2014年05月05日
2014/5/3~4 深南部を歩いてきました。
重荷を背負って 夢のような稜線を歩いてきました。。。
前黒法師の急登ですでにヘロヘロでした・・・
SHCのYAMAYOさんに 前黒法師の手前で引っこすかれ 黒法師の手前で帰って行かれまスタ。。。茶臼の時と同じでした。。。
(恐るべしトレラン野郎ですな)
黒法師岳からバラ段に下って テン泊し、、、
愛知の兄さんと意気投合、夕飯を一緒に食べました。。。
疲れ果てていたので 朝までぐっすり・・・
4時過ぎ起床・・・山の朝はイイですなぁ。。。。
バラ段山手前のコル水場で 水を取ったら・・・
さあ 歩こう。。。思い足を引きずるようにして、ぼつぼつ行きます。。。。
最南の2000m地点。。。
地図を片手に 目標を定めて ぼつぼつ行きます。。。
細い両側の切れた尾根を行けば 鋸山。。。
しばらくで千石平。。。
山犬段に千石沢から林道に出て向かいました。。
この沢沿いの道、荒れています。登山道と呼ぶにはあまりにも荒れています。。。
強い日差しの下 大汗をかいて山犬段にむけて林道を行く。。。
遠くに歩いてきた稜線が見えるぢゃまいか。。。
で 山犬段。。。
この山犬段は 携帯が電波を拾います。。。
娘夫婦が家族で 大札山辺りに入るらしいので TELしてみたら、、、繋がった。。。
ここから寸又峡までCTで6時間半、、、
もう 体力の限界です、、、ので、、、ここでピックアップしてもらいました。。。(地獄に仏って感じでした)。。。
寸又峡まで送ってもらい お風呂にゆっくりつかって 戻りました。。。
さすが深南部、体力も気力も必要な 山域ですね。。。
Posted by yamabuki3612 at 20:36│Comments(8)
│山行
この記事へのコメント
拾ってもらうとは~ずる~ーー
私は房小山でテンパクしたのが秋で~
この前は高塚山のみ(涙)
男前な黒法師は一度しか行ってない…
ずる~ーー…
でもですね~(*^^*)
都内某所のプレオープンに行けました~(*^^*)
私は房小山でテンパクしたのが秋で~
この前は高塚山のみ(涙)
男前な黒法師は一度しか行ってない…
ずる~ーー…
でもですね~(*^^*)
都内某所のプレオープンに行けました~(*^^*)
Posted by ふみ at 2014年05月06日 01:00
こんちは ふみさん。コメントありがとうございます。
もうね、じいじはヘロヘロのぐちゃぐちゃでして、ええ、、、
山犬段が精一杯って感じでしたよ、
しっかし、男前の山域ですわ、深南部は。。。
また、ヘたれに行きとうございます。(只今筋肉痛ちう)
もうね、じいじはヘロヘロのぐちゃぐちゃでして、ええ、、、
山犬段が精一杯って感じでしたよ、
しっかし、男前の山域ですわ、深南部は。。。
また、ヘたれに行きとうございます。(只今筋肉痛ちう)
Posted by yamabuki3612
at 2014年05月06日 06:30

こんばんは。
こちらには初めてのコメントです。
いつも見てはいるのですが。読み逃げですみません。
トレランって言っても走ったのは、下りの一部と林道くらいなもんでして。
ただ荷物が少ないですから。
お酒を大量になんて背負っていませんからw
愛知のお兄さんとの夕食、ご一緒したかったです~。
そうなったら私は二日酔いだったでしょうがね。
自分もいつか、黒法師の先へ!!
こちらには初めてのコメントです。
いつも見てはいるのですが。読み逃げですみません。
トレランって言っても走ったのは、下りの一部と林道くらいなもんでして。
ただ荷物が少ないですから。
お酒を大量になんて背負っていませんからw
愛知のお兄さんとの夕食、ご一緒したかったです~。
そうなったら私は二日酔いだったでしょうがね。
自分もいつか、黒法師の先へ!!
Posted by yamayo at 2014年05月06日 22:09
こんちは yamayoさん。コメントあ~ざ~っス。。。
こちらでは はじめまして。。。
月光仮面のような、はやての様に表れ去って行く(古っ!)
yamayoさんの体力の10分の1でも分けて戴きたい呑んべえです。。。
いろんな方々がいろんなお山に出かける昨今、スタイルは違えど2度も遭遇するとは 驚きの極みでありやす。不思議な感じっス。。。(嬉)。。。
賢パパも仰ってましたが どうです?!山犬段辺りで山行を兼ねたお泊まり飲み会なんかも よさそうですねぇ。。。
SHCのまだ見ぬ会員の面々にもお会いしとうございますyo。。。
しかし、yamayoさんなら 寸又峡からぐるっと日帰りしそう・・・ぢゃまいか。。。
こちらでは はじめまして。。。
月光仮面のような、はやての様に表れ去って行く(古っ!)
yamayoさんの体力の10分の1でも分けて戴きたい呑んべえです。。。
いろんな方々がいろんなお山に出かける昨今、スタイルは違えど2度も遭遇するとは 驚きの極みでありやす。不思議な感じっス。。。(嬉)。。。
賢パパも仰ってましたが どうです?!山犬段辺りで山行を兼ねたお泊まり飲み会なんかも よさそうですねぇ。。。
SHCのまだ見ぬ会員の面々にもお会いしとうございますyo。。。
しかし、yamayoさんなら 寸又峡からぐるっと日帰りしそう・・・ぢゃまいか。。。
Posted by yamabuki3612
at 2014年05月07日 05:06

