ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月27日

2013/5/26   奥千丈岳その先・・・


今年のGW山行第三弾で見失った道を見つけに出かけました。



しかし 今回も見失った道は見つけることができませんでした。。。






朝5:00、徳和の集落先林道の駐車場。。。テント2張りありました。。。

静か~に 支度をしていたら テントからもそもそお母さんが起きてきた・・・

「起こしちゃった?!ごめんなさい」って云ったら、、、

「もう起きてたよ。」なんて、、、挨拶を交わして、、、駐車場を後にしました。。。






しばらくは 沢沿いの林道歩き、、、

ぼけ~っと歩いていたら 最初の堰堤の下に出て行き止まり。。。

沢沿いにこだわりすぎてルートミス、戻って乾徳山口方面に行きます。。。



乾徳山登山道入り口







花や滝や渓谷やその他諸々 退屈な林道歩きを忘れさせてくれた。。。







                     この木をコツコツしていたwoodpeckerはゴチソウにありつけたのか?!







他愛も無いことを考えながら 鼻歌を歌いながら林道終点にたどり着く。。。










最終堰堤を高巻くように新しい道がつけられ その後沢沿いを行きます。。。










驚いたことに沢沿いのこんな山奥に石積みの跡、その昔 誰か生活していたのだろうか?。。。







何回か渡渉を繰り返すので雨後は要注意の道です。。。








赤テープしっかり付いています。道標もバリエーション豊富?!










最終渡渉点、、、といっても一跨ぎですがね。。。赤いコップが目印です。。。







だんだん沢から離れていき 気がつけば笹が多くなる。。。







沢の源頭みたいなところに花が咲いていました。。。



群生する黄色いすみれ






笹の急登にとりつくと 上がだんだん開けてくる。。。

空がどんどん近くなる。。。







「天国への階段はきっとこんな感じなんだろう」なんて思いながら ヘロヘロで登る。。。




大ダオではザックを投げ出して大休止&おにぎりタイム。。。




乾徳山が後ろに見えていた。。。







ひとしきり休んだら鹿の運動場のような笹っ原をゴトメキ(御止木)方面に向かいます。。。

このだだっ広い笹っ原には鹿道が縦横無尽に走ってますんで「えっどこ?どっち?」 

て感じになりますが、、、

高みに向かってひたすら登っていけばOKです。。。




トサカのピークにはトラロープと赤テープが進路右を指示してくれました。。。




尾根伝いに進み、、、




倒木地帯を通りぬけ、、、






しばらく歩けばゴトメキ。漢字表記では御止木。ここは遠見山の分岐です。。。

遭難者の碑が遠見山方面にありました。。。

思わず手を合わせました。。。




















ゴトメキ分岐から一下りで あっという間にシラベ平に到着。。。

いっかい林道に出ます。。。

向かいにある 北奥千丈・国師ヶ岳方面入り口を入っていきます。。。












樹林帯の中を黙々と登る。。。

たまに開ける展望、、、



・・・この頃から空が重く怪しい雰囲気になってきました



少しだけ雪の残る道をひと頑張りで 奥千丈岳。。。




展望の無い樹林帯の中のピーク、奥千丈岳。。。








パラパラ音がする???

雹が落ちてきました、、、もうちょっと先に行ってみます。。。





ピークの先、軽く下がった鞍部みたいなところで、

進行方向から「ゴロゴロ」聞こえてきた。。。

相変わらず 雹はザァッときたり小降りになったり、、、




そんなこんなで「撤収決定」です。。。




とりあえずピークまで戻り ポーズあんど記念写真!




三角点もあった!






