ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月27日

2013/6/27 大蔵高丸~ハマイバ丸

ハンバーガーをザックに突っ込んで、ジャージにTシャツ、

長靴とこうもり傘のいでたちで 午後からせっこんで(急いで)向かったのは、、、

湯ノ沢峠。。。








お天気少々悪くても、なぜか無性に歩きたかった。。。

湯ノ沢のお花畑が ず~っと気になっていた。。。

しかし もうお花の時期は 盛りを過ぎていた。。。








終わりかけの躑躅











ガスガスの森を行く、これはこれでいい感じですな。。。




たまに薄っ日が差したりして、、、

なかなか綺麗です。。。花は無くとも満足です(負け惜しみ)。。。







ガスの中の大蔵高丸のピーク、ちょっと高原チックです。。峠からすぐです。。。







そのまま、小雨が降ったりやんだりする中を ハマイバ丸に向かいます。。。




高原というか草原と云うか牧歌的な雰囲気の中をポテポテ歩いていきます。。。





多少のアップダウンをくりかえし 森の中に ハマイバ丸ピークはある。。。







なんとなく満たされたので 帰路に着きます。。。

雨に濡れた苔が 生き生きしています。。。








大蔵高丸のピークを過ぎたら ガスがとれて 晴れてきた。。。






正面に白谷丸が かっこよく見えた。。。







2時間ほどの彷徨でしたが 心が満たされて かえって来ました。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 17:35Comments(2)山行

2013年06月26日

昨年と今年の鳥居。

此の前の日曜日に、すでにブログにてアップ済みですが、

婿殿と世界文化遺産登録決定直後に富士山に宮口からのぼりお鉢巡りしてきました。
-そのときのお話はココ-




で そのとき思ったんですけど、、、

山頂鳥居に着いたときの雰囲気が 昨年のお六月末にかみさんとの山行と比べてナンか様子が違う。。。




うちに帰って昨年の記録を見直してみたら、、、




2012年6月24日(去年)







で こっちが2013年6月23日(此の前のヤツ)









ほとんど同じ頃にのぼり コレだけの違いです。。。

雰囲気もがらりと変わるわけですねぇ。。。世界遺産フィーバーで人も多かったし、、、




こんなに積雪量が違っていたとは、、、

つくづく記憶なんてのはあてになりませんなぁ。。。

そんなんですから 記録は改めて大切だと思った次第であります。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 16:44Comments(2)その他

