ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月07日

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳

「無尽」と云う 呑み会仲間3夫婦

夫婦で一緒の日帰りの山行なんかもしますが


今回は、

親父達だけで 天幕泊でまったりしようと

いそいそと出かけましたよ。。。


山で呑んだくれる算段です、、、はい。。。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


三股の駐車場4時過ぎに着、イソイソ支度中、、、


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


酒とつまみでパンパンのザック、、、25kg、、、


4時25分 出発、


暫くは林道歩き ゲートを越えて

すぐに


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


ここに登山ポスト、先が三股登山道入り口


本沢沿いに進み 最後の水場


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


「力水」イイお水です。しっかり補給。。。




いつしか沢から離れ樹林帯の中を

高度を徐々に上げていきます。。。


山菜が沢山、コシアブラ、タラのめなど・・・




有名な木

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


「恐竜の木」を通り越し



三股から2.5k、1900m地点

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


まめうち平で朝食休憩としました。。。



2000m越えたあたりから日陰に雪が目立ちだし



いつしか腐れ雪の ズボズボ地獄に嵌り込んでいました。。。

腿までずっぽしなんて事も しばしばで 

そりゃぁもう ヘロヘロっすよ。。。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳




やっとの思いで稜線に出ました。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



蝶ヶ岳ヒュッテが見えたときは 嬉しかったです。。。


とりあえず蝶ヶ岳に


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


「蝶ヶ岳登頂記念」




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



槍穂方面はガスガス展望悪し、受付を済ませテントを張り 

後は もう ひたすら 呑む 呑む


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



ぶたしゃぶ もつ焼き うどん 乾き物 カクテキ 枝豆

ビール、日本酒 ワインにウィスキ-

沢山呑んで 食べて、、、



6時過ぎには シュラフに潜り込んでいました。

7時前後に雨が降りましたが いつしか深い眠りに

落ちて行きましたzzzz、、、 




翌日 2時起床 



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳




素早く撤収、朝食にヒュッテの自炊場で 

前夜の豚しゃぶの汁で餅いり棒らーめんをいただき



4時過ぎに常念岳に向かい出発しました



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


「早起きは 三文の徳」 

雷鳥さんがお出迎え

初めてお合い致しましたよ。。。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



ピンク色に染まる美しい峰々

この景色、浅学の我が身では

言葉では言い表せない美しさ。。。感動です。。。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


とりあえず蝶槍へ向かいます。後ろに常念。

振り返り

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


歩いて来た稜線にみとれていました。。。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



蝶槍への急登、ヘロヘロでした。。。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


蝶槍top、



あまりの景観のすばらしさに

牛歩、いや亀歩で 遅々として 進みませんよ、、、


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳





それでも徐々に常念岳が近づいてきます。。。



最低鞍部が近ずくにつれ 雪が出てきて

アイゼンを付けたり 外したり、

なかなか忙しかったですよ。。。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳




鞍部を通過する頃には

お槍さまスッキリと姿を現しました。

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



鞍部への下りでは シリセードで遊びました。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



常念岳へ取り付きます。。。




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



なかなか手強い急登

汗だらだら、ぜいぜい喘ぎながら、、、


必死に歩いてました。。。 



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


「常念岳登頂」



思いの外 狭い山頂を後に

前常念の分岐までサクッと下り


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



素晴らしい峰々に 別れを告げて


ガスの湧いてきた前常念に向かいました。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳



呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


尾根にあった雷鳥のような岩

「雷鳥岩」と命名いたしました。。。。



岩小屋への 岩場の急な下り

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


ザックに振られ怖かった・・・

やっとの思いで

呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


岩小屋までおりましたよ。。。





暫くザレた急下りを進み

樹林帯の下りで ほっと一息つきました。。。


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳




呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


可愛い花たちに癒されて

ヘロヘロに成りながらも


呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳


三股の登山道入り口に帰り着きました。。。





それぞれの嫁たちは 連絡を取り合い

親父達が 山でヘロヘロでヨッパな時間に

勝沼のワイナリ-などという オサレな所で

試飲という「ただ酒」で ヘロヘロになっていたそうな。。。



「似たもの夫婦」とはよく言ったモノで

遠く離れていても 同じような時間を過ごすんですな、、、


何となく 納得した次第であります。。。







コースタイム

一日目  4:25駐車場発-6:32まめうち平-11:13蝶ヶ岳(蝶ヶ岳テン場泊)

二日目  4:10テン場発-4:56蝶槍-8:56常念岳-10:06前常念-13:30三股登山道入り口














同じカテゴリー(山行)の記事画像
2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山 
2014/10/16  雁腹の裏側を山歩
2014/10/12  九鬼山山歩 
2014/10/9  午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠
2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート
2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン
同じカテゴリー(山行)の記事
 2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山  (2014-10-31 11:39)
 2014/10/16  雁腹の裏側を山歩 (2014-10-17 07:07)
 2014/10/12 九鬼山山歩  (2014-10-13 08:54)
 2014/10/9 午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠 (2014-10-10 09:35)
 2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート (2014-09-24 07:56)
 2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン (2014-09-22 11:59)

Posted by yamabuki3612 at 22:03│Comments(0)山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
呑んべえ親父達の稜線歩き H23.6.5~6:蝶ヶ岳~常念岳
    コメント(0)