2014年02月19日
2014/2/19 新聞届く。
土曜日から届いていなかった新聞が、、、
今朝は ポストに届いていました。。。
中央道も開いて、電車も走り出しました。。。(富士急行は大月~下吉田間不通)
陸の孤島状態は この辺では徐々に解消されつつあります。。。
山間部ではまだまだ大変なようです。。。
自衛隊をはじめ、大勢の方々が一刻も早く復旧させるべく 奮闘中であります。。。
がんばろう山梨!
今朝は ポストに届いていました。。。

中央道も開いて、電車も走り出しました。。。(富士急行は大月~下吉田間不通)
陸の孤島状態は この辺では徐々に解消されつつあります。。。
山間部ではまだまだ大変なようです。。。
自衛隊をはじめ、大勢の方々が一刻も早く復旧させるべく 奮闘中であります。。。
がんばろう山梨!
2014年02月17日
2014/2/17 記録的大雪です。。。
降り続いた雪は 1mを超える積雪で、、、
当方では観測史上、始まって以来の大雪となりました。
電車も道も物もみな止まり、非なる日常生活を送る今日この頃です。。。
土曜・日曜と暗いうちから雪かき三昧。。。
村人総出で頑張ってます。。。
今日も 雪かきな一日となりそうですよ。
当方では観測史上、始まって以来の大雪となりました。

電車も道も物もみな止まり、非なる日常生活を送る今日この頃です。。。
土曜・日曜と暗いうちから雪かき三昧。。。

村人総出で頑張ってます。。。
今日も 雪かきな一日となりそうですよ。
2014年02月14日
2014/2/14 またまた降ってます。。。
先週の週末、記録的な大雪に見舞われた当方ですが、、、
只今 深々と降ってますよ。。。
前回は なんだかんだで60cm強ほどの積雪でして、、、
んで 残った雪の上にさらに降り積もり、、、エライコッちゃですよ。。。
朝一回雪かきした玄関先はもうすでにまたまた積もっています。。。
そーいえば 今日はバレンタイン。。。
朝から雪かきで そんなことも忘れていました。。。
こんな降り方では またあとで雪かきをしなくちゃです。。。
近所の里山も立派な雪山になってますよ。
只今 深々と降ってますよ。。。

前回は なんだかんだで60cm強ほどの積雪でして、、、
んで 残った雪の上にさらに降り積もり、、、エライコッちゃですよ。。。
朝一回雪かきした玄関先はもうすでにまたまた積もっています。。。

そーいえば 今日はバレンタイン。。。
朝から雪かきで そんなことも忘れていました。。。
こんな降り方では またあとで雪かきをしなくちゃです。。。
近所の里山も立派な雪山になってますよ。
2014年02月09日
2014/2/9 雪かきな一日。。。
2月8日から9日にかけて、、、
20年ぶりの大雪となりまして、、、
(8日11時過ぎの玄関前の鉢)
(8日16時過ぎの同じ場所)
(9日朝の同じ場所)
どえりゃ~降りでして、電車も道もみんな止まりましたよ。。。
60cm以上はありそうです。。。
我が家の裏の物干し場は・・・干せません。。。
そんなんですから、、、
今日は一日中雪かきな日でして 朝6時ころから雪をかきだして、、、
16時過ぎにやっと終了でした。。。
村民総出で わいわいがやがや雪かきしました。。。
17時からご近所さんとお疲れさんで、近所のいきつけの店で一杯やってきます。。。
では。。。
20年ぶりの大雪となりまして、、、
(8日11時過ぎの玄関前の鉢)

(8日16時過ぎの同じ場所)

(9日朝の同じ場所)

