ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月04日

道志二十六夜山(どこから見ても都留市ですけど・・・)

昨日、3月3日ひな祭りでしたねぇ

我が家の おひな様




飾り付けるのに毎年悪戦苦闘・・・

ええ 私じゃなく カミサンですよ はい。。。



で 午後から近場のお山

花粉症のカミサンは 留守番部隊でして

単独で 出かけましたデス。。。



上戸沢の集落より 林道で少し入り

登山道入り口です 




しばらく杉の植林の中

緩やかに 登って 沢に架かる橋です。。。




沢沿いの イイ感じの中




ボツボツ進み 山の神様の前を行き




かっちゃ石(かっちゃ坊という坊さんが生活した石小屋跡)

です。。。




このあたりから 沢を離れ

尾根を右側に トラバースぎみにすすみますよ。



少し行くと 仙人水、、、



この水 岩の真ん中あたりから

湧き出ている とても美味しい水なんです。

わざわざこの水の為に ここに来る方もいますよ。。。






暫く進むと つづら折れの急登の始まりです。





炭焼き釜のあとが2つほど・・・



尾根へ 上り詰め 



凍結した北側斜面を上り詰めれば

二十六夜講を行った場所


その昔、ナイトハイクなどして

月を待ち 宴会をしていたそうな、、、

当地の民の 呑兵衛の宴会好きは

今も昔も変わらないようですなぁ・・・








山頂に着いたら 富士山は雲ん中

一気に冷え込んできました。

帰路 小走りで下山、、、

その後 雪が降り出しました。。。




以前から疑問に思っていたんですが

都留市内にあるのに 道志二十六夜と言うんですかねぇ

道志の村からだと 結構遠いし、、、 






  


Posted by yamabuki3612 at 10:40Comments(2)山行