2012年04月09日
2012/04/08 権現でゴキゲンでした。
八ヶ岳連峰の権現岳に行ってきました。。。
イイお天気で そりゃあもう最高でしたよ。

--三ツ頭に向かう稜線あたり--

4:00AMのゲート横駐車スペース満車・・・
ゲート前の端っこにそっと駐めました。。。
暗いウチに出発して
天ノ河原では月と南アのコラボ

振り向くと 白んだ空に
幻想的な富士山が・・

日の出はそのちょい先。樹林帯で、、

海抜1800mの石碑

雪はありましたが此所までノーアイゼン。。
このちょっと先の壊れたベンチで 装着!
2000mの看板

ここから前三ツ頭までの急登、、
辛い・辛い、、
傾斜と共に 立ち休みする回数ばかり増えました。
「此所が一番きつい」の看板、

まさにその通りでした。。
前三ツに登り上げれば
今までの苦労を吹っ飛ばす
絶景が待っていました。。。





歩いてきた尾根が見えます。。。
ヘロヘロのヨロヨロだったことも忘れ
ご機嫌で 三ツ頭に向かいます。。。
稜線にテント2張りありました。




正面に権現岳



三ツ頭には祠がありました。
手を合わせ、今日この好天の感謝をしましたよ。。。

鼻歌交じりで行きます。





頂上直下のトラバースが見えてきた。。
このトラバース、向かって左側
回り込む様に行くところ、、、
緊張しました。
切れてますんで、、、
幅は平均台ほど、雪が腐っていたら嫌な場所です。。
かりかりの岩場をちょっとで、
権現岳山頂です。





ぐるりと見渡し絶景を堪能したら
とっとと帰ります。。
朝早く出たのは、、
雪の締まっているウチに歩こうという作戦でした。。。
ってか、ほっといても目が覚める年頃ですが、、、
サクサク下りますよ。。。


無事に行ってこられた事、これからの安全を
お願いし、手を合わせました。。


前三ツ頭に戻る途中
何度も何度も振り返りました。。
この頃どんどん人が上がってきまして、、、
みなさん満面の笑み。。。
口々に「最高だ」「今日はイイ日だ」って

樹林帯の下りで、、
雪団子に苦しめられて、、、

天女山まで戻りました。
行きは暗くて良くわかりませんでしたが
なかなか良いところデス 「天女山」。。。
ゲートに戻るとエライコトになってまして
路上に溢れた車が15~20台ほど、、、

そう言えば たくさんの人とすれ違いました。。。
コースタイム
4;24ゲート発-5:15天ノ河原-8:50三ツ頭-9:14権現岳頂上-9:34三ツ頭-11:36天ノ河原-11:58ゲート着
イイお天気で そりゃあもう最高でしたよ。

--三ツ頭に向かう稜線あたり--

4:00AMのゲート横駐車スペース満車・・・
ゲート前の端っこにそっと駐めました。。。
暗いウチに出発して
天ノ河原では月と南アのコラボ

振り向くと 白んだ空に
幻想的な富士山が・・

日の出はそのちょい先。樹林帯で、、

海抜1800mの石碑

雪はありましたが此所までノーアイゼン。。
このちょっと先の壊れたベンチで 装着!
2000mの看板

ここから前三ツ頭までの急登、、
辛い・辛い、、
傾斜と共に 立ち休みする回数ばかり増えました。
「此所が一番きつい」の看板、

まさにその通りでした。。
前三ツに登り上げれば
今までの苦労を吹っ飛ばす
絶景が待っていました。。。





歩いてきた尾根が見えます。。。
ヘロヘロのヨロヨロだったことも忘れ
ご機嫌で 三ツ頭に向かいます。。。
稜線にテント2張りありました。




正面に権現岳



三ツ頭には祠がありました。
手を合わせ、今日この好天の感謝をしましたよ。。。

鼻歌交じりで行きます。





頂上直下のトラバースが見えてきた。。
このトラバース、向かって左側
回り込む様に行くところ、、、
緊張しました。
切れてますんで、、、
幅は平均台ほど、雪が腐っていたら嫌な場所です。。
かりかりの岩場をちょっとで、
権現岳山頂です。





ぐるりと見渡し絶景を堪能したら
とっとと帰ります。。
朝早く出たのは、、
雪の締まっているウチに歩こうという作戦でした。。。
ってか、ほっといても目が覚める年頃ですが、、、
サクサク下りますよ。。。


