2013年08月17日
2013/8/13~15 かみさんとテン泊山歩 烏帽子岳~荒川岳
(一日目)
旧盆の夏休みを利用して、、、
テントを担いで かみさんと南アルプスのほうに 行