サクサク戻りシラベ平、







雹は雨に変わり、樹林帯の中では雨具は要らない程度の降り。。。

雷は相変わらず 後頭部のほうでゴロゴロやっています

ゴトメキに戻る樹林帯で白い花に励まされた。。。






ゴトメキから倒木帯、鹿のトイレ化した笹交じりの森、トサカと戻る。。。











その間 雷は背後からどんどん近くなる。。。だんだんよくなる法華の太鼓みたい。。。




トサカの先、大ダオが見えたあたりで・・・

雨が急に強くなり、、、




ピカっと来て、、、バリバリドッスーーーン。。。

やべぇ だだっ広いココは早く下んなきゃ。。。













雨具もつけずに 樹林帯まで下ることとしました、、、が、、、



雨に濡れた笹が ヅルッこヅルッこほんとによく滑る、、、

急いで滑って転ばないように気をつけながら 下る下る、樹林帯を目指して。。。




樹林帯に入り 生い茂る樹木の下で合羽をきて ほっとして ふと足元を見ると、、、



白い小さな花に励まされました。。。




カメラが濡れぬようにザックに仕舞い 下山です。。。

沢沿いですので雨降りはちと困りモンですが、、、

滑らないよう 転ばないよう 慎重に慎重に・・・




幸い下るにしたがい 雷&雨も収まり

林道終点につくころは青空が見えだしました。

雨具を仕舞いカメラを出しました。。。







徳和渓谷の堰堤のたまりでは 雨後 流下するエサが増えたのか、

岩魚が盛んに捕食ちう。。。







林道に咲く躑躅も雨に濡れて嬉しそう。。。








駐車場では徳和集落の爺様が 朝早くから秘密の場所で取った蕨を

ひと束300円で売っていまして、、、




朝早くから山に入るじいさまを想像したら

思わず ひと束購入してしまいました。。。






結局 今回目的のルートを失った地点の確認は思うように行かなかった。。。

んなもんで また何時か行こうなんて 思っとります。。。









  


Posted by yamabuki3612 at 17:48Comments(2)山行

2013年05月24日

靴の話

昨日の木曜日

所用で立川まで行って来ました。。。




高×屋やらルミ×で用を足して 遅い昼飯&びぁ







酔った勢いで 伊勢×の5Fにいき、、、

以前から気になっていた靴屋さんを覘いてきました。。。






ヲイラの山靴は 4年ほど使用 現在こんな状況で・・・







一度張り替えたソールはこんなんです。。。






よく見ると踵の辺りが・・・



擦り切れて スポンジが出てきてる、、、ぢゃまいかっ!





で 靴屋さんなんですが、よくしてくれましてね、、、

フットプリンターで足型を取ってくれたり 計測したり 歩行姿勢を観察したりと

色々してくださるんです。。。




今までどんな靴を履いても 右足の踵があたり靴擦れを起こすヲイラ、、、

某×カル×の靴なんか左右で5個の肉刺ができる始末、、、




なんでも 足の形と甲の硬さからくるらしいと。。。




しかしこの靴屋さん @@/ってくらい高価なんですわ。。。



名詞を頂いて




とりあず検討と云うことで、、、帰ってきました。。。

即決というわけにはいきませんでした。。。とほほ。。。





これからどう云って かみさんの首を立てに振らせるか、、、

あれこれ思案ちうダス。。。





夕方 こはるっちと

かみさんの実家で昼寝をして(夕寝?!)






帰ってきました。。。




購入なるか 新しい山靴。。。












  


Posted by yamabuki3612 at 12:28Comments(4)山道具

2013年05月20日

2013/5/19 鎌倉アルプス縦走  タケノコでへべれけ

昨日 鎌倉アルプスを縦走してきました。。。





北・中央・南アルプスをはじめ 東アルプス(秩父)や沼津アルプス、関西には須磨・

湖南・金勝アルプスなどなど 我が日本国にはアルプスが沢山あるらしい。。。





そして観光地 古都鎌倉にも立派な?!アルプスがあります。「鎌倉アルプス」





朝 6:00発の中央線快速、湘南新宿ラインと乗り継いで着いたところが「北鎌倉」。。。









頭ん中に昔・むか~しの唄が流れていた・・・

。。。♪~北鎌倉で降りて~歩いてみませんかぁ~♪。。。





紫陽花で有名なお寺方面に向かいます。。。




さすが古都鎌倉、ちょっとした博物館もオサレでしたよ。。。










石垣に咲く花たち、、、










路傍の花。。。








歴史を感じる路傍の石仏


(親父よりいいカメラで撮影ちう)







明月院の裏手、住宅街の急登をこなせば アルプスの入り口です。。。








トレランの団体が 沢山いました。。。






道標もあります。。。



迷うことはありません。。。




尾根道のこんな所っていう場所にも石仏、、、あります。。。








小さくアップダウンを繰り返し。。。







天園へ向かう。。。




白いかわいい花が咲いていました。。。








で 鎌倉アルプス最高地点「大平山159.2m




ココまで来れば 天園は目と鼻の先、末の娘がおなかがへったというので、

おむすび&行動食&お茶休憩。。。しばしマッタリ。。。






ゴルフ場の脇を抜け すぐに目的地です。。。

ねこが日向ぼっこの 天園休憩所。。。








まだみんな集まっていなかったけど、、、

早速ビールを求めて タケノコ三昧。。。








旨いタケノコに舌鼓を打ちながらいっぱい先にやっちゃいました・・・ 





んで そんなこんなしてるうちに みんな集まりましたデス。。。





今回参加は kikiさんち、御存知さんち、サクちゃんとことウチら夫婦&末娘、蛸庵マスタとつぼっチさん。

しぞーかの大明神様は 部落の草むしりで不参加。。。残念!!!