2013年06月24日

2013 6/23 世界文化遺産にsakuチャンと登ってきました。

みなさんご存知の通り 富士山が世界文化遺産に登録されました。

だいぶ前から 地元では大盛り上がりでメデアも大騒ぎしていました。。。





そんなんですから ミーハーなじいじは23日の日曜は、、、

「富士山に行こう」と心に決めておりましたよ。。。





22日の土曜日の朝、コハルッチが遊びに来るとTELがあり、

sakuちゃんもどっか近場を歩く予定だと・・・




「じゃぁ 一緒に行く?!」ってことで、、、 

sakuちゃんと世界遺産登録直後の富士山に行ってきました。。。




紅く萌える




刻々と変化する朝の空




満車状態の駐車場を 4:00頃でて、6合目雲海荘のちょっと上で 朝を迎えました。。。





雪の消えた登山道、順調に夏道で高度を稼ぐ、、、

っていっても 富士宮口ですでに2400mですから。。。







さすがにこの日は登山される方々が沢山おられ、、、

上を見あげれば必ず誰か視界に入る。。。

ありんこの行列みたいですが 詰まって渋滞 なんて事はありませんでしたよ。。。




八合目で おまんじゅう休憩。。。

愛鷹山や宝永山、駿河湾や伊豆半島などを見下ろせます、、、

絶景ですよ。。。








八合目の先で お地蔵さんが微笑んでいます。。。








このころから 少しクラクラ、ふわふわ。軽い立ちくらみみたいな・・・

高度障害かな。。。登りでヘロヘロして足が重いのと、軽い立ちくらみ感が続きました。。。

3000m越えは久しぶりでしたからね、、、ええ、、、

でもまぁ それ以上に 酷くなることはありませんでしたよ。。。





ヘロヘロしながら行きます。。。









鳥居が見えたときは「ほっ」としました。。。





で、富士宮口山頂です。

神様に手を合わせますよ。。。



一昨日の降雪もほとんど融けていました。。。





カッチカチに凍りつくコノシロ池、誰かが「要アイゼン」と云っていましたよ。。。








牛歩で剣が峰に向かいました。。。








剣が峰では 居合わせた方に撮ってもらい、、、 

sakuちゃんと記念撮影、「祝・世界文化遺産登録」ですな。。。







この日は 当初からお鉢巡りと決めていましたので、、、

剣が峰直下から時計回りでお鉢巡り出発です。。。





八ヶ岳、南アもぜ~んぶ見えました。。。









右手にはいつも火口がパックリですよ。。。






お鉢巡りする方は意外に少なく すれ違ったのは3名のみでした。。。



久須志岳が左手に・・・







剣が峰の対面に お鉢巡りの案内があります。。。






吉田口~須走り口~御殿場口と周り、、、









富士宮口に戻り、朝ごはんの支度中にSHCの方々があがってこられました。。。



SHCの皆様、山でも酒場でも何処でも駆けつけますので 是非ひとつヨロシクお願いします。。。





カップラーメンとおにぎりをお腹に詰め込んで もう一度お参りして手を合わせたら


 下山です。。。





降り出してすぐすれ違った方。。。コスプレでした。。。







登ってくる方がたくさんおられるので ブル道で降りました。。。




8~7合目でガスにインでした。。。







下山して駐車場で帰りの支度中、、、

ミスター富士山、きんぐおぶフジヤマの「やまちゃん」さんと その山友さん達とお会いしまして、、、

少しお話させていただきました。。。








世界遺産登録直後の富士宮口駐車場は 人と車であふれていました。。。

止まりきれない車達は駐車場下の道路に止めてありました。。。





そこそこの天候景色を堪能し sakuちゃんと静かなお鉢巡りもできて いい富士山でした。。。





世界文化遺産に登録されて益々ご盛況となりそうな富士山。。。

たくさんの方々が各々楽しいステキな思い出をここで創られていくんでしょうね。。。

頑張れ 富士山!!!


 







たくさんの方々が歩かれて 磨り減ってしまわないか ちょっと本気で心配するじいじです。。。





  


Posted by yamabuki3612 at 08:06Comments(2)山行

2013年06月14日

父の日5年分。。。

昨日、午後から立川へ。。。









電車でお出かけ嬉しいなっと。。。

ええ 呑んでますよ。。。まっ昼間ですがね。。。






目的のお店へ 一直線。。。





駅前、ISETAN、5Fの 靴屋さん。。。










なんだか「象」に見える・・・






「懇切丁寧」とはココの店員さんのことを言うんでしょうな、、、

いろいろ詳しく説明してくださいます。。。




すばらしき社員教育の賜物か はたまたこの対応してくださった方が素晴らしいのか。。。

ええ 多分、その両方でしょうがね。。。





そんなこんなで ご機嫌で 購入。。。





かみさん曰く。。。「父の日5年分よ!」



・・・だそうです。。。





立川の居酒屋で街呑み。。。ご機嫌で帰ってきました。。。











枕元に靴を置いて 床についた呑んべえおやじでした。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 08:08Comments(10)山道具

2013年06月10日

2013 6/9 ツクモグサとホテイラン(八ヶ岳周回)

今年で三回目のツクモグサ探訪。

梅雨の季節の年中行事となりつつありますよ。。。




昨年、一昨年と雨具のお世話になりましたが、今年は空梅雨というか干ばつと云うか、記録的少雨で、、、

おかげで 山歩きにはもってこいのイイお天気でした。。。




幻想的な朝の富士山、向かって左手前はニセ八ッといわれる茅ヶ岳あたり・・・ たぶん。。。








阿弥陀岳では360°の絶景を堪能しました。。。

御岳・乗鞍・中央ア・南ア・赤岳~硫黄・天狗方面・北アとぜ~んぶ見えていました。。。

ただ 悲しいかな名前のわかる山は・・・ちょっとだけです。。。

















阿弥陀山頂には私のほかもう一人若者が居まして・・・

山頂ポーズは ちょっと控えめでしたよ。。。







10分ほど休憩して、サンドウィッチとアミノバイタルをおなかに入れたら、、、

赤岳に向かい歩き出しました。。。





岩ゴツ&ガレの急な下りをこなせば中岳のコルに戻る。見上げる阿弥陀がカッコイイ。。。






右手には富士山と権現岳のコラボがお見事!








赤岳と阿弥陀に挟まれた 地味な中岳がなんだかお気に入りです。。。








昨今のブームの所為か、季節を間違えたかのような天候の所為か、

この日はお客さんが沢山で 赤岳~横岳間の鎖やちょっとした難所には 渋滞が起きていました。。。









渋滞する山頂はスル~。。。







とっとと先を目指します。。。







稜線では キバナシャクナゲ、コイワカガミ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイなどが咲いていました。









これから稜線では 色々な花が楽しませてくれそうです。。。






で 本日の目的の「ツクモグサ」。。。

いつものところに律儀に、可憐に咲いておりました。。。

















横岳の鉾岳の周り、此の時期人だかりができていますのですぐわかります。。。

保護のため緑のロープで仕切られております。お花を大切にしましょう。。。





ひとしきりツクモグサを愛でたら 次の目的。。。

まずは 硫黄岳に登ります。。。







が、その前に硫黄岳山荘前で腹ごしらえ、、、で、、、出発です。







平らな岩を敷き詰めたような ガラガラしたトレイル。。。

疲労も重なり足がなかなか前に出ませんよ。。。







てきとうに頂を目指して 硫黄岳山頂







そのまま休まず、赤岳鉱泉への分岐へ向かいます。。。






サクサク下り赤岳鉱泉・・・アイスキャンディーは。。。融けていました。。。







北沢沿いにズンズン下ります。。。







南沢の登山道入り口まで戻ったら 再び南沢沿いに入っていきます。。。

本日の目的2のために。。。





それはすぐにありました。。。登山道の脇に看板つきで。。。





「ホテイラン」。。。ひっそりと咲いておりました。。。




ギャラリーは沢山いました。。。可憐でかわいい花ですねぇ。。。

目的達成です。。。




天候。お花。展望すべてに恵まれたとってもイイ山行でした。。。







・・・しかし このホテイラン。。。

エイリアンに見えるのは、、、ヲイラだけだろうか?。。。






本日のコースタイム

3:35駐車場発-5:32行者小屋-6:37阿弥陀岳-7:55赤岳-9:03横岳-9:58硫黄岳-10:56赤岳鉱泉-12:01南沢入り口










  


Posted by yamabuki3612 at 10:51Comments(4)山行