無事に行ってこられた事、これからの安全を
お願いし、手を合わせました。。


前三ツ頭に戻る途中
何度も何度も振り返りました。。
この頃どんどん人が上がってきまして、、、
みなさん満面の笑み。。。
口々に「最高だ」「今日はイイ日だ」って

樹林帯の下りで、、
雪団子に苦しめられて、、、

天女山まで戻りました。
行きは暗くて良くわかりませんでしたが
なかなか良いところデス 「天女山」。。。
ゲートに戻るとエライコトになってまして
路上に溢れた車が15~20台ほど、、、

そう言えば たくさんの人とすれ違いました。。。
コースタイム
4;24ゲート発-5:15天ノ河原-8:50三ツ頭-9:14権現岳頂上-9:34三ツ頭-11:36天ノ河原-11:58ゲート着
Posted by yamabuki3612 at 09:50│Comments(6)
│山行
この記事へのコメント
すっごい エ~天気!!
青と白の世界
すんばらし~~
歩く姿がさぞ男前なことでしょう
ヲヤジ様・・・
今回はプシュッと
しなかったんですかい??
青と白の世界
すんばらし~~
歩く姿がさぞ男前なことでしょう
ヲヤジ様・・・
今回はプシュッと
しなかったんですかい??
Posted by はや at 2012年04月09日 13:06
こんちは はやさん。
コメントありがとうございます。。。
>歩く姿がさぞ男前
汗ダラダラの鼻水ヲヤジを・・・
想像してクダサイナ。。。しかも加齢臭(><)
>今回はプシュッと
今回は無しと言うことで、、、
ええ ひとつ お願いしますよ。。。
コメントありがとうございます。。。
>歩く姿がさぞ男前
汗ダラダラの鼻水ヲヤジを・・・
想像してクダサイナ。。。しかも加齢臭(><)
>今回はプシュッと
今回は無しと言うことで、、、
ええ ひとつ お願いしますよ。。。
Posted by yamabuki@日焼け顔 at 2012年04月09日 15:23
素晴らしい天気ぢゃまいか!
富士山、下界からは見えなかったけど雲の上では見えてたのねぇ。
この雪の中をこんな太陽では・・・焼けたのではありませんか。
富士山、下界からは見えなかったけど雲の上では見えてたのねぇ。
この雪の中をこんな太陽では・・・焼けたのではありませんか。
Posted by 賢パパ@空腹 at 2012年04月09日 19:00
こんばんは 賢ぱぱ。
コメントありがとうございます。。。
いや~最高の天気でした。
kenpapa大明神様のご加護であります。。
>焼けたのではありませんか
ちょっと焼けましたが もともと地黒なもので、、
良くわからないみたいです、、ええ、、、
コメントありがとうございます。。。
いや~最高の天気でした。
kenpapa大明神様のご加護であります。。
>焼けたのではありませんか
ちょっと焼けましたが もともと地黒なもので、、
良くわからないみたいです、、ええ、、、
Posted by yamabuki@焼けました at 2012年04月09日 19:29
こんちでぇーす♪
yamabukiさん、やたら山行時間早くありませんか?
雪山なのに・・・
まだ腰と足が不調で 毎回下山時に苦しんでいる ちがこさんです。
権現を天女山方面から入るコースも歩いてみたいですが、ロングコースなので なかなか決心がつかないのと、権現のコワイ箇所もネックでして。
でも こんなステキな写真を拝見すると行きたくなっちゃいます。
お天気よくてよかったですね♪
yamabukiさん、やたら山行時間早くありませんか?
雪山なのに・・・
まだ腰と足が不調で 毎回下山時に苦しんでいる ちがこさんです。
権現を天女山方面から入るコースも歩いてみたいですが、ロングコースなので なかなか決心がつかないのと、権現のコワイ箇所もネックでして。
でも こんなステキな写真を拝見すると行きたくなっちゃいます。
お天気よくてよかったですね♪
Posted by ひとちが
at 2012年04月11日 08:34

コンチハ ひとちがさん。
コメントありがとうございます。。。
>山行時間早くありませんか?
いえいえ、ワラヒなんかより早い人いっぱいデス。
早いのは朝、出発が早いんです。
車で寝ていられない性分で、、、
で 休みは基本 荷物は下ろさず、立ち休み
一度おろすと、二度と背負えなくなりそうなんで
天女山コース、前三ツ頭から絶景が待ってます。
是非是非、超オススメだす。。。
コメントありがとうございます。。。
>山行時間早くありませんか?
いえいえ、ワラヒなんかより早い人いっぱいデス。
早いのは朝、出発が早いんです。
車で寝ていられない性分で、、、
で 休みは基本 荷物は下ろさず、立ち休み
一度おろすと、二度と背負えなくなりそうなんで
天女山コース、前三ツ頭から絶景が待ってます。
是非是非、超オススメだす。。。
Posted by yamabuki@せっかち at 2012年04月11日 10:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。