ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月26日

2014/5/25 イワカガミの滝子山





25日の日曜日、急遽予定がキャンセルとなりましてね、、、

ほんじゃぁ 「どっか歩くべぇ~」と 遊びに来ていた婿殿と 意見が一致。。。





そろそろ見頃だろうと 滝子山のイワカガミを見に行ってきました。。。






寂しょうの尾根ではツツジが綺麗に咲いていましてね。。。












ご機嫌の尾根歩きですね。。。






いつも通り、寂しょうの尾根の主さまにご挨拶していきますよ、、、




主さまが見守るように ギンランが咲いていました。。。









主さまをすぎてしばらくで、寂しょうの尾根は岩場っぽくなりますよ。。。





雨宿りできそうな 岩小屋もあります。。。








ここいらあたりから ミツバツツジが多くなります。。。










急登をひとがんばりします。










岩峰に飛び出せば かわいいいヤツがまっていました。。。
















踏んずけないように 気を付けて歩きました。。。






山頂に続く稜線に突きあげたら進路右。。。








んで 山頂。。。

三つ峠が霞んでいます、富士山はなんとか見えていたんですが・・・


心の目で見る 富士山ですな。。。







麓の笹子の集落では 日照りが続き干ばつとなると 滝子の山に登り、、、

「鎮西ヶ池」をひっかき回し 濁らせたそうです、、、しばらくすると、、、

にわかに雲が広がり 恵みの雨を 村に降らせてくれたそうです。。。






雨乞いの池「鎮西ヶ池」方面に下りて行きます。。。






なだらかに行けば すぐに、、、



「鎮西ヶ池」。。。

直径1mもありません。。。小さな「池」です。。。






穏やかな感じの森を抜けると、防火帯の中を行くようになります。。。








防火帯の開放的な下り坂、、、鼻歌交じりで行くと、、、スミレが群生しています。。。








防火帯の道が終われば すみ沢沿いに行くようになります。。。

しばらく行くと 沢沿いが荒れているので 曲がり沢峠のほうに迂回します。。。






曲がり沢峠からくる道を合わせ 九十九折れに下り  もとの道に合流したんですが・・・






えらいこっちゃ、、、でして、、、




大雪の影響がまだ残っていますよ。。。






正規ルートはどっか行っちゃっています、、、踏み跡をたどれば問題はありませんがね。。。

※脆弱なスノーブリッジの上を歩かれている人を見かけました。対岸に巻き道がありますのでそちらを歩かれた方が賢明です。





サクサク下って林道に出たら、、、



桜森林公園まで だらだら戻って行くだけです。。。






林道脇に 藤の花が咲いていまして、、、


婿殿と くっちゃべくりながら歩いていたら、、、思いのほか早く公園まで戻ってきましたよ。。。






もうすぐ終わりそうな イワカガミ。。。

ギリギリ間に合った感じで、、、なによりでした。。。



































  


Posted by yamabuki3612 at 08:10Comments(0)山行

2014年05月23日

我が家のニューフェイス

先日、お話したとおり、、、

木曜日に新しい家族が 我が家にやってきた。。。





3月21日春分の日生まれの ちっちゃいやつ。。。

両の掌にのっかるくらいです。。。










まるで テディ ベァ みたい、、、ぢゃまいか!


ン?!・・・   テディ・・・   ベァ。。。。!?



ピン と来まして 名前決定ダス。。。



テディ ベァといえば、、、Winnie the Pooh、、、だしょ。。。



たれ目で おっとりしたところもピッタシですよ。。。



「ぷー」に しました。。。







ぷー、といっても 良い香りはしませんがね、、、




「モロッコ」をもっころ、「たむちゃん」をトムちゃんと云う、、、

うちのかみさんが「ぽー」とか「ぴー」とか 云わないか・・・ちょっち心配ダス。。。











「賢子・賢江」ならびに 「どんぐりちゃん・くぬぎちゃん」 は泣く泣くボツとさせていただいたことを、、、

関係各位に 謹んでご報告させて いただきます。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 06:47Comments(4)犬の話

2014年05月21日

明日・・・

明日、我が家に 新しい家族がやってくることとなりました。。。



只今、かみさんとネーミングで・・・もめております。。。



はたして、どんな「名」になるのか、、、



楽しみダス。。。


  


Posted by yamabuki3612 at 06:29Comments(4)犬の話

2014年05月20日

インドと杖がやってきた

先月の20日の 日曜日。。。

かみさんとヲイラはず~っと前から楽しみにしていた ゲージツ鑑賞に行きましてね、、、

んで、そんときに 帰りしな受付のノートに 「インド」が可愛くって気にいりました、って書いてきました。。。

それと、すえたろうさんのお手製の杖も ずーずーしく つばを付けておきましてね、、、






そんなこんなで 製作者のひとちが、ちがこさんとすえたろうさんの御好意により、、、

川根経由で 「インドと杖」が 我が家に来ることと相成りました。。。






ほいで、土~日にかけて 川根までお迎えに行ってきました。。。






「インド」


超かわいい。。。ぢゃまいか!。。。毎朝 癒されておりやす!






