ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月19日

2012/9/16~17 秋祭り

昔々(大同元年、806年)

大松山に 一本の大きな松の木があったそうです。。。

(現在の大月1丁目大松町)




三つの近隣の村人達は五穀豊穣を願い、、、

その大木をつかい、、、

三体のご神体をつくり、、、



それぞれ神社に収めた。。。
(甲斐国志より)



先っぽで造られたご神体は、、、先の宮(せんのみや)に奉納。。。

真ん中で造られたご神体は、、、中の宮(なかのみや)に奉納。。。

根元で造られたご神体は、、、 下の宮(したのみや)に奉納。。。



全部、三島神社です。。。



富士山に近い順に、

先の宮、中の宮、、下の宮、、、です。。。



ウチの近くの先の宮
2012/9/16~17 秋祭り

三島神社。。。



16日は宵祭り、

中央道大渋滞で間に合わず!残念!!


 

17日は本祭り。。。

参加しますよ。。。


2012/9/16~17 秋祭り



2012/9/16~17 秋祭り



2012/9/16~17 秋祭り




村の若い衆やら、、

アゼルバイジャンの若い衆と



歳甲斐も無く がんばっちゃって、、、



しかも そっちこっちで およばれするもんだから
2012/9/16~17 秋祭り



ヘロヘロです。。。ヨイヨイです。。。



ふらふらデス。。。



路上でビバーク、、、ダス。。。



全身 筋肉痛、、、ダス。。。












同じカテゴリー(山行)の記事画像
2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山 
2014/10/16  雁腹の裏側を山歩
2014/10/12  九鬼山山歩 
2014/10/9  午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠
2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート
2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン
同じカテゴリー(山行)の記事
 2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山  (2014-10-31 11:39)
 2014/10/16  雁腹の裏側を山歩 (2014-10-17 07:07)
 2014/10/12 九鬼山山歩  (2014-10-13 08:54)
 2014/10/9 午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠 (2014-10-10 09:35)
 2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート (2014-09-24 07:56)
 2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン (2014-09-22 11:59)

Posted by yamabuki3612 at 17:10│Comments(4)山行
この記事へのコメント
えっ、

早月尾根翌日にですか。。。

ヨレヨレ、フラフラ当然ですよ。

でも、お祭り楽しそうですね。

こういうの見ると、田舎っていいなと思いますよ。
Posted by 御存知 at 2012年09月19日 21:45
秋祭りの季節ですなぁ。

賢パパの地元でも今度の日曜日に草薙神社の例大祭が行われます。

賢パパは自治会の役員として朝からテント張りやら何やらの勤労奉仕。

朝は3時でも4時でも良いんですが・・・夜の10時に集合して後片付けって・・・

賢パパにとっちゃ真夜中ですわ。

山吹さんの法被姿が似合うぢゃまいか!
Posted by 賢パパ at 2012年09月20日 03:48
こんち 御存知さん。。。

ええ 、、でも、、、神輿はウチの周りだけ。。。
なにしろあっちこちで いただくもんだから。。。



田舎・・・最高ッス!
Posted by yamabuki@朝飯後 at 2012年09月20日 08:03
こんち 賢ぱぱ。。。

法被の似合う呑んべえダス(^^)

週末はアチラコチラから
祭囃子が聞こえる当方です。。。
いい季節ですねぇ。。。

>自治会の役員として朝からテント張りやら何やらの勤労奉仕。
ご苦労様です。。。
夜の10時はちと辛いッスねぇ。
ワラヒも真夜中ダス。。。
Posted by yamabuki@朝飯後 at 2012年09月20日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012/9/16~17 秋祭り
    コメント(4)