しかし さすが 大明神様!

遠い駿府の空の下から送っていただいた「念」

天気予報もなんのその、南関東の雲を蹴散らし、

古都鎌倉ハイキングコースを歩く「ストレイシープ」たちを幸福なひと時に誘っていただきました。。。

あ~ざ~っス!




kikiさんち、つぼっチさん、マスタ&御存知さんちは、

家からバリルートでいらしたとか、、、さすがですねぇ。。。




いつも思うのですが ひとんちのお子様は 大きくなるのが早いですねぇ。。。



カワユス








呑んで食べて語らって、、、





子供達と竹薮探検してきたら、、、

一気に酔いがまわりまスタ。。。





へべれけのヨイヨイで 不覚にも落ちてしまい・・・




起こされたのは下山のとき。。。




記念撮影をして、、、







鎌倉宮に向かいました。。。









ご機嫌なこはるっち。。。


そうですか うれちいでしゅか。。。





下山時の記憶と写真がほとんど無い状態です。。。





最後の一枚は



江ノ電の鎌倉駅の写真。わけがわからん。。。




20:00ころには地元の居酒屋でいっぱいやって ふらふらウチにお帰りまスタ。。。




今から来年のタケノコ宴会がたのしみでしょうがない のんべえじいじダス。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 11:56Comments(2)山行

2013年05月10日

2013/5/9 午後からチョコット赤鞍ヶ岳

午前中の仕事を 早々に片付けて、

せっこんで(急いで)支度をして、、



お昼から 出かけてきました。。。赤鞍ヶ岳。。。







林道終点には お手製のかわいい道標。。。







清々しい落葉樹の森を抜け、、、







今日も山頂独り占め。。。








あっちこっちキョロキョロしながら  


ぽつぽつ下り、、、




17:30には晩酌突入。。。








びぁ が 旨し 晩酌でしたよ。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 08:20Comments(2)山行

2013年05月06日

2013年5月5日は買い物、6日はちょっと山

いよいよ今日で連休もおしまいダス。。。



さっきTVで高速渋滞のニュース。。。

いよいよ明日から日常が戻ってくるかんじですねぇ。。。






で 昨日5日、



ダイエットのためなのか、、、

山ファッションへの憧れか、、、

山をやりたいと言い出した末娘のために、

立川の山屋巡礼をいたしまして、






娘の山靴などを購入。。。(洋服は某ユニ××ダス)




親父はその後の、コレが楽しみで、、、



あれ もう呑んじゃったっ?!てぐあいのいっぱいめ。。。









いいご機嫌で家に帰りましたが、、、



家路に急ぐ夜道で、、、

末の娘が「明日 ど~してもちょっと山に行きたい」

といいだして・・・




それで 午前中、

ちょっと雁ヶ腹摺山に行ってきました。。。


朝ごはん(親父の握った男飯)を食べて帰ってきました。。。




馬鹿親子山頂独り占め(3人占め)の図!




いい天気に、いい富士山、、いい景色に恵まれ




また何処か行くと云っている、、、末の娘です。。。




そのときのヤマレコ





山に里や街に、孫や子供、お友達と戯れた呑んべえ親父のGWも そろそろ今年はオシマイです。。。





今度はお盆のお休みに 何かたくらむ予定ダス・・・

  


Posted by yamabuki3612 at 16:44Comments(2)山行

2013年05月05日

2013年5/3~4 GW第三弾は 甲武信から国師へ

GW第三弾は へなちょこじいじが単独で

未踏の奥秩父縦走路、甲武信~国師間を、、

酒とツマミでパンパンのザックを担ぎ

ヘロヘロ歩いてきました。。。





すんばらすい~景色に恵まれた2日間でしたよ。。。















テントで晩酌もおつですねぇ。。。







なんてったって、、、

山は朝がいいのだ。。。












雪の国師は最高でした。。。











北奥千丈あたりもステキですよ。。。











最後に藪など漕いで 帰ってきました。。。






今日も含めて あと残り2日のGW。。。





何処か行こうかなぁ・・・







  


Posted by yamabuki3612 at 12:20Comments(2)山行

2013年05月02日

2013 4/29 GW第二弾は・・・(大蔵教寺山)

第一弾はココ


ヲイラのGW第二弾は 娘の中学時代の部活繋がり3夫婦で 

「山で宴会」でした。。。

詳しくはココ



行きの電車で、、、




山の上で、、、






下山後 甲府北口のラーメン屋さんで、、、




もちろん帰りの電車でも、、、




いい飲み会山行でしたよ。。。





明日からGW第3弾の予定です。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 12:57Comments(2)山行