2014年04月28日
2014/4/27 鳳凰二山、(薬師・観音)
天気予報バッチシの日曜日、どこを歩こうか前日からあっこにしようか、そっちにしよか、と、、、
地図とにらめっこばかりして なにをしていてもうわの空。。。かみさんに「まじめにやらんかい!」と お小言をもらいまして、、、
でもまぁ、そんなこんなでも、、、嬉し・楽しの、、、時間でしてね。。。
土曜の夜は、キュッとひっかけて、サッと寝ました。。。
夜叉神の森の駐車場に車を滑り込ませたのが 4時を有に過ぎたころ、、、ちゃちゃっと せっこんで(急いで)支度して、、、
んじゃ まぁ 行きますか!
駐車場は 7割方埋まっていましたんで トレースは心配ないと思いましたよ。。。
九十九折れに 夜叉神峠に向かいます、気温も思ったほど低くなく、すぐに汗が額から滴り落ちます。。。
背中のほうが オレンジ色に染まっています。。。
何がイイって 山のこの時間は 最高ですね。。。
1時間足らずで 夜叉神峠、白根三山がお出迎えしてくれますよ。。。
ザックをベンチにおいて 汗を拭いて 一休みしました。
夜明けの白根三山でも撮っていたのかな、三脚を構えてをのぞく紳士と ご挨拶しました。。。
大崖頭山をトラバースして 杖立峠に向かい登って行く途中から 登山道に雪、ついてます。。。
となると、コヤツの出番ですな。。。
なだらかに登って行き しばらくで 杖立峠、この辺りは融雪が進んでます。。。
焼け跡は 日当たりのいいところ、いつも腰をおろしてザックもおろして 大休止となります。。。
腰を降ろして休む焼け跡から、白根三山がバッチリ正面に見えます。
だんだん増えてゆく雪、苺平は埋まっています。。。
誰か ザックをデポして 辻山に向かったようです。。。
そうそう、大ナジカ峠へ向かう道は ノートレースでした。。。
道はよく踏まれているので、問題ありません。が、気温が上がると腐ってズボズボは間違いなしでしょう。。。
苺平から下って行けば 南御室小屋、この時期は 可愛い鯉のぼりが迎えてくれますYO。。。
小屋裏の急登を ふがふが一登り。。。樹林帯の中をぽつぽつ行けば稜線が近くなる。。。
砂払岳の手前に ポンと飛び出せば そこはパラダイス。。。気持ちいい稜線が待っています。。。

途中の這い松には お願いのかけ看板が・・・心して歩きます・・・

砂払の頭を超えると薬師岳が 眼前にその崇高なお姿を表します。。。
鞍部には 薬師小屋、日焼け止めクリームで 顔を真っ白にした若い小屋番さんが大汗かきながら、除雪作業ちうでした。。。
薬師小屋から薬師岳は 目と鼻の先です。。。


観音岳に向かいます。。。
八ヶ岳が霞んでいましたよ。。。
観音岳手前の斜面では雪が腐りだしていまして、ちょっと難儀致しましたYO。。。
で、観音岳。。。
山頂から富士山を望む。。。
山頂から北岳を望む。。。
山頂から間ノ岳を望む。。。(間ノ岳、ちゃんと撮れていません)
なんと贅沢な、日本のトップ3と 観音の頂の岩に座して 向き合います。。。
地蔵やら甲斐駒やら、、、
西のほうに少し雲がかかってきました。。。
さあ、景色を堪能したら 来た道を戻ります。。。
稜線際の岩の上で ホシガラスが羽を休めていました。。。

南御室小屋~苺平~焼け跡~杖立峠と ほとんど下りなのでサクサク帰ります、、、が、、、
腐りだした雪に足を捕られながら、、、でした。。。
夜叉神峠では 邪悪な黒い雲が 白根三山にのしかかってきているようでした。。。
山の神さまに手を合わせ この日の無事を感謝して、、、

