ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月10日

さんだる ビール  十六夜の月

先週の日曜日、雨降りな日曜だったので 寝てよう日を決め込んで テレビの前でご~ろごろ。。。

自堕落な休日を過ごしていたのですが、かみさんが富士山の麓にできたモンベルに行きたいと云うので、、、

重い腰を上げて ちょこっと覗いてきました。。。








なんも 欲しいものはないんですがね、、、

ぷらぷら店の中をひやかしていたら 何気に可愛いスッキリしたサンダルが目に飛び込んできましてね、、、

ふと気がつくと そいつを小脇に抱え レジの列に並ぶヲイラがいましたよ。。。






いわゆる ひとつの 衝動買いってやつですかね。。。






おそろのサンダル、、、


なかなか 気にいっていますよ。。。





来週あたまの連休の山行に もっていって使おうかと 今からワクワクしとりますです。。。









そうそう このmont-bellの隣が なかなか素敵な場所でしてね、ガラスの扉一枚で その隣の店にすっといけますよ。。。





ふじやまビール。。。








mont-bellからのふじやまビール。。。

雨の日の暇つぶし、なかなか楽しめましたよ。。。









そういえば昨晩は十六夜のスーパームーンでしたね、何年かぶりにかみさんとじっくり月を眺めました。。。

宵の内は雲が邪魔していたのですが 20時ころにはまん丸なお月さんが顔を出しました。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 07:45Comments(3)山道具

2013年10月29日

寒がりなので・・・

脳ミソと身体は常におあったかのじいじです。こんちは。。。
(この辺では、ぽわ~んとして何を考えているか解らない輩をおあったかと言います)







ええ~っとですね、冬期に風の当たる2000m越えの稜線なんか歩いた日にはですね、身体・足はいいんですが、、、

どうも この手が、特に指先が、、もう 寒いのを通り越して痛いんですよ、、、ええ。。。

いろいろ試しましたよ、手袋のアレやらコレやら、レイヤリングやら、カイロやら、・・・

しか~し、どれをとってもいまひとつ、これだっ!!って感じじゃないんですわ。。。






かみさんの誕生日が、つい先だってでしてね、、、(その日はいつにも増して下僕でした・・・)

一日奉仕とでも言いますか、 ショッピングっていうやつに付き合って、、、

緑の電車や、オレンジの電車に乗ったり降りたり。。。







水道橋から神田界隈を歩いていて、、、







んで、、、買ってしまいました・・・









暖かいんですよ、コレが・・・ええ。。。






しかし コヤツをしてチャックとか大変です、ってか、、無理。。。

・・・細かい作業に難儀します。。。





まぁ 手指の痛さから開放されれば ・・・よかんべぇ。。。って感じですわ。。。





 とりあえず、白くなった稜線で 使ってみましょうかね。。。









  


Posted by yamabuki3612 at 08:16Comments(0)山道具

2013年06月14日

父の日5年分。。。

昨日、午後から立川へ。。。









電車でお出かけ嬉しいなっと。。。

ええ 呑んでますよ。。。まっ昼間ですがね。。。






目的のお店へ 一直線。。。





駅前、ISETAN、5Fの 靴屋さん。。。










なんだか「象」に見える・・・






「懇切丁寧」とはココの店員さんのことを言うんでしょうな、、、

いろいろ詳しく説明してくださいます。。。




すばらしき社員教育の賜物か はたまたこの対応してくださった方が素晴らしいのか。。。

ええ 多分、その両方でしょうがね。。。





そんなこんなで ご機嫌で 購入。。。





かみさん曰く。。。「父の日5年分よ!」



・・・だそうです。。。





立川の居酒屋で街呑み。。。ご機嫌で帰ってきました。。。











枕元に靴を置いて 床についた呑んべえおやじでした。。。



  


Posted by yamabuki3612 at 08:08Comments(10)山道具

2013年05月24日

靴の話

昨日の木曜日

所用で立川まで行って来ました。。。




高×屋やらルミ×で用を足して 遅い昼飯&びぁ







酔った勢いで 伊勢×の5Fにいき、、、

以前から気になっていた靴屋さんを覘いてきました。。。






ヲイラの山靴は 4年ほど使用 現在こんな状況で・・・







一度張り替えたソールはこんなんです。。。






よく見ると踵の辺りが・・・



擦り切れて スポンジが出てきてる、、、ぢゃまいかっ!