どえりゃ~降りでして、電車も道もみんな止まりましたよ。。。
60cm以上はありそうです。。。

我が家の裏の物干し場は・・・干せません。。。

そんなんですから、、、
今日は一日中雪かきな日でして 朝6時ころから雪をかきだして、、、
16時過ぎにやっと終了でした。。。

村民総出で わいわいがやがや雪かきしました。。。
17時からご近所さんとお疲れさんで、近所のいきつけの店で一杯やってきます。。。
では。。。
2014年02月05日
今朝はツルツル
昨日午後から降雪。。。
(屋根の上の雪はこんくらい)
今朝は 一段と冷え込みが厳しく、、、
路面は凍結しまくりで えらいことになっています。。。
パリパリの ツルツルです、朝の散歩を早々に切り上げて、、、
除雪作業に精を出した今朝です。。。
ふと見上げれば ポコとワンポの眠る小さいピークが・・・
綺麗に雪化粧して コチラを見ていました。。。

(屋根の上の雪はこんくらい)
今朝は 一段と冷え込みが厳しく、、、
路面は凍結しまくりで えらいことになっています。。。
パリパリの ツルツルです、朝の散歩を早々に切り上げて、、、
除雪作業に精を出した今朝です。。。
ふと見上げれば ポコとワンポの眠る小さいピークが・・・

綺麗に雪化粧して コチラを見ていました。。。
2014年01月22日
2014/1/22 玄関先の眺め
昨日、夕方から降り出した雨が、、、
夜更けには雪に変わりまして 玄関先の峰山の尾根はイイ感じに雪化粧。。。
『今朝の峰山の尾根』
朝の散歩では 凍結した舗装に往生しましたよ。。。
ポコが逝ってから 四十九日も過ぎたので、、、
そろそろワンポの眠る 峰山の尾根の富士山と我が家が見えるピークに
散骨に行こうかなぁ。。。
夜更けには雪に変わりまして 玄関先の峰山の尾根はイイ感じに雪化粧。。。

『今朝の峰山の尾根』
朝の散歩では 凍結した舗装に往生しましたよ。。。
ポコが逝ってから 四十九日も過ぎたので、、、

そろそろワンポの眠る 峰山の尾根の富士山と我が家が見えるピークに
散骨に行こうかなぁ。。。
2014年01月14日
新年会in長塚原の家

12日の朝、真っ白にお化粧した富士山の向こう側にむかい はやる気持ちを抑えつつ車を走らせていました。
娘夫婦と東名富士川SAで待ち合わせていましたので
普段は寄りつかないスタバとか言うところで珈琲をいただいて、、、
まったりしまスタよ。。。

そうそう。。。
同じ富士山でも裏と表では雪のつき方が全然違いましたね、、、


こっち側は よっぽど強い風があてるんでしょうねぇ。。。
娘家族と無事落ち合ったら 一路、川根本町は宴会する「長塚原の郷」へ向かいました。。。
当初は浜石岳にでも行こうかなんて婿殿と話していたのですが、、、
呑みたさみたさ病めるmy mindなヲイラはあえなく浜石岳はパスしちゃいました。。。
昼過ぎから始まった新年会とか云う飲み会は 参加メンバーが集まる度に『乾杯』の嵐でして・・・



詳しいお話は賢ぱぱのブログにてどうぞ。。。
なにしろワラヒは呑みが忙しく・・・しかも一回休憩が入りましてね。。。
一回休憩から復活後は 日付が変わっても呑んでいましたねぇ。。。
明けて13日、少々風が吹くもな かなかいい天気。。。

朝飯を腹いっぱいてべて撤収。。。記念撮影でした。。。。

帰り道、都合の付く人たちで、ヲイラが以前から渡ってみたかった『久野脇橋』という吊橋で遊びましたよ。。。

股座がす~す~するようですなぁ・・・ちょっと緊張しますね。。。
対岸までのちょっとスリリングなお散歩でしたよ。。。

(誰とはいいませんが、約3名のリタイヤ組がいたことは 内緒です。。。ウフフ。。。)
吊橋でひとしきり遊んだら 後ろ髪ひかれつつ皆さんとお別れでした。。。
帰り道、焼津で寄り道して、、、

