ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月29日

寒がりなので・・・

脳ミソと身体は常におあったかのじいじです。こんちは。。。
(この辺では、ぽわ~んとして何を考えているか解らない輩をおあったかと言います)







ええ~っとですね、冬期に風の当たる2000m越えの稜線なんか歩いた日にはですね、身体・足はいいんですが、、、

どうも この手が、特に指先が、、もう 寒いのを通り越して痛いんですよ、、、ええ。。。

いろいろ試しましたよ、手袋のアレやらコレやら、レイヤリングやら、カイロやら、・・・

しか~し、どれをとってもいまひとつ、これだっ!!って感じじゃないんですわ。。。






かみさんの誕生日が、つい先だってでしてね、、、(その日はいつにも増して下僕でした・・・)

一日奉仕とでも言いますか、 ショッピングっていうやつに付き合って、、、

緑の電車や、オレンジの電車に乗ったり降りたり。。。







水道橋から神田界隈を歩いていて、、、







んで、、、買ってしまいました・・・









暖かいんですよ、コレが・・・ええ。。。






しかし コヤツをしてチャックとか大変です、ってか、、無理。。。

・・・細かい作業に難儀します。。。





まぁ 手指の痛さから開放されれば ・・・よかんべぇ。。。って感じですわ。。。





 とりあえず、白くなった稜線で 使ってみましょうかね。。。









  


Posted by yamabuki3612 at 08:16Comments(0)山道具

2013年10月18日

2013/10/17 ちょこっとお昼からお山歩、高川山。

今年、もう何回目だろうか?

「ちょっと歩きたい」と思ったときの近場の里山。。。高川山。。。

有に10回は越えてますなぁ・・・




隣の九鬼山も7回ほどか・・・

360度の展望の有る高川山がどうしても多くなるみたいですねぇ。。。






その日は ちょうど13夜でしたが、、、

あいにくの雲の多い空模様でしたねぇ。。。







お気に入りの松葉の登山道入り口手前のカヤの穂が 風になびいていましてね、、、


 
秋ですなぁ。。。






ほんの一時間ほどで山頂です。







富士山は雲ん中、お顔は拝見できましぇんでしたよ。。。







東京さ側をよ~くみると 副都心が見えていました。。。



なんか得した気分になりましたよ。。。





帰り道 尾根の道の脇に・・・


。。。野菊。。。

サトウハチローの唄を思い出した。。。



「野菊を壺にさし 母と小春日和の中にいる」・・・だったかなぁ。。。
 



  


Posted by yamabuki3612 at 07:49Comments(0)山行

2013年10月15日

2013/10/13~14 ヘロヘロおやじの山歩き 茶臼・上河内岳

(帰路、茶臼岳は登り返していません)

ちょこっと出かけてきました、南アルプス。。。



ええ 当初は賢ぱぱ岳光岳に向かっていたのですが



ここいらから、足から始まって腹筋、手とあらゆるところが攣りまくり・・・





ヨロヨロで稜線にあがる。。。





やっとこさっとこ茶臼岳。。。










光岳は諦めて、茶臼小屋のテン場に戻りました。




でテント設営&昼飯でした。。。








小屋のベンチで仲良くなった島田のMさん、滋賀の兄さんと15:00過ぎから宴会してそのまま晩飯、就寝は18:00ころでした。




テン場にはテント8張り、冬期小屋にも多数宿泊されていたみたいです。



しかもよりによって上の段にご夫婦テント、横の段にアベックテント、、、

そこで 何が心配って ヲイラのイビキ、

普段自覚はないんですが かみさんがそ~と~なもんだと。。。



でも すぐに爆睡モード突入!うるさかったかどうかはわかりませんでした。。。








翌朝、上河内岳に5:00過ぎに登り 30~40分待っていたら 富士山の後ろから明るくなりました。。。








Mさんも日の出に間に合いました。。。

一緒にご来光を待ちます。。。






笊~青薙の稜線の向こうに富士山、

そして、ご来光。。。神々しいじゃありませんか。。。





聖・赤石・荒川もかっこよかったっス。。。




深南部もイイ感じです。。。







ご来光を眺めたら下山です。。。




右手に影上河内。。。








そうそう、亀甲状土のある窪地で帰り道雷鳥に逢いました。。。





で 亀甲状土ですが・・・




なんだかよくわかりません・・・




7:00過ぎにテントに戻り 朝食&撤収。。。



なんとなくMさんと一緒に8:00に下山開始。。。



途中で滋賀の兄さんも一緒になり 3人でお話しながら歩いたら・・・

あっという間に畑薙大吊橋に戻りました。。。









今日はあっちこっち筋肉痛。。。

いてて・いてていいながら 動いております。。。

  


Posted by yamabuki3612 at 19:14Comments(6)山行

2013年10月11日

久々の・・・

木曜の夕方、、、

いろいろ野暮用があって ちょっくら ジョージってきました。。。




あいかわらず大盛況の 新店舗。。。








あいかわらず 旨くて安くていいお店。。。

我ら庶民の味方ですわ(キッパリ



11月の作戦会議をかねた呑みでした。。。





今朝、ウチにあった手ぬぐい。。。









どうやって手に入れたのか・・・





覚えていなかった。。。

  


