2011年02月03日
裏山で 昼ご飯
我が家のすぐ裏のお山
一年に数回登ります。
ちなみに去年は 5回ほど
最後に登ったのは 12月31日
そう 大晦日の10時過ぎだったかなぁ・・・
で 今日、 久しぶりに昼食を兼ねて
行ってきました。。。
高川山
かみさんが 登山入り口前の藪で
動こうとしません、、、
「鳥がここにいるよっ!」

どれどれ ヤマドリか小綬鶏だろう?!
「早く 行こうよ」って
せかして 登山道の入り口です
ぽかぽか陽気のなか 半袖で
こんな 山道をなだらかに 行きます。
日差しが 強くて 汗をかきかき登ります。


岩々してきました 危なくありませんよ

尾根を上り詰めると ここに着きます。。。

古宿からの道を合わせ


狼煙台・リニアを左に見ながら進み

着きました。。。今年 初の 高川山

富士山が 迎えてくれました。
さあ めし めし・・・
おっと ビアを忘れて来ました、、、
残念 無念!!!
30分ほど 休んだら 沢沿いのコースで 下ります。

下りだしてすぐの岩場 慎重に行きましょう。
晴天続きで カラカラに乾燥しています。
ズルズル滑ります、、、
ゆっくり 慎重に下りましょう。。。


沢沿いに進み
林道に出て

しばらく行くと 古宿集落

どきっ としましたよ
福寿草が 咲いていました。。。
中谷集落を 通ります。


道祖神に 手を合わせます。
小さな春を見つけながら
ウチに帰りました。。。
コースタイム 12:17登山道入り-13:27山頂(30分休憩)-15:27下山
一年に数回登ります。
ちなみに去年は 5回ほど
最後に登ったのは 12月31日
そう 大晦日の10時過ぎだったかなぁ・・・
で 今日、 久しぶりに昼食を兼ねて
行ってきました。。。
高川山
かみさんが 登山入り口前の藪で
動こうとしません、、、
「鳥がここにいるよっ!」

どれどれ ヤマドリか小綬鶏だろう?!
「早く 行こうよ」って
せかして 登山道の入り口です

ぽかぽか陽気のなか 半袖で


日差しが 強くて 汗をかきかき登ります。


岩々してきました 危なくありませんよ

尾根を上り詰めると ここに着きます。。。

古宿からの道を合わせ


狼煙台・リニアを左に見ながら進み

着きました。。。今年 初の 高川山

富士山が 迎えてくれました。
さあ めし めし・・・

おっと ビアを忘れて来ました、、、
残念 無念!!!
30分ほど 休んだら 沢沿いのコースで 下ります。


下りだしてすぐの岩場 慎重に行きましょう。

晴天続きで カラカラに乾燥しています。
ズルズル滑ります、、、
ゆっくり 慎重に下りましょう。。。



沢沿いに進み

林道に出て


しばらく行くと 古宿集落

どきっ としましたよ

福寿草が 咲いていました。。。

中谷集落を 通ります。


道祖神に 手を合わせます。
小さな春を見つけながら

ウチに帰りました。。。
コースタイム 12:17登山道入り-13:27山頂(30分休憩)-15:27下山