夜叉神の森に戻ってきました。。。
昭和の日は天気予報はイマイチ、山はお休みかな。。。
後半の4連休の好天を期待しつつ 次の山行を思案する幸せなヲイラです。。。
地図とにらめっこばかりして なにをしていてもうわの空。。。かみさんに「まじめにやらんかい!」と お小言をもらいまして、、、
でもまぁ、そんなこんなでも、、、嬉し・楽しの、、、時間でしてね。。。
土曜の夜は、キュッとひっかけて、サッと寝ました。。。
夜叉神の森の駐車場に車を滑り込ませたのが 4時を有に過ぎたころ、、、ちゃちゃっと せっこんで(急いで)支度して、、、
んじゃ まぁ 行きますか!
駐車場は 7割方埋まっていましたんで トレースは心配ないと思いましたよ。。。
九十九折れに 夜叉神峠に向かいます、気温も思ったほど低くなく、すぐに汗が額から滴り落ちます。。。
背中のほうが オレンジ色に染まっています。。。
何がイイって 山のこの時間は 最高ですね。。。
1時間足らずで 夜叉神峠、白根三山がお出迎えしてくれますよ。。。
ザックをベンチにおいて 汗を拭いて 一休みしました。
夜明けの白根三山でも撮っていたのかな、三脚を構えてをのぞく紳士と ご挨拶しました。。。
大崖頭山をトラバースして 杖立峠に向かい登って行く途中から 登山道に雪、ついてます。。。
となると、コヤツの出番ですな。。。
なだらかに登って行き しばらくで 杖立峠、この辺りは融雪が進んでます。。。
焼け跡は 日当たりのいいところ、いつも腰をおろしてザックもおろして 大休止となります。。。
腰を降ろして休む焼け跡から、白根三山がバッチリ正面に見えます。
だんだん増えてゆく雪、苺平は埋まっています。。。
誰か ザックをデポして 辻山に向かったようです。。。
そうそう、大ナジカ峠へ向かう道は ノートレースでした。。。
道はよく踏まれているので、問題ありません。が、気温が上がると腐ってズボズボは間違いなしでしょう。。。
苺平から下って行けば 南御室小屋、この時期は 可愛い鯉のぼりが迎えてくれますYO。。。
小屋裏の急登を ふがふが一登り。。。樹林帯の中をぽつぽつ行けば稜線が近くなる。。。
砂払岳の手前に ポンと飛び出せば そこはパラダイス。。。気持ちいい稜線が待っています。。。
途中の這い松には お願いのかけ看板が・・・心して歩きます・・・
砂払の頭を超えると薬師岳が 眼前にその崇高なお姿を表します。。。
鞍部には 薬師小屋、日焼け止めクリームで 顔を真っ白にした若い小屋番さんが大汗かきながら、除雪作業ちうでした。。。
薬師小屋から薬師岳は 目と鼻の先です。。。
観音岳に向かいます。。。
八ヶ岳が霞んでいましたよ。。。
観音岳手前の斜面では雪が腐りだしていまして、ちょっと難儀致しましたYO。。。
で、観音岳。。。
山頂から富士山を望む。。。
山頂から北岳を望む。。。
山頂から間ノ岳を望む。。。(間ノ岳、ちゃんと撮れていません)
なんと贅沢な、日本のトップ3と 観音の頂の岩に座して 向き合います。。。
地蔵やら甲斐駒やら、、、
西のほうに少し雲がかかってきました。。。
さあ、景色を堪能したら 来た道を戻ります。。。
稜線際の岩の上で ホシガラスが羽を休めていました。。。
南御室小屋~苺平~焼け跡~杖立峠と ほとんど下りなのでサクサク帰ります、、、が、、、
腐りだした雪に足を捕られながら、、、でした。。。
夜叉神峠では 邪悪な黒い雲が 白根三山にのしかかってきているようでした。。。
山の神さまに手を合わせ この日の無事を感謝して、、、
夜叉神の森に戻ってきました。。。
昭和の日は天気予報はイマイチ、山はお休みかな。。。
後半の4連休の好天を期待しつつ 次の山行を思案する幸せなヲイラです。。。
Posted by yamabuki3612 at 06:47│Comments(6)
│山行
この記事へのコメント
後半はどこへ行きますか???
私は○法師行きたかったのが・・・近場遊びに変わり・・・・・
昨日、○法師さんを眺めにだけ行ってきました~
タケノコ宴会のときにそこで合流~!!とか言ってたの
覚えてるでしょうか??
すでに・・・暑くて・・重荷では大変ですよ~~!!
と・・・でも言っておきたい・・・・
私は○法師行きたかったのが・・・近場遊びに変わり・・・・・
昨日、○法師さんを眺めにだけ行ってきました~
タケノコ宴会のときにそこで合流~!!とか言ってたの
覚えてるでしょうか??
すでに・・・暑くて・・重荷では大変ですよ~~!!
と・・・でも言っておきたい・・・・
Posted by ふみ at 2014年04月28日 14:39
こんちは ふみさん、コメントありがとうございます。
タケノコ宴会で、そんな話をしたような・・・・しないような・・・
黒法●只今、あっちこっちの山行記録や地図で下調べちうです。。。
タケノコ宴会で、そんな話をしたような・・・・しないような・・・
黒法●只今、あっちこっちの山行記録や地図で下調べちうです。。。
Posted by yamabuki3612
at 2014年04月28日 16:25