「すえたろうさんの杖」



渋い素敵な石突つきですよ~。。。


いいでしょ~。。。

こいつでお山歩、楽しみダス。。。





ひとちがさん、すえたろうさん、どうもありがとうございましたぁ!!!

また お会いできるのを楽しみにしてますよ。。。

















  


Posted by yamabuki3612 at 08:51Comments(4)その他

2014年05月19日

2014/5/18   ちびっこ隊と大札山

お天気に恵まれた 初夏の陽気の日曜日、、、

所用で、土曜の晩から「しぞーか」な 呑んだくれ夫婦は 川根界隈のお山を お山歩してきましたよ。。。






海の近くの山友親子と、やまの小さな喫茶店の子供たちと そろそろ咲いているというシロヤシオを眺めに 大札山を歩いてきました。。。







都合8名のパーティーを 急遽結成し 大札山肩の登山道入り口から 小一時間の行程で 山頂を目指します。。。


や・や・や・・・ ちびっこ隊員たちのはえぇ~こと、はえぇ~こと。。。

呑んだくれ夫婦は ついていけませんわ、、、とほほ、、、







心やさしい長男隊員は そんなじぃ、ばぁを気遣い ゆっくり待ってくれます。。。


(みよ!このふくらはぎ!)







大札山、標高は1400m弱なので いい感じに涼しいです、

気持ちいい森の中を 整備された道を進みます。。。





うららかな木漏れ日のなか 一汗かいて北尾根と南尾根への分岐。。。









トラバース気味に 南尾根に向かい歩いて行くと、南斜面にお目当てのお花が咲いていました。。。 




綺麗に咲いています。。。いやぁ・・・最高ですな。。。ご機嫌ダス。。。






しばらく進めば 南尾根の道にぶつかり 山頂です。。。



三角点もあります。。。








山頂標の向こうには バッチシ 日本一!







GWに歩いた前黒法師~黒法師の奥、聖・上河内にはまだまだ雪が、、、

カッチョイイ。。。ぢゃまいか!。。。





小腹がすいたので 見晴らしの良いところで ラーメンタイムとしました。。。




約一名の隊員、しっかり米もいっていましたYO!

すんばらしい食いっぷりです。。。





ちびっこ隊の隊員たち・・・







燃料補給が済んだので、ぼつぼつ下山です。。。

下山時にたくさんの人とすれ違う。。。







すれ違う方々に褒められて 鼻高々のちびっこ隊でした。。。





下山途中で 見つけた洞に入って ご機嫌な約2名の隊員。。。

(すっぽり収まる)


(こわごわ収まる)





あっという間に肩の駐車場まで戻りました。。。

出かけには 数台の駐車場も 帰りついたら満車状態、マイクロバスも2台止まっていました。。。

どうりで たくさんの方とすれ違うわけだと 納得しました。。。





今年は当たり年という「シロヤシオ」もばっちりの ちびっこたちと嬉・楽しの山行でして、、、 

ヲイラもかみさんも大喜びでした。。。









kikiさん、いろいろお世話になり ありがとうございました。。。













  


Posted by yamabuki3612 at 08:18Comments(4)山行

2014年05月09日

いせやで呑む。

武蔵野は井の頭公園のほど近く。。。

窓からは公園の樹木が良く見える 「いせや」公園口店に かみさんと出かけてきました。。。



ユザワヤとかいう手芸やら編み物のお店や、コピスだかピコスだかの石井スポーツを覗いたりして



16時過ぎには入店、さっそく びぁ。。。



で 好みの焼鳥(豚)やら餃子・焼売などを 愛想のない兄ちゃんにオーダーしましてね。。。







昼飯を軽くにして この時に備えていましたんで、、、いつにもまして旨し!!!。。。です。。。




んで かちわりワイン。。。





しっかり おなかに収めきったころ・・・


会社帰りのサラリーマンの方々が 続々入店してきて 愛想のない彼も忙しそう。。。





だもんで いせやタイム終了として 腹ごなしに公園一周。。。





二十数年前 かみさんと初めてデートした思い出の地を ぷらぷらしました。。。




開放的な喫茶店?みたいなお店で わけのわからない甘~い酒など呑んでしまい・・・


このお店、、、なかなかオサレな感じでしたが・・・

田舎者のヲイラには ちょこっと敷居が高いっス。。。




酔ったツラに 井の頭の水面を渡る風が 気持ちいいっス。。。。




いろんなことを思いながら 公園を一周して 家路につきましたとさ。。。 











  


