ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月28日

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



昨日 最近仕事が忙しく、、

暫く歩いていないという婿殿と、、



あわよくば、シャクナゲが見られるか!?

ついでにヲイラ歩いていない山ノ神土~笠取間を!!

と目論み ちこっと出かけてきました。。。



笠取山周辺は 東京都水源局が管理していて

それはそれは歩きやすい所ですよ。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

咽の赤い小鳥。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。





山ノ神土から唐松尾山へ向かう道あたりから

登山道らしくなります。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

崩壊地やガレ場。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


唐松尾山山頂
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


暫く尾根沿いに進み笠取山に向かう。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


小さい花が咲いていた。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



笠取山頂への分岐手前 笹の原が気持ちいい
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



もうすぐ山頂
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



一頑張りで 笠取山頂上

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

しやくなげが陽当たりのよいところに咲いていましたよ。。。

運良く見ることが出来ました。。。

盛りはもう少し先のようダス。。。



で かるくプシュ。。。


お客さんがたくさんなので 

早々に山頂を後にしまスタ。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

一気に下り 振り返る。。。

カッチョイイ笠取なのだ!


2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

荒川・多摩川・富士川の分水嶺。。。



雁峠まで寄り道ですよ。。。



このカヤトの原の峠
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


一日中 ぼーっとしていたい場所。。。

お気に入りの峠なのだ!



笠取小屋で 飯を炊いて昼食。。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。




山菜採りから、、、

小屋番さんが帰ってきたのだ!

なので
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



結局 1時間半ほど、、

ゆっくりしました。。。



帰りは黒エンジュ分岐経由で

駐車地点まで戻りました。。
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

使われなくなった古い橋(通行止め)
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。

林道の登山口、中島川口
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。



駐車場までの林道の脇
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。


つつじが綺麗に咲いていたのだ!



コースタイム
6:22駐車地点発-6:35将監登山道口-8:02牛王院平-8:14山ノ神土分岐-9:00唐松尾山山頂-10:25笠取山山頂-10:32笠取山(山梨百名山)山頂10:50-11:14雁峠-11:36笠取小屋(昼食)13:02-13:44黒エンジュ分岐-14:35中島河口-14:46駐車地点着










同じカテゴリー(山行)の記事画像
2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山 
2014/10/16  雁腹の裏側を山歩
2014/10/12  九鬼山山歩 
2014/10/9  午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠
2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート
2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン
同じカテゴリー(山行)の記事
 2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山  (2014-10-31 11:39)
 2014/10/16  雁腹の裏側を山歩 (2014-10-17 07:07)
 2014/10/12 九鬼山山歩  (2014-10-13 08:54)
 2014/10/9 午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠 (2014-10-10 09:35)
 2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート (2014-09-24 07:56)
 2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン (2014-09-22 11:59)

Posted by yamabuki3612 at 18:00│Comments(6)山行
この記事へのコメント
親子でのんびり尾根歩きなんて・・・素晴らしいぢゃまいか。

ポーズの方は年季の入ったおやぢの勝ち~。
Posted by 賢パパ at 2012年05月29日 03:50
こんちは 賢ぱぱ。。
リベンジおめでとうございます&コメあ~ざ~っす。。

ここのところ 多忙な婿殿と楽しんできましたよ。
いいガス抜きになってくれればと。。。
Posted by yamabuki at 2012年05月29日 07:38
yamabukiさん、こんにちは~♪

はじめまして、丸鍋多摩支部長の矢車草です(*^_^*)
わぁ、ビックリしました。
私達は26日~27日にかけて笠取辺りをうろうろしてて、
(もちろん丸鍋持ってです)日曜の朝9時に小屋を後にしたのでした。

あとちょっとで会員仲間に会えたかと思うと残念!
きっとどこかでお会いできますよね。

あの美味しい水で炊いたご飯、美味しかったですねェ。
日帰りでとは(笑)負けました。見習わなきゃ♪

では、また遊びに来ますね。
Posted by 矢車草 at 2012年05月30日 15:51
はじめまして こんにちは、矢車草さん。
コメントありがとうございます。。。

いつもブログ楽しく拝見させていただいてます、 
毎日 丸鍋飯を喰らう 山梨支部です。。。

>あとちょっとで会員仲間に会えたかと思うと残念!
>きっとどこかでお会いできますよね。
ワタシも至極同感であります。必ず何処かでお会いできると
信じておりますデス、はい。。

しかしホントに山でも家でも 何処で喰らっても
丸鍋ご飯は最高ですね。。。
丸川荘小屋番さん&工場長に感謝感謝ですよ。。。

そうだ!!全国の丸鍋会員の集いをぜひやりましょうね。

>また遊びに来ますね。
こんなツマラナイ所でよかったら
また寄ってやってくださいな。。。(^^)
Posted by 日帰り炊飯@yamabuki at 2012年05月30日 18:36
矢車草さん お気に入り登録させていただきました。。。
ヨロシクです。。。
Posted by yamabuki3612yamabuki3612 at 2012年05月30日 19:10
yamabukiさん、こんにちは~♪

リンクありがようございました(#^.^#)
私のほうにも山吹色の山歩リンクさせていただきました!

丸鍋会員の集い、是非是非やりましょう。
会長さんにお願いしないとですね(^o^)/
Posted by 矢車草 at 2012年05月31日 16:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012・5・27 唐松尾山~笠取~雁峠。。。
    コメント(6)