ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月20日

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)

「雲去陽来」
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



その言葉通り


霊験はあらたかでしたよ。。。




18日の日曜、黒戸尾根から甲斐駒に行ってきました。


朝3:00、長丁場ですので


ヘッデン点けて 行きます。


えっ、早いって、、、


いえいえ 齢を重ねると 


朝がどんどん早くなりますデス。。。


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



この時点で結構な雨、上下雨合羽で出発しました。


笹の平分岐でも雨・・・
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




刃渡り手前で雨があがりました、、、が、、、
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




合羽の下は 汗でグチョグチョ。。。


パンツからシャツまで、、、


湿度が高く ムシムシでしたよ。。。


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


梯子、鎖がではじめると


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


刀利天狗です。


1Lの水、半分以上消費、、、


なんとか七丈小屋まで保たせないと、、、


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


黒戸山から五丈小屋跡までの下りで


天気一気に回復、青空が覗いてきました。


足下には
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


ごっとんべぇ。。。(ひきがえる)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


小屋跡すぐ下に


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


祠があり梯子・くさりが続きます。。。


鞍部に架かる橋
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



急登を行き 尾根を左に巻くように行けば


七丈小屋です。
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


水1.5L補給しまスタ。。。


おにぎりを食べ 塩分クエン酸いりのタブレットもいただきました。


この頃には着ていた服もほとんど乾いてました。。。




小屋上のテン場にはテントが一張り
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




さあ ここからもう一踏ん張り。。。


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




ハイマツ帯に入ると、、、


抜けるような青空が 迎えてくれました。。。


振り返ると
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


八ヶ岳や槍・穂高が、、、綺麗でした。。。



直登の岩、ステップ有り。。。
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




剣の刺さった岩
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



鳳凰の向こうに富士山
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



北岳も見えてきました。。。
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




駒ヶ岳神社本社の前を行き
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



摩利支天分岐を過ぎると


頂上です。。。
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)



その時、神様はどや顔

をしていたらしい、、、



ワタシだけでなくこの方



神様の御利益に預かったそうです。。。



頂上からの景色を充分堪能したら
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




帰路、サクサク下り・・・あれ、、、


両の太腿がぴくぴく痙攣、、、


キノコを見ながらゆっくり帰りました。。。

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




そうそう 途中に木に喰われた道標発見!
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)




そんなこんなで神社に戻りました。。。

2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


無事の下山に感謝して手を合わせましたよ。


2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)


尾白の湯で汗を流して 帰りました。





下山中 登ってくる方々みなさん 下は雨だと、、、


ところが下も どんどん天候回復 ピーカンでした。


大明神の霊験は証明されました。




もうガスや雨とは無縁ですな。。。








コースタイム
3:01駐車場-4:35笹の平分岐-5:53刃渡り-6:40五丈小屋跡-7:41七丈小屋-9:38山頂(10時下山)
-11:17七丈小屋-12:47刃渡り-13:42笹の平分岐-14:56駐車場





同じカテゴリー(山行)の記事画像
2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山 
2014/10/16  雁腹の裏側を山歩
2014/10/12  九鬼山山歩 
2014/10/9  午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠
2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート
2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン
同じカテゴリー(山行)の記事
 2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山  (2014-10-31 11:39)
 2014/10/16  雁腹の裏側を山歩 (2014-10-17 07:07)
 2014/10/12 九鬼山山歩  (2014-10-13 08:54)
 2014/10/9 午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠 (2014-10-10 09:35)
 2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート (2014-09-24 07:56)
 2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン (2014-09-22 11:59)

Posted by yamabuki3612 at 10:55│Comments(4)山行
この記事へのコメント
標高差2200m

クックックッ・・・

おはようございます オヤジ様


日本三大急登のなかでも一番キツイとか・・・

ムチャ修行にゃ~

もってこいですな~~

とりあえず妄想登山で・・・
Posted by はや at 2011年09月21日 06:11
おはようございます。はやさん。。。
コメントありがとうございます。

なかなかイイトコですよ、
暗いウチに歩くとぞくぞくします。。。
ええ なんか そんな感じですよ、、、
Posted by yamabuki@まだ筋肉痛 at 2011年09月21日 07:41
雨のち晴れ!

絶景ですね^^

黒戸尾根・・・
チャレンジしてみたいと思ってはいるんですけどねぇ~

私に日帰りは無理ですが(^^;
Posted by ほーちゃん at 2011年09月22日 00:30
おはようございます。ほーちゃん。。。
コメントありがとうございます。

ここね ナイトハイクというか 早立ちお勧め。。。
刃渡りで明るくなるくらいかな、、、

独特の鳥肌の世界です、

>私に日帰りは無理ですが(^^;
行けるとおもいますっ!(キッパリ)是非!!
Posted by yamabuki at 2011年09月22日 07:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2011/09/18、黒戸尾根。。。(単独日帰り)
    コメント(4)