おはようございます。
さすが でっかい山はスケールが違いますね。
(最近は低山が多かったので・・・)
今週も「無敵のヤブ山」へもぐってました。
とほほ。。。
連休は山の喫茶店に行かれますよね?
いつ行きますか?
私どもは5日に予定しています。
「エベレスト」を届けるのと 賢パパさん、myuさん他のみなさんに
頼まれていた杖や作品を一緒に届けますが5日に行かれるようでしたら
yamabukiさんのも持っていきますが・・・
ひとちがは連休前半に山に入ります。
行先は・・・
ヤバイかも・・・
疲労で帰ってこれるか若干心配(ひとしさんが)
中半は しょうたろう選手が学校で十枚へテン泊です。
うはは。。。
さすが でっかい山はスケールが違いますね。
(最近は低山が多かったので・・・)
今週も「無敵のヤブ山」へもぐってました。
とほほ。。。
連休は山の喫茶店に行かれますよね?
いつ行きますか?
私どもは5日に予定しています。
「エベレスト」を届けるのと 賢パパさん、myuさん他のみなさんに
頼まれていた杖や作品を一緒に届けますが5日に行かれるようでしたら
yamabukiさんのも持っていきますが・・・
ひとちがは連休前半に山に入ります。
行先は・・・
ヤバイかも・・・
疲労で帰ってこれるか若干心配(ひとしさんが)
中半は しょうたろう選手が学校で十枚へテン泊です。
うはは。。。
Posted by ひとちが
at 2014年04月29日 07:50

こんちは ひとちがちがこさん。コメントありがとうございます。。。
もう あれですね、、、
ひとちがさんの前に道はない、、、
ひとちがさんの後に道は出来る・・・ってヤツですね。
これから、ラブラブの藪藪夫婦と呼ばせて頂きます。。。うはは。。。
ええっと、、、そうそう、5日に「山の喫茶店」にお昼ころ伺う予定です、
そんな感じですよ~、
皆さんに会えるのと思うと今から楽しみですな、
インドと杖お手数かけてスミマセン。。。宜しくお願いします。。。
もう あれですね、、、
ひとちがさんの前に道はない、、、
ひとちがさんの後に道は出来る・・・ってヤツですね。
これから、ラブラブの藪藪夫婦と呼ばせて頂きます。。。うはは。。。
ええっと、、、そうそう、5日に「山の喫茶店」にお昼ころ伺う予定です、
そんな感じですよ~、
皆さんに会えるのと思うと今から楽しみですな、
インドと杖お手数かけてスミマセン。。。宜しくお願いします。。。
Posted by yamabuki3612
at 2014年04月29日 09:59

我々も5日に行きます。
さくちゃんたちは他にも行くところがあるとかで早立ちするようですが出る前に行けるかしら?
さくちゃんたちは他にも行くところがあるとかで早立ちするようですが出る前に行けるかしら?
Posted by 賢パパ@家でのんびりちう at 2014年04月29日 14:30
おはっス、賢ぱぱ、コメントありがとうございます。
4日の夜には川根入りしたいですねぇ、、、
5日は南アスペシャルいきましょうね。。。
4日の夜には川根入りしたいですねぇ、、、
5日は南アスペシャルいきましょうね。。。
Posted by yamabuki3612
at 2014年04月30日 05:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。