2014年05月26日
2014/5/25 イワカガミの滝子山
25日の日曜日、急遽予定がキャンセルとなりましてね、、、
ほんじゃぁ 「どっか歩くべぇ~」と 遊びに来ていた婿殿と 意見が一致。。。
そろそろ見頃だろうと 滝子山のイワカガミを見に行ってきました。。。
寂しょうの尾根ではツツジが綺麗に咲いていましてね。。。
ご機嫌の尾根歩きですね。。。
いつも通り、寂しょうの尾根の主さまにご挨拶していきますよ、、、
主さまが見守るように ギンランが咲いていました。。。
主さまをすぎてしばらくで、寂しょうの尾根は岩場っぽくなりますよ。。。
雨宿りできそうな 岩小屋もあります。。。
ここいらあたりから ミツバツツジが多くなります。。。
急登をひとがんばりします。
岩峰に飛び出せば かわいいいヤツがまっていました。。。
踏んずけないように 気を付けて歩きました。。。
山頂に続く稜線に突きあげたら進路右。。。
んで 山頂。。。
三つ峠が霞んでいます、富士山はなんとか見えていたんですが・・・
心の目で見る 富士山ですな。。。
麓の笹子の集落では 日照りが続き干ばつとなると 滝子の山に登り、、、
「鎮西ヶ池」をひっかき回し 濁らせたそうです、、、しばらくすると、、、
にわかに雲が広がり 恵みの雨を 村に降らせてくれたそうです。。。
雨乞いの池「鎮西ヶ池」方面に下りて行きます。。。
なだらかに行けば すぐに、、、
「鎮西ヶ池」。。。
直径1mもありません。。。小さな「池」です。。。
穏やかな感じの森を抜けると、防火帯の中を行くようになります。。。
防火帯の開放的な下り坂、、、鼻歌交じりで行くと、、、スミレが群生しています。。。
防火帯の道が終われば すみ沢沿いに行くようになります。。。
しばらく行くと 沢沿いが荒れているので 曲がり沢峠のほうに迂回します。。。
曲がり沢峠からくる道を合わせ 九十九折れに下り もとの道に合流したんですが・・・
えらいこっちゃ、、、でして、、、
大雪の影響がまだ残っていますよ。。。
正規ルートはどっか行っちゃっています、、、踏み跡をたどれば問題はありませんがね。。。
※脆弱なスノーブリッジの上を歩かれている人を見かけました。対岸に巻き道がありますのでそちらを歩かれた方が賢明です。
サクサク下って林道に出たら、、、
桜森林公園まで だらだら戻って行くだけです。。。
林道脇に 藤の花が咲いていまして、、、
婿殿と くっちゃべくりながら歩いていたら、、、思いのほか早く公園まで戻ってきましたよ。。。
もうすぐ終わりそうな イワカガミ。。。
ギリギリ間に合った感じで、、、なによりでした。。。