はじめまして、こんばんわ。とこいちといいます。
深南部で検索していたら、貴殿のブログを見つけたのでコメントさせていただきました。
僕は、4月19日に山犬段から房小山をめざしたのですが、山犬段から林道を20分ほど進んだところで道路が大きく抉れていて進むのを断念し、蕎麦粒山、三ッ合山から鋸山(天候の悪化でここまで)となりました。
千石沢から山犬段までの林道の様子を、できたら教えていただけないでしょうか?
初めてで図々しいのは承知ですが、よろしくお願いします。
長文で失礼しました。
深南部で検索していたら、貴殿のブログを見つけたのでコメントさせていただきました。
僕は、4月19日に山犬段から房小山をめざしたのですが、山犬段から林道を20分ほど進んだところで道路が大きく抉れていて進むのを断念し、蕎麦粒山、三ッ合山から鋸山(天候の悪化でここまで)となりました。
千石沢から山犬段までの林道の様子を、できたら教えていただけないでしょうか?
初めてで図々しいのは承知ですが、よろしくお願いします。
長文で失礼しました。
Posted by とこいち at 2014年05月14日 23:10
こんにちは、はじめまして とこいちさん。コメントありがとうございます。
さっそく本題です、山犬段から林道をしばらく行くと仰るとおり大きく崩落している箇所がありました。トラロープが手前と先に2本垂れ下がっておりましてステップらしきものもありましたが 重荷を背負っていては冷や汗ものでした。蕎麦粒山経由の方が 正解だと思います。その崩落個所以外にも3~4箇所ガレが押し出しているところありますが、難なく通過できます。それより、千石沢沿いの道が とても悪いです。登りも下りも危険だと思います。
以上 参考になれば幸いです。。。
さっそく本題です、山犬段から林道をしばらく行くと仰るとおり大きく崩落している箇所がありました。トラロープが手前と先に2本垂れ下がっておりましてステップらしきものもありましたが 重荷を背負っていては冷や汗ものでした。蕎麦粒山経由の方が 正解だと思います。その崩落個所以外にも3~4箇所ガレが押し出しているところありますが、難なく通過できます。それより、千石沢沿いの道が とても悪いです。登りも下りも危険だと思います。
以上 参考になれば幸いです。。。
Posted by yamabuki3612
at 2014年05月15日 06:26

早速のお返事ありがとうございます。本当に感謝です。
あの崩落地点にトラローブとステップですか…想像しただけで冷や汗です。それに千石沢は、そんなに荒れてるのですか…う〜ん。
でも、五樽のコルから林道が使えるなら、行けそうな気がしてきました! 本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
寸又峡の前黒法師から山犬段まで歩いたのですかですかぁ、すごいなぁ。
僕は、浜松在住の山歩き好きです。これからも、ブログ拝見させて頂きます。
あの崩落地点にトラローブとステップですか…想像しただけで冷や汗です。それに千石沢は、そんなに荒れてるのですか…う〜ん。
でも、五樽のコルから林道が使えるなら、行けそうな気がしてきました! 本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
寸又峡の前黒法師から山犬段まで歩いたのですかですかぁ、すごいなぁ。
僕は、浜松在住の山歩き好きです。これからも、ブログ拝見させて頂きます。
Posted by とこいち at 2014年05月15日 08:13
とこいちさんへ、
>これからも、ブログ拝見させて頂きます。
こんな粗末なところでよかったら 気の向いたときに覗いてやってくださいね。
>これからも、ブログ拝見させて頂きます。
こんな粗末なところでよかったら 気の向いたときに覗いてやってくださいね。
Posted by yamabuki3612
at 2014年05月15日 09:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。