有名な大井川鉄道のSLの汽笛を聞きながら、、、宴会です。。。
子供達に囲まれて、





変顔のオンパレードです。。。
昼間から宴会です。。。


一度見てみたかった 賢くんの芸!まて!!

賢い、さすがです。。。
ひたすら呑んで コノ後なにをどうして どうやって寝たのか、記憶が・・・です。。。
翌朝 降り続く雨の所為で 近くの小河川が えらいことになってました。。。

越すに越されぬ大井川。。。

で、只今 停電ちう。。。

覚悟を決めて 朝から呑む。。。帰りの運転は婿さんに任せて。。。

楽しい時間はアッという間。。。
次回はココでキャンプ宴会などしましょうと約束し、、、
雨のあがったお昼前に川根本町を後にしました。。。

この度、図々しく大勢で押しかけ 色々お世話になりました工場長家、賢パパ家の皆様
誠にアリガトウございました。
また伺います。。。
そのときはまたいっぱい呑みませう!
2013年09月13日
ちょっとキノコを見に行く
久々に スッコーンと晴れた昨日の木曜日、
まだちょっと早いと思いつつ お気に入りの森に キノコを見に行ってきましたよ。。。

ココのところ ちょくちょく雨が来ていたので しっとりしていい感じの森。。。

鹿がビックリして 凄いスピードで 藪の斜面を駆け下っていきました。。。
沢の流れは 例年の半分もなく、、、
いつもの キノコは まだ出ていない。。。
まだまだって感じですねぇ。。。残念。。。
手ぶらを覚悟しながら 沢沿いに降りて行くと 倒木に「スギタケ」発見。。。
とったど~!


一人 ほくそ笑みながら 収穫・収穫。。。
かみさんと 2人で食べるには丁度イイ量ですよ。。。
結局 収穫はこのキコノのみ。。。
沢沿いにづんづん下り 林道に出て 車を止めた峠まで戻る。。。
一時間半ほどの 林道歩き、自分を撮ったり、、、

蝶々を撮ったり、、、
(ヒョウモンチョウ)

ぼっちら ぼっちら歩いて峠の車に戻りました。。。
里は 結構気温が上がったこの日、
山の中では秋風が吹き、とっても爽やか 気持ちいい。。。
しばらく歩いていなかったので 欲求不満気味でしたが
3時間ほどのお山歩で すっかり満たされて 帰ってきましたよ。。。
しかし・・・
今度の連休はダメっぽい。。。
まっ 酒ばっかも いいかもね。。。
まだちょっと早いと思いつつ お気に入りの森に キノコを見に行ってきましたよ。。。

ココのところ ちょくちょく雨が来ていたので しっとりしていい感じの森。。。

鹿がビックリして 凄いスピードで 藪の斜面を駆け下っていきました。。。
沢の流れは 例年の半分もなく、、、
いつもの キノコは まだ出ていない。。。
まだまだって感じですねぇ。。。残念。。。
手ぶらを覚悟しながら 沢沿いに降りて行くと 倒木に「スギタケ」発見。。。
とったど~!


一人 ほくそ笑みながら 収穫・収穫。。。
かみさんと 2人で食べるには丁度イイ量ですよ。。。
結局 収穫はこのキコノのみ。。。
沢沿いにづんづん下り 林道に出て 車を止めた峠まで戻る。。。
一時間半ほどの 林道歩き、自分を撮ったり、、、

蝶々を撮ったり、、、
(ヒョウモンチョウ)