焼津から 旧東名で帰りました。。。。
日本平あたりでは 昨日よりも雪のとんだ富士山がド~ンと正面に。。。

富士の裾野では雪が舞っていました。。。
美味しいおつまみやお酒を持ち寄り、お集まりいただいた皆様に心より感謝し御礼を申し上げる次第であります。。。
『長塚原の郷』のスーパー80の山田様、楽しいお話アリガトウございました。。。
宿の手配やらなんやら、いろいろお骨折りいただいた工場長、ありがとうございました。。。
賢まま・kikiさん・矢車姉さん・ミニーさんはじめ女性陣にもたくさんいろいろアリガトウございました。。。
トランプしたりキャッチボールしたり吊橋で遊んでくれた小さい山友のみんな、ありがとうございました。。。
みなさん。。。
また、おおいに集い おおいに呑み語りましょうぞ!!!
参加された皆さま
工場長ご一家
賢ぱぱ&まま
kikiさん・タックン&マコリちゃん
矢車草さんご夫婦
ミッキーさん&ミニー師匠
工場長ご両親
ふみふみさん
サクちゃん一家
齢80歳になられる伝説の山人、まだまだ現役の長塚原の郷の管理人さん
2014年01月06日
2014年1月4日 一族大集合!
1月4日、北海道で暮らす妹一家が、
久しぶりに遊びに来るという。。。
兄貴の家族も集まって 何年ぶりかの一族大集合となりました。。。
十数年前の ほぼ同じメンバーのフォト。。。
時の流れを感じますよ。。。
おおばばさまは嬉しそう・・・ぢゃまいか!。。。
ちょとだけ・・・
孝行できたかな。。。
久しぶりに遊びに来るという。。。
兄貴の家族も集まって 何年ぶりかの一族大集合となりました。。。

十数年前の ほぼ同じメンバーのフォト。。。

時の流れを感じますよ。。。
おおばばさまは嬉しそう・・・ぢゃまいか!。。。

ちょとだけ・・・
孝行できたかな。。。
2013年11月18日
第二回丸パ(丸川荘丸鍋ぱーてぃー)2013/11/16~17
工場長(全国丸川荘丸鍋炊飯連合会長)のブログで火の付いた丸鍋。。。
第一回目の丸パin丸川荘から はやいものでもう一年です。。。
第二回丸パが 今年も大菩薩は丸川荘で挙行されることとなり
のんべえじいじは喜び勇んですっとんで参加してきました。。。
午前中で仕事を切り上げて 柳沢峠の駐車場に13:50頃着、
コメやらコメの汁(酒という)やら馬刺しやら、、
パンパンのザックで裂石からの最短コース(急登)は諦めたへたれですが、、、
せっこんで(急いで)丸川荘に向かいました。。。
なにしろ早く小屋に着きたいやら 荷は重いやらで往路の写真が一枚もない、ないんですわ。。
16時前にヨレヨレで丸川荘、、、
とりあえず寝袋を出して寝床の確保、汗べっとの上着をチェンジしたら
宴会に参加でした。。。
丸川峠から夕日を背に受ける富士山が綺麗に見えていました。。。
夜の帳が下りる頃子供の晩御飯を作るおと~さん。。。
総勢20名ほどの宴会で、話ははずむ、箸はすすむ。。。


(ワラヒは情けないことに、途中でいっかい休みが入りますた。。。)

丸鍋連合名誉総裁、只木さまのスピーチ?!。。。
急遽始まった写真教室
(こんなカメラがほしいっス)
楽しい宴の時間はあっという間で・・・
お腹の皮がつっぱらかると 目の皮がたるみ・・・
寝袋でミノムシよろしく、みんなで眠りました。。。
翌朝 清々しく澄んだ空気の丸川峠、富士山が最高でした。。。
おいしいコーヒーをいただいて、、、
んで、丸鍋で炊飯タイム突入です。。。
朝食後は 丸川峠の特設ステージにて記念写真でした。。。

