2013年08月19日
2013/8/13~15 かみさんとテン泊山歩 烏帽子岳~荒川岳
一日目はココ
二日目はココ
三日目、今日は下山のみです。。。
4:00ころ起床、まず目覚めのコーヒー、そして西尾の海老ピラフをスープでかっ込んで、、、
ちゃちゃっと撤収完了。。。
色々楽しくお話した小屋番さんにご挨拶。。。
5:15すぎに高山裏避難小屋を後にしました。。。
小屋の後ろには朝もやの荒川岳、登りあげたカールのジグザグが、、、
まるで手を振っているかのように 見えました。。。
小屋も水も人も素晴らしい高山裏避難小屋、、、また訪れたいところです。。。
ガレの際を登ったりしながら 板屋岳に向かう。。。
で 板屋岳。6:16。。。
涼しい樹林帯の中を 小河内岳に向かいます。。。
ししがみさまにあえそうな森です。。。
樹林帯の梢が低くなると 小河内岳が顔をだします。。。
森林限界を越えて ガレガレの急登を小河内岳に向かい頑張ります。。。


荒川岳がよく見えますよ。。。
往路、下りながらココを登り帰したくないとダダをこねたかみさんも、、、
今日はよくがんばって しっかり歩いております。。。
で 登りかえした小河内岳、ちょっとえばってポース。。。えっへん。。。
今日も青空が気持ちいいぞ~。。。
右手に避難小屋を見て、、、
足元にチングルマの綿毛を見て、、、
稜線を烏帽子岳に向かいます。。。
今日も塩見岳が ど~んと見えます。いつかは行きましょうねぇ。。。
なんどもなんども名残惜しそうに振り返るかみさん。。。
足元にはかわいいコケモモがありました。。。
気持ちよい稜線をのんびり歩いていきます。。。
いつまでもココを歩いていたいと思いました。。。
なだらかに登っていきます。。。
後ろに歩いてきた稜線が見えています。。。
で 今回の山歩の最後のピークです。。。烏帽子岳まで帰ってきました。。。
ザックをおろしてゆっくり休みました。。。
三伏峠までゆっくりのんびり花を眺めながら下っていきます。。。

三伏峠はお客さんがたくさんです。
今まであまり人にあわなかったのでちょっとアレですが、、、
用を済ませたら あとは林道まで下るだけです。。。。
転ばないように気をつけて
林道まで戻りました。。。
駐車場までの林道歩きの最中ににわか雨。。。
15分ほどですが 火照った身体をクールダウンできました。。。
しかし、、、
この後 あぶの大群に取り囲まれて大変でしたよ。。。
すっぽんぽんになって着替えていたので、あんなとこやこんなとこがちくちく大変でした。。。
まだ雷鳥にあったことのないかみさん、今回も会えずじまい。
まあ いずれ会えるでしょう。。。
ってか、、、
雷鳥は天気の悪いときが多いから、ワラヒは的にはどうもって感じですが、、、
そのうちあわせてあげたいですなぁ。。。
二日目はココ
三日目、今日は下山のみです。。。
4:00ころ起床、まず目覚めのコーヒー、そして西尾の海老ピラフをスープでかっ込んで、、、
ちゃちゃっと撤収完了。。。

色々楽しくお話した小屋番さんにご挨拶。。。

5:15すぎに高山裏避難小屋を後にしました。。。

小屋の後ろには朝もやの荒川岳、登りあげたカールのジグザグが、、、
まるで手を振っているかのように 見えました。。。
小屋も水も人も素晴らしい高山裏避難小屋、、、また訪れたいところです。。。
ガレの際を登ったりしながら 板屋岳に向かう。。。

で 板屋岳。6:16。。。

涼しい樹林帯の中を 小河内岳に向かいます。。。

ししがみさまにあえそうな森です。。。
樹林帯の梢が低くなると 小河内岳が顔をだします。。。

森林限界を越えて ガレガレの急登を小河内岳に向かい頑張ります。。。



荒川岳がよく見えますよ。。。
往路、下りながらココを登り帰したくないとダダをこねたかみさんも、、、
今日はよくがんばって しっかり歩いております。。。
で 登りかえした小河内岳、ちょっとえばってポース。。。えっへん。。。