Posted by yamabuki3612 at 07:51Comments(9)その他

2014年05月07日

戻ってきました。。。

いやぁ もうね、、、半分以上諦めていたんですわ。。。ええ。。。









恥を忍んで・・・お話します。。。







バラ段のテン場について ザックをおろし 一休みしたらテント設営しました。。。



ビールを呑んで 一息ついて ぼーっとしたり 昼寝をしたり・・・




バラ段の頭からソロの方と 2人組のパーティーが降りてこられて、結局この日は先着の愛知の兄さんを含め

テント4張りの黒バラ平となりましたよ。。。



17時過ぎ、陽もだいぶ西に傾き 晩餐の準備にいそしむヲイラの 体が冷えてきた。。。

テントの中、ザックの後ろポケットに入れた 上っ張りを取りだそうとしたが・・・



ない・・・ない!ペラペラのニュウモラップ・フーディーが。。。

つぎはぎだらけの ヤツだけど とってもお気に入りのヤツ、、、

がっくし、がっかり、意気消沈してしまいました・・・




黒法師岳からバラ段に下る急下降の笹藪で 何度も何度も尻もちをついて 

半分以上滑り落ちるようにして 笹藪のシリセード状態のときに ポケットに入れたヤツが 枝かなんかに引っ掛かり

引っこすかれて 落としてきてしまったんだろうなぁ。。。

あああぁぁぁ おらぁなんてことしてしまっただ、山ん中に自然に還らないものを 落っことしてきてしまったづら、、、






で ダメもとといいますか 藁にもすがる思いといいますか、、、

テンバで この後 黒法師に向かう方に話をして もし拾ったら送っていただけるように お願いしました。。。














ほんで今日、朝一で宅急便が、、、




ああ、ありがとうございます!しぞーかの常●さん、

早速お礼の電話を入れて 届いたことをご報告しますた。。。





もうだめかと思っていたので とても嬉しく 感謝の気持ちでいっぱいです。。。




自然を汚さずすんで 良かったです。。。














  


Posted by yamabuki3612 at 12:19Comments(4)その他

2014年05月05日

2014/5/3~4 深南部を歩いてきました。




重荷を背負って 夢のような稜線を歩いてきました。。。




前黒法師の急登ですでにヘロヘロでした・・・











SHCのYAMAYOさんに 前黒法師の手前で引っこすかれ 黒法師の手前で帰って行かれまスタ。。。茶臼の時と同じでした。。。
(恐るべしトレラン野郎ですな)




黒法師岳からバラ段に下って テン泊し、、、













愛知の兄さんと意気投合、夕飯を一緒に食べました。。。





疲れ果てていたので 朝までぐっすり・・・

4時過ぎ起床・・・山の朝はイイですなぁ。。。。









バラ段山手前のコル水場で 水を取ったら・・・







さあ 歩こう。。。思い足を引きずるようにして、ぼつぼつ行きます。。。。








最南の2000m地点。。。




地図を片手に 目標を定めて ぼつぼつ行きます。。。


















細い両側の切れた尾根を行けば 鋸山。。。


  



しばらくで千石平。。。






山犬段に千石沢から林道に出て向かいました。。

この沢沿いの道、荒れています。登山道と呼ぶにはあまりにも荒れています。。。







強い日差しの下 大汗をかいて山犬段にむけて林道を行く。。。



遠くに歩いてきた稜線が見えるぢゃまいか。。。






で 山犬段。。。







この山犬段は 携帯が電波を拾います。。。




娘夫婦が家族で 大札山辺りに入るらしいので TELしてみたら、、、繋がった。。。




ここから寸又峡までCTで6時間半、、、

もう 体力の限界です、、、ので、、、ここでピックアップしてもらいました。。。(地獄に仏って感じでした)。。。


寸又峡まで送ってもらい お風呂にゆっくりつかって 戻りました。。。





さすが深南部、体力も気力も必要な 山域ですね。。。 





  


Posted by yamabuki3612 at 20:36Comments(8)山行