撮影するひと

撮影されるひと
みなさんいい笑顔ですなぁ。。。

記念写真の特設ステージ、
(さて 問題! ココに写っている丸鍋は何個あるでしょう?!正解者には抽選で記念品、ってウソ、ウソです。)
小屋に戻り、、、
(高倉健を意識した小屋番さんのポーズ)
片付けが済んで、パッキングが済んだら、、
再会を約束して、丸鍋会員が丸鍋と供に各々丸川峠をまた下って行きました。。。
ワラヒも、kikiどん親子と賢ぱぱ・まま&たむちゃん、ご存知さん親子と
柳沢峠に向かい のんびり 帰路に着きました。。。
今回、丸鍋会のでっかい会長さんがいろいろ忙しく泣く泣く不参加となり、
役不足でしたが連絡係的なことをさせて頂きました。。。
が・・・
なにせ不慣れなうえに無能なただの呑んべおやじですから、
丸鍋会員の方に連絡できない方がいたりしたことを深く反省しております。
数々の無礼をひらにお許しください。。。
この次はきっとでっかい会長がもどってますのでその辺はバッチシでしょう。。。
また いろいろ幹事的な感じで、お骨折りいただいた矢車草さんのお力添えと、
丸川荘の小屋番さんのご好意に深く感謝いたす所存です。。。
なによりステキな全国丸鍋炊飯連合の面々にただひたすら感謝・感謝であります。。。
次回も丸パで集いましょう!
・・・その日の参加された方々のブログ・・・
丸川荘さんのホームページ
賢パパのブログ
kikiどんのブログ
ひっきーさんのブログ
矢車姉さんのブログ
まゆちゃんのブログ
bebeさんのブログ
第一回目の丸パin丸川荘から はやいものでもう一年です。。。
第二回丸パが 今年も大菩薩は丸川荘で挙行されることとなり
のんべえじいじは喜び勇んですっとんで参加してきました。。。
午前中で仕事を切り上げて 柳沢峠の駐車場に13:50頃着、
コメやらコメの汁(酒という)やら馬刺しやら、、
パンパンのザックで裂石からの最短コース(急登)は諦めたへたれですが、、、
せっこんで(急いで)丸川荘に向かいました。。。
なにしろ早く小屋に着きたいやら 荷は重いやらで往路の写真が一枚もない、ないんですわ。。
16時前にヨレヨレで丸川荘、、、
とりあえず寝袋を出して寝床の確保、汗べっとの上着をチェンジしたら
宴会に参加でした。。。

丸川峠から夕日を背に受ける富士山が綺麗に見えていました。。。

夜の帳が下りる頃子供の晩御飯を作るおと~さん。。。

総勢20名ほどの宴会で、話ははずむ、箸はすすむ。。。



(ワラヒは情けないことに、途中でいっかい休みが入りますた。。。)

丸鍋連合名誉総裁、只木さまのスピーチ?!。。。
急遽始まった写真教室

(こんなカメラがほしいっス)
楽しい宴の時間はあっという間で・・・
お腹の皮がつっぱらかると 目の皮がたるみ・・・
寝袋でミノムシよろしく、みんなで眠りました。。。
翌朝 清々しく澄んだ空気の丸川峠、富士山が最高でした。。。