ぼっちら ぼっちら歩いて峠の車に戻りました。。。
里は 結構気温が上がったこの日、
山の中では秋風が吹き、とっても爽やか 気持ちいい。。。
しばらく歩いていなかったので 欲求不満気味でしたが
3時間ほどのお山歩で すっかり満たされて 帰ってきましたよ。。。
しかし・・・
今度の連休はダメっぽい。。。
まっ 酒ばっかも いいかもね。。。
2013年09月06日
2013年09月05日
2013年09月03日
2013年09月01日
六本木経由で 旨いコーヒーを。。。
今日は9月1日。。。
地元ではお八朔祭り。。。昨夜から実習明けの末娘も帰省中。。。
で 我が家は28回目の結婚記念日でして・・・
末娘に留守番を頼み、かみさんと美味しいコーヒーを飲みに出かけました。。。
せっかくだから お気に入りの道で六本木経由で行ってきました。。。
一時間ほど車を走らせ、駐車場着。トイレで用を済ませたら出発です。。。


六本木を目指します。。。
よく手入れされた道を あんなことこんなこと話しながら。。。

急登はありません、緩く徐々に高度を上げていき 40分ほどで六本木峠に。。。


しばらくで 苔むすいい雰囲気の道です。。。


天庭峠あたりではミスト状のガスの中で 汗ばんだ身体が冷やされて気持ちいい。。。


水滴のまとわりついたくもの巣が綺麗です。。。

途中でヒカリゴケ発見。。。
すれ違った方が教えてくれました。。。


・・・アップはピンボケ・・・
のんびり歩いて 2時間ほどで目的地に到着。。。

何回きても気持ちのいいばしょですねぇ。。。
さぁ 暖簾をくぐって 美味しいコーヒーをいただきましょう。。。

小屋番さんとお話をして コーヒーをいただいて のんびりさせていただきました。。。
丸川峠では小屋番さんが保護しているヤナギランが綺麗に咲いていました。。。

はじめてみたワレモコウ。。。

これはキソチドリかな?

峠の原っぱで ゆっくりお昼寝をしたくなりました。。。
ですが 午後から末の娘とお祭りに行く約束もあるので ぼちぼち帰ることとしました。。。
のんびり ゆっくりクッチャベクリながら下山ですよ。。。
そうそう 途中でマムシに会いました、ビックラこいたぁ。。。
そんなこんなで駐車場に戻りました。。。

さて お祭りに出かけるか。。。
地元ではお八朔祭り。。。昨夜から実習明けの末娘も帰省中。。。
で 我が家は28回目の結婚記念日でして・・・
末娘に留守番を頼み、かみさんと美味しいコーヒーを飲みに出かけました。。。
せっかくだから お気に入りの道で六本木経由で行ってきました。。。
一時間ほど車を走らせ、駐車場着。トイレで用を済ませたら出発です。。。


六本木を目指します。。。
よく手入れされた道を あんなことこんなこと話しながら。。。

急登はありません、緩く徐々に高度を上げていき 40分ほどで六本木峠に。。。


しばらくで 苔むすいい雰囲気の道です。。。


天庭峠あたりではミスト状のガスの中で 汗ばんだ身体が冷やされて気持ちいい。。。


水滴のまとわりついたくもの巣が綺麗です。。。

途中でヒカリゴケ発見。。。
すれ違った方が教えてくれました。。。


・・・アップはピンボケ・・・
のんびり歩いて 2時間ほどで目的地に到着。。。

何回きても気持ちのいいばしょですねぇ。。。
さぁ 暖簾をくぐって 美味しいコーヒーをいただきましょう。。。

小屋番さんとお話をして コーヒーをいただいて のんびりさせていただきました。。。
丸川峠では小屋番さんが保護しているヤナギランが綺麗に咲いていました。。。

はじめてみたワレモコウ。。。

これはキソチドリかな?

峠の原っぱで ゆっくりお昼寝をしたくなりました。。。
ですが 午後から末の娘とお祭りに行く約束もあるので ぼちぼち帰ることとしました。。。
のんびり ゆっくりクッチャベクリながら下山ですよ。。。
そうそう 途中でマムシに会いました、ビックラこいたぁ。。。
そんなこんなで駐車場に戻りました。。。

さて お祭りに出かけるか。。。