で 靴屋さんなんですが、よくしてくれましてね、、、

フットプリンターで足型を取ってくれたり 計測したり 歩行姿勢を観察したりと

色々してくださるんです。。。




今までどんな靴を履いても 右足の踵があたり靴擦れを起こすヲイラ、、、

某×カル×の靴なんか左右で5個の肉刺ができる始末、、、




なんでも 足の形と甲の硬さからくるらしいと。。。




しかしこの靴屋さん @@/ってくらい高価なんですわ。。。



名詞を頂いて




とりあず検討と云うことで、、、帰ってきました。。。

即決というわけにはいきませんでした。。。とほほ。。。





これからどう云って かみさんの首を立てに振らせるか、、、

あれこれ思案ちうダス。。。





夕方 こはるっちと

かみさんの実家で昼寝をして(夕寝?!)






帰ってきました。。。




購入なるか 新しい山靴。。。












  


Posted by yamabuki3612 at 12:28Comments(4)山道具

2013年02月22日

そろそろ・・・

愛用の山靴




このくたびれた感が、、、

いい味出しています。。。




最近、ソールがだいぶヘタってきたみたい・・・






そろそろ 2度目の張替えか、、、











  


Posted by yamabuki3612 at 18:45Comments(0)山道具

2011年08月24日

・・・靴の修繕・・・

靴のゴムと革の境目が


隙間が空いて ちょっと気になってました。。。


裏銀座のワリモ岳あたりで


歩いているときに 気がつきまして、、、






で ちょいと修繕をしてみました、、、









ゴムの隙間に コイツを流し込み・・・


圧迫をかけ 一晩放置、、、





乾いたら・・・ 


黄色い鼻くそみたいだったので(※汚い表現でスイマセン)


油性のマジックで 黒く塗りつぶしました。。。














へへ 我ながら良くできたと 


自画自賛。。。。



えっ 何処を直したかって、、、









ここですよ、、、ココ、、、



えっ たいしたことないじゃないかって、、、


ぶきっちょのオイラにとっては




そりゃあ もう、、、



えりゃぁ事ですよ。。。


ええ。。。
  


Posted by yamabuki3612 at 17:14Comments(0)山道具

2011年07月08日

かみさんの山靴

昨日 ちょろちょろっとお花畑を探索、、、

その後 新宿の山道具屋さんへ かみさんとちょこっと出かけてきましたよ。





午前中仕事を終えて

速攻でお花を見に行きまして、、、


ええ 相変わらず ガスガスでしたよ。。。

















だいぶお花が様変わり

スズランは葉っぱだけでした。。。



咲く花で 季節の移ろいを感じる今日この頃ですよ。

ある御仁は 酒の肴で移りゆく季節をつぶやいてましたデス、

粋ですなあ うらやましいダス。



2時間弱、彷徨ってきましたデス。。。




で 大急ぎで下山 

駅まで歩き 電車に飛び乗りました。。。





年中行事の夫婦お泊まり山行が近づいてきたのですが




ヘタッてきちゃって、

いや 私もですけど、、、ええ


かみさんの山靴の話ですよ。。。。










コイツと一緒に 槍も北岳もアサヨの嶺も、

鶏冠も雲取も丹沢も金峰も岩殿も高川も九鬼も あっちもコッチも行きましたなぁ、、、







で かみさんの新しい山靴ですよ












店舗内を1時間以上うろうろして決めました。。。




新しい靴がきて お古はゴミ箱行きかと思ったら、、、



かみさん「捨てられない」と ええ 言うんですわ。。。

ぼろぼろでキズだらけの靴だけど 思い入れがあるそうで、、、




「じゃあ 捨てずに置いておこう」

ってことになりましたデス、、、





山道具屋の帰り 「思いで横町」とか言う 飲み屋街で

夫婦で三軒ほどはしごして

呑んだくれ べろべろばあ。。。



気がついたら 地元の駅に着いていました、

もうちょっとで乗り過ごすところでした。。。




  


Posted by yamabuki3612 at 11:44Comments(0)山道具