おいしいコーヒーをいただいて、、、
んで、丸鍋で炊飯タイム突入です。。。

朝食後は 丸川峠の特設ステージにて記念写真でした。。。


撮影するひと

撮影されるひと
みなさんいい笑顔ですなぁ。。。

記念写真の特設ステージ、
(さて 問題! ココに写っている丸鍋は何個あるでしょう?!正解者には抽選で記念品、ってウソ、ウソです。)
小屋に戻り、、、

(高倉健を意識した小屋番さんのポーズ)
片付けが済んで、パッキングが済んだら、、
再会を約束して、丸鍋会員が丸鍋と供に各々丸川峠をまた下って行きました。。。

ワラヒも、kikiどん親子と賢ぱぱ・まま&たむちゃん、ご存知さん親子と
柳沢峠に向かい のんびり 帰路に着きました。。。
今回、丸鍋会のでっかい会長さんがいろいろ忙しく泣く泣く不参加となり、
役不足でしたが連絡係的なことをさせて頂きました。。。
が・・・
なにせ不慣れなうえに無能なただの呑んべおやじですから、
丸鍋会員の方に連絡できない方がいたりしたことを深く反省しております。
数々の無礼をひらにお許しください。。。
この次はきっとでっかい会長がもどってますのでその辺はバッチシでしょう。。。
また いろいろ幹事的な感じで、お骨折りいただいた矢車草さんのお力添えと、
丸川荘の小屋番さんのご好意に深く感謝いたす所存です。。。
なによりステキな全国丸鍋炊飯連合の面々にただひたすら感謝・感謝であります。。。
次回も丸パで集いましょう!
・・・その日の参加された方々のブログ・・・
丸川荘さんのホームページ
賢パパのブログ
kikiどんのブログ
ひっきーさんのブログ
矢車姉さんのブログ
まゆちゃんのブログ
bebeさんのブログ
2013年11月11日
ドライブしてきました。
お天気いまいちの日曜日、かみさんと隣の県までドライブしてきました。
お天気がよければ何処か大井川沿いの里山を歩く予定でしたが、ドライブのみでした。。。
久しぶりに小さい山友に逢えてかみさんも大喜びでした。。。
SLも見学できました。。。
前から来たかったお店

美味しいスイ~ツやお弁当、ジェラ~ドなる美味なるものをいただいて、
新鮮な地元産の野菜等をお土産に買い求め帰って来ましたよ。
次回は 富士山や大井川を眺めることのできる山頂で ココのお弁当&おにぎりを食べたいですな。。。
お天気がよければ何処か大井川沿いの里山を歩く予定でしたが、ドライブのみでした。。。
久しぶりに小さい山友に逢えてかみさんも大喜びでした。。。

SLも見学できました。。。

前から来たかったお店

美味しいスイ~ツやお弁当、ジェラ~ドなる美味なるものをいただいて、
新鮮な地元産の野菜等をお土産に買い求め帰って来ましたよ。
次回は 富士山や大井川を眺めることのできる山頂で ココのお弁当&おにぎりを食べたいですな。。。
2013年10月11日
久々の・・・
木曜の夕方、、、
いろいろ野暮用があって ちょっくら ジョージってきました。。。
あいかわらず大盛況の 新店舗。。。


あいかわらず 旨くて安くていいお店。。。
我ら庶民の味方ですわ(キッパリ
11月の作戦会議をかねた呑みでした。。。
今朝、ウチにあった手ぬぐい。。。
どうやって手に入れたのか・・・
覚えていなかった。。。
いろいろ野暮用があって ちょっくら ジョージってきました。。。
あいかわらず大盛況の 新店舗。。。


あいかわらず 旨くて安くていいお店。。。
我ら庶民の味方ですわ(キッパリ
11月の作戦会議をかねた呑みでした。。。
今朝、ウチにあった手ぬぐい。。。

どうやって手に入れたのか・・・
覚えていなかった。。。
2013年10月10日
台風が過ぎ去った日の夕方と 翌朝の空
昨日の9日、台風24号が日本海を駆け足で北上して行きました。。。
ここら辺は さしたる影響はありませんでした、 雨も降らず 少々風が吹いたくらいでしたよ。。。
で 夕方、空がオレンジ色に染まっていました。。。