Posted by yamabuki3612 at 16:00Comments(4)その他

2013年10月10日

台風が過ぎ去った日の夕方と 翌朝の空

昨日の9日、台風24号が日本海を駆け足で北上して行きました。。。

ここら辺は さしたる影響はありませんでした、 雨も降らず 少々風が吹いたくらいでしたよ。。。







で 夕方、空がオレンジ色に染まっていました。。。






思わず庭に出て口をぽか~んと開けて眺めていましたよ。。。






今朝のウチの玄関先からの峰山。。。




24号が不浄なものを吹き飛ばし 清々しい青空です。。。






今日も朝から口をぽか~んと開けて・・・

しかし、いつも空を見上げる時、不思議と口を開けてしまう。。。

ひょっとしたらヲイラだけかしらん。。。






少しずつ里山も秋色に変わり始めました。。。






今週末は連休です、お天気もなんとかなりそうですな。。。





天幕担いでのんびり一人でお山に泊まってこようっと!



  


Posted by yamabuki3612 at 08:07Comments(0)その他

2013年10月07日

2013/10/6 紅葉を岳沢で。

先月末 10日ほど体調を崩したかみさんと、

3~4日前からお腹が痛かったヲイラの病み上がり夫婦、体調もなんとか戻ったので、、

何処かのんびり歩けて景色のいい所と思い出かけてきました。。。






涸沢の紅葉が見ごろとのネット情報、、、

でもこの時期は 超混んでいそうなので涸沢は・・・ペケ。。。

んじゃ隣の岳沢へ行こう てんで 岳ってきました。。。 







沢渡一番のバスになんとか滑り込みました。



どんどんお客さんが乗ってこられて 上高地につくころは補助席までいっぱいのギューギューでした。。。






2年ぶりの河童橋 かみさんはご機嫌ですな。。。





早朝から大勢の方々で賑わう橋の上・・・さっさと行きましょうね。。。

だんだん明神岳のほうから 明るくなってきましたよ。。。








川沿いに続く木道。。。




幻想的な水辺。。。







しばらく進むと 川辺にせり出した四角いリングのようなところ。。。

明神岳や霞沢岳がよくみえますよ。。。






岩魚のライズする水面で カルガモご夫婦がお出迎えしてくれました。。。








あんまりにも いい所なのでしばしマッタリ、、、朝飯ダス。。。








西穂に続く稜線が モルゲンロートに輝きだしたので、ぼつぼつ行きますか。。。







すぐに岳沢登山道の分岐です。。。







樹林帯の中を少しずつ高度を上げていきます。。。

キノコもちょこっとでてました。。。



この日は気温もドンドン上がり 汗びっちょ。。。

天然クーラーがありがたかったです。。。




空が きもちいいっス!


いったんガラガラの岳沢に出て、、、






左岸を行きます。。。



この辺から紅葉ロードの始まりですよ。。。












ご機嫌ですよ!







小さいこいのぼりが見えたら 岳沢小屋はすぐソコです。。。








ガラガラの涸れた沢を渡ります。。。




振り返れば、、、




はるかかなたに上高地。。。




見上げると雪渓が見えます。。。







2時間ほどで岳沢小屋に到着です。。。







まだ8時過ぎ、、、

かみさんはもうココでいいとおっしゃる。。。

じゃあ少しだけ上を見てこようと、かみさんを小屋にデポして、ちょっとお山歩です。。。

























森林限界うえはご機嫌な世界でした。。。



もう少し上まで、、、




ヘロヘロしながら、、、もう少し上へ、、、








一時間ちょっとでカモシカ広場の手前あたりか、、、

デポしたかみさんが気になったり、帰りの渋滞も心配だったり、、、で、、、

帰ります。。。




サクッと下って10:00ころ小屋に戻る、、、

2時間あまり岳沢小屋のテラスでぼ~っとしていたかみさん、

トランシーバー片手に握り締めたおかあさんとず~と話していたそうです。。。




このおかあさん、弟さんが昨年の11月、この上の稜線で滑落・・・まだ見つからず・・・




で ご家族で捜索中だそうです。。。昨晩は捜索されている方は稜線下にビバークしたそうです。。。




トランシーバーからは遺留品発見の知らせが。。。

ご本人が一刻でも早く お家に帰られることを心から夫婦で願う次第です。。。




小屋のテラスでそばをタグって、11:00下山開始。。。




綺麗に色づいた斜面、岳沢小屋であったお母さんのおとうとさんにお別れを告げて








さくっと下山。。。




上高地のベンチに腰を下ろしたら足元に鴨!




夏のような日差しのなかでした。。。





すんなりバスに乗り込み 沢渡の駐車場には14:30ころつきました。。。

中央道渋滞は小仏~大月19km、影響を受けることなく我が家にたどり着きました。。。




かみさんは小屋でお土産をゲットしていましたよ、、、


ちょっとうらやましい。。。



でも まぁ、、、この手ぬぐいは、、、



そのうちヲイラの頭の上に乗っかっていることでしょう。。。




  


Posted by yamabuki3612 at 16:14Comments(2)山行