今日も青空が気持ちいいぞ~。。。
右手に避難小屋を見て、、、

足元にチングルマの綿毛を見て、、、

稜線を烏帽子岳に向かいます。。。
今日も塩見岳が ど~んと見えます。いつかは行きましょうねぇ。。。

なんどもなんども名残惜しそうに振り返るかみさん。。。

足元にはかわいいコケモモがありました。。。

気持ちよい稜線をのんびり歩いていきます。。。

いつまでもココを歩いていたいと思いました。。。
なだらかに登っていきます。。。

後ろに歩いてきた稜線が見えています。。。
で 今回の山歩の最後のピークです。。。烏帽子岳まで帰ってきました。。。

ザックをおろしてゆっくり休みました。。。
三伏峠までゆっくりのんびり花を眺めながら下っていきます。。。


三伏峠はお客さんがたくさんです。
今まであまり人にあわなかったのでちょっとアレですが、、、

用を済ませたら あとは林道まで下るだけです。。。。
転ばないように気をつけて

林道まで戻りました。。。

駐車場までの林道歩きの最中ににわか雨。。。
15分ほどですが 火照った身体をクールダウンできました。。。
しかし、、、
この後 あぶの大群に取り囲まれて大変でしたよ。。。
すっぽんぽんになって着替えていたので、あんなとこやこんなとこがちくちく大変でした。。。
まだ雷鳥にあったことのないかみさん、今回も会えずじまい。
まあ いずれ会えるでしょう。。。
ってか、、、
雷鳥は天気の悪いときが多いから、ワラヒは的にはどうもって感じですが、、、
そのうちあわせてあげたいですなぁ。。。
Posted by yamabuki3612 at 08:52│Comments(2)
│山行
この記事へのコメント
お疲れさまでしたぁー!!
お天気もよく 素晴らしい稜線歩きを奥様と
楽しまれたようで・・・ うらやましい。
所で、今回のyamabukiさんのザックの重さは?
かなりデカく見えますが。。。
初日の寝不足気味の奥様・・・
わかる!わかる!
辛いですよね・・・
それを励ますyamabukiさん・・・
わかる! わかる!
いつも ひとしさんを励ましているから・・・
テン泊をする時は 奥様に詳しいことは言わない?
一度でいいから 自分で山計画をしない山歩きに
連れてって欲しい!
きっと ちがこさんがyamabukiさんの奥さんだったら
yamabukiさんは ちがこさん以上に無謀な計画をするかも!
(ちがこさんは どんなんなっても歩くから なんて。。。)
だから きっと奥様は幸せもんだ。
優しいyamabukiさんがサポートしてくれるもんね。
(ちがこさんは雑草系だけど 奥様は高級な花系だから)
あー
ちがこさんも そんな山歩きがしたい!
ひとちがも 塩見計画はしていますが なかなか勇気が
ありません・・・
(笠同様)
三伏峠の様子、参考になりました。
お天気もよく 素晴らしい稜線歩きを奥様と
楽しまれたようで・・・ うらやましい。
所で、今回のyamabukiさんのザックの重さは?
かなりデカく見えますが。。。
初日の寝不足気味の奥様・・・
わかる!わかる!
辛いですよね・・・
それを励ますyamabukiさん・・・
わかる! わかる!
いつも ひとしさんを励ましているから・・・
テン泊をする時は 奥様に詳しいことは言わない?
一度でいいから 自分で山計画をしない山歩きに
連れてって欲しい!
きっと ちがこさんがyamabukiさんの奥さんだったら
yamabukiさんは ちがこさん以上に無謀な計画をするかも!
(ちがこさんは どんなんなっても歩くから なんて。。。)
だから きっと奥様は幸せもんだ。
優しいyamabukiさんがサポートしてくれるもんね。
(ちがこさんは雑草系だけど 奥様は高級な花系だから)
あー
ちがこさんも そんな山歩きがしたい!
ひとちがも 塩見計画はしていますが なかなか勇気が
ありません・・・
(笠同様)
三伏峠の様子、参考になりました。
Posted by ひとちが
at 2013年08月22日 15:56

こんちは ひとちが、ちがこさん。
コメントありがとうございまする。。。
今回は天候、展望に恵まれいい山歩ができました。
>yamabukiさんのザックの重さは?
ええっと 85Lのザックでして 重さは25kgほどでした。
ひとちさんの100Lオーバーは担げません。(キッパリ
うちのかみさんは山のことあんまりわかりません、
黙って付いて来るしかすべがないんでしょうねぇ。。。
出かける前から色々云うとアレですんで いつも詳しいことは話しません、
「この山行くよ~」みたいな感じっス。。。
塩見、いいですよ~。三伏まで行っちゃえばステキな稜線がまってますよ。
ところでちがこさん、うちのかみさんは間違いなく筋金入りの雑草系ですよ。
コメントありがとうございまする。。。
今回は天候、展望に恵まれいい山歩ができました。
>yamabukiさんのザックの重さは?
ええっと 85Lのザックでして 重さは25kgほどでした。
ひとちさんの100Lオーバーは担げません。(キッパリ
うちのかみさんは山のことあんまりわかりません、
黙って付いて来るしかすべがないんでしょうねぇ。。。
出かける前から色々云うとアレですんで いつも詳しいことは話しません、
「この山行くよ~」みたいな感じっス。。。
塩見、いいですよ~。三伏まで行っちゃえばステキな稜線がまってますよ。
ところでちがこさん、うちのかみさんは間違いなく筋金入りの雑草系ですよ。
Posted by yamabuki3612
at 2013年08月23日 12:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。