思わず庭に出て口をぽか~んと開けて眺めていましたよ。。。
今朝のウチの玄関先からの峰山。。。
24号が不浄なものを吹き飛ばし 清々しい青空です。。。
今日も朝から口をぽか~んと開けて・・・
しかし、いつも空を見上げる時、不思議と口を開けてしまう。。。
ひょっとしたらヲイラだけかしらん。。。
少しずつ里山も秋色に変わり始めました。。。
今週末は連休です、お天気もなんとかなりそうですな。。。
天幕担いでのんびり一人でお山に泊まってこようっと!
ここら辺は さしたる影響はありませんでした、 雨も降らず 少々風が吹いたくらいでしたよ。。。
で 夕方、空がオレンジ色に染まっていました。。。


思わず庭に出て口をぽか~んと開けて眺めていましたよ。。。
今朝のウチの玄関先からの峰山。。。

24号が不浄なものを吹き飛ばし 清々しい青空です。。。
今日も朝から口をぽか~んと開けて・・・
しかし、いつも空を見上げる時、不思議と口を開けてしまう。。。
ひょっとしたらヲイラだけかしらん。。。
少しずつ里山も秋色に変わり始めました。。。
今週末は連休です、お天気もなんとかなりそうですな。。。
天幕担いでのんびり一人でお山に泊まってこようっと!
2013年09月29日
誕生日!
9月28日は 誕生日。。。
いえね、ワラヒでもかみさんでもありませんよ。。。
(さすがにワラヒらくらいになると 誕生日って云ったってあんまり嬉しくない・・・)
一年前の9月28日、初孫の「小晴」が生まれてくれた記念すべき日です。。。
もう一年たちましたよ。。。
(製作者・娘)
手作りのバースデーケーキを持ち込んで 近所のお店で誕生日を祝いました。。。

お店の中は ハッピバ~スデ~♪ツ~ユ~♪ の合唱でした。。。
とうの本人は 超ご機嫌ダス。。。
万歳!
いや~ めでたい めでたい。。。
グイグイ呑んでしまいましたよ。。。
最近つかまり立ちや 伝い歩きを覚えた「小晴」。。。
誕生日と一緒に「立ち餅」を行いましたよ。。。
このあたりでは 子供が立ち上がり歩き始めたら、
一升の突いた御餅を背中に背負わせ 立たせるんですよ。。。
こうすると 一生食べるのに困らないという言い伝えがありましてね。。。
で 「立ち餅」です。。。
一升の御餅ですから なかなか重い。。。
2kgほどあるそうですよ、で 当然よろよろしますわ。。。

大人がパチパチするもんだから 小晴っちも パチパチしていますよ。。。
そうそう コレが背負った御餅ですよ、なかなか大きいでしょ!?
これで 一生食うに困りませんな。。。
じいじは いつにも増して呑んでしまいました。。。
今朝は 早く起きてお出かけし、高いお山に行く予定が、、、
、、、起きれませんでした。。。
いえね、ワラヒでもかみさんでもありませんよ。。。
(さすがにワラヒらくらいになると 誕生日って云ったってあんまり嬉しくない・・・)
一年前の9月28日、初孫の「小晴」が生まれてくれた記念すべき日です。。。

もう一年たちましたよ。。。

(製作者・娘)
手作りのバースデーケーキを持ち込んで 近所のお店で誕生日を祝いました。。。


お店の中は ハッピバ~スデ~♪ツ~ユ~♪ の合唱でした。。。
とうの本人は 超ご機嫌ダス。。。

万歳!

いや~ めでたい めでたい。。。
グイグイ呑んでしまいましたよ。。。
最近つかまり立ちや 伝い歩きを覚えた「小晴」。。。
誕生日と一緒に「立ち餅」を行いましたよ。。。
このあたりでは 子供が立ち上がり歩き始めたら、
一升の突いた御餅を背中に背負わせ 立たせるんですよ。。。
こうすると 一生食べるのに困らないという言い伝えがありましてね。。。
で 「立ち餅」です。。。

一升の御餅ですから なかなか重い。。。
2kgほどあるそうですよ、で 当然よろよろしますわ。。。

大人がパチパチするもんだから 小晴っちも パチパチしていますよ。。。
そうそう コレが背負った御餅ですよ、なかなか大きいでしょ!?

これで 一生食うに困りませんな。。。
じいじは いつにも増して呑んでしまいました。。。
今朝は 早く起きてお出かけし、高いお山に行く予定が、、、
、、、起きれませんでした。。。
2013年09月17日
川根本町でマッタリする。。。
ワタシが大好きな大きい人一家が、南アルプスの南に引っ越してはや半年あまり。。。
大きい人の後輩でもある娘婿とその家族と一緒に 元気な顔を見に 連休にお邪魔してきました。。。
ソコはしぞーかの尊敬する山友の隠れ家がありまして、、、
何処か山に行って その後その隠れ家にお邪魔して、
そのお方も一緒に飲みましょうと予定を立てていましたが、
生憎のお天気「どうせ台風だから、昼間っからヤリましょう」ってことで、、、
山は無しにして、宴会してきました。。。

かの有名な大井川鉄道のSLの汽笛を聞きながら、、、宴会です。。。
子供達に囲まれて、





変顔のオンパレードです。。。
昼間から宴会です。。。

一度見てみたかった 賢くんの芸!まて!!
賢い、さすがです。。。
ひたすら呑んで コノ後なにをどうして どうやって寝たのか、記憶が・・・です。。。
翌朝 降り続く雨の所為で 近くの小河川が えらいことになってました。。。

越すに越されぬ大井川。。。
で、只今 停電ちう。。。
覚悟を決めて 朝から呑む。。。帰りの運転は婿さんに任せて。。。
楽しい時間はアッという間。。。
次回はココでキャンプ宴会などしましょうと約束し、、、
雨のあがったお昼前に川根本町を後にしました。。。
この度、図々しく大勢で押しかけ 色々お世話になりました工場長家、賢パパ家の皆様
誠にアリガトウございました。
また伺います。。。
そのときはまたいっぱい呑みませう!
大きい人の後輩でもある娘婿とその家族と一緒に 元気な顔を見に 連休にお邪魔してきました。。。
ソコはしぞーかの尊敬する山友の隠れ家がありまして、、、
何処か山に行って その後その隠れ家にお邪魔して、
そのお方も一緒に飲みましょうと予定を立てていましたが、
生憎のお天気「どうせ台風だから、昼間っからヤリましょう」ってことで、、、
山は無しにして、宴会してきました。。。

かの有名な大井川鉄道のSLの汽笛を聞きながら、、、宴会です。。。
子供達に囲まれて、





変顔のオンパレードです。。。
昼間から宴会です。。。


一度見てみたかった 賢くんの芸!まて!!

賢い、さすがです。。。
ひたすら呑んで コノ後なにをどうして どうやって寝たのか、記憶が・・・です。。。
翌朝 降り続く雨の所為で 近くの小河川が えらいことになってました。。。

越すに越されぬ大井川。。。

で、只今 停電ちう。。。

覚悟を決めて 朝から呑む。。。帰りの運転は婿さんに任せて。。。

楽しい時間はアッという間。。。
次回はココでキャンプ宴会などしましょうと約束し、、、
雨のあがったお昼前に川根本町を後にしました。。。

この度、図々しく大勢で押しかけ 色々お世話になりました工場長家、賢パパ家の皆様
誠にアリガトウございました。
また伺います。。。
そのときはまたいっぱい呑みませう!
2013年09月06日
2013年09月05日
2013年09月03日
2013年08月31日
9月1日は。。。
甲斐の国は 甲府盆地を国中(くになか)といい
それに対して 御坂山塊、小金沢連邦の外側を 郡内(ぐんない)といいます。。。
私が云うのもなんですが、気質も言葉もでんでん違うんですよ、これが。。。
いわゆる甲州商人とは 国中の人を指しまして、
まあ何といいましょうか、郡内の人は貧しいどん百姓ですかねぇ。。。(あくまでも個人的見解です)
で、その郡内には 三大祭がありましてね、
吉田の火祭り、上野原の牛倉神社のお祭り、都留の八朔祭りです。。。
で 明日、 9月の1日がその「八朔祭り」です。。。
「ずいずいずっころばし、ごまみそずい。。。茶壷に追われてどっぴんしゃん!」
の お茶壺行列や 松姫の行列が したにぃ~したにぃぃ と街中を練り歩きます。。。
村の子供達は 何日も前からソワソワしておりますよ。。。
あ そうそう、9月1日は、お祭りで 防災の日でもあり 2百10日で、そんでもって、、、
・・・28回目の結婚記念日だ。
それに対して 御坂山塊、小金沢連邦の外側を 郡内(ぐんない)といいます。。。
私が云うのもなんですが、気質も言葉もでんでん違うんですよ、これが。。。
いわゆる甲州商人とは 国中の人を指しまして、
まあ何といいましょうか、郡内の人は貧しいどん百姓ですかねぇ。。。(あくまでも個人的見解です)
で、その郡内には 三大祭がありましてね、
吉田の火祭り、上野原の牛倉神社のお祭り、都留の八朔祭りです。。。
で 明日、 9月の1日がその「八朔祭り」です。。。
「ずいずいずっころばし、ごまみそずい。。。茶壷に追われてどっぴんしゃん!」
の お茶壺行列や 松姫の行列が したにぃ~したにぃぃ と街中を練り歩きます。。。
村の子供達は 何日も前からソワソワしておりますよ。。。
あ そうそう、9月1日は、お祭りで 防災の日でもあり 2百10日で、そんでもって、、、
・・・28回目の結婚記念日だ。
2013年08月29日
夏が行く。。。
今朝、散歩の道すがら、近所の斎場のだだっ広い駐車場の電線の上。。。
口角の黄色い小ぶりな燕が4羽とまってましてね、、、巣立ちして間もないジュニアたちでしょう、、、
足を止めて、なんとなくボ~~~ッと眺めていましたよ。。。
しばらくすると ス~イ~~っと、ちょっと体格のいいヤツが飛んできて 彼らの前でホバリング。。。
黄色い口角の連中は いっせいに ピヨピヨピヨピヨ。。。
そのうちの一羽が、パタパタ羽ばたいて電線から浮き上がり、、、
かあちゃん(とうちゃん?)から口移しでご飯をもらう。。。
そんなことを繰り返していましたよ。。。
もうすぐ秋が里に来るころまでには 一家で南の島に帰って行くんでしょうな。。。
最近 夏が早足で歩き出したようです。。。
週末は 台風か??
口角の黄色い小ぶりな燕が4羽とまってましてね、、、巣立ちして間もないジュニアたちでしょう、、、
足を止めて、なんとなくボ~~~ッと眺めていましたよ。。。
しばらくすると ス~イ~~っと、ちょっと体格のいいヤツが飛んできて 彼らの前でホバリング。。。
黄色い口角の連中は いっせいに ピヨピヨピヨピヨ。。。
そのうちの一羽が、パタパタ羽ばたいて電線から浮き上がり、、、
かあちゃん(とうちゃん?)から口移しでご飯をもらう。。。
そんなことを繰り返していましたよ。。。
もうすぐ秋が里に来るころまでには 一家で南の島に帰って行くんでしょうな。。。
最近 夏が早足で歩き出したようです。。。
週末は 台風か??
2013年08月15日
帰ってきました!
行ってみなくちゃわからない、行き当たりばったりの山行から
帰ってきました。。。。
お天気にも恵まれ 楽しんできました。。。

詳しい話は 後日と云うことで、、、
ヘロヘロなんです。。。
では おやすみなさい。。。
帰ってきました。。。。
お天気にも恵まれ 楽しんできました。。。

詳しい話は 後日と云うことで、、、
ヘロヘロなんです。。。
では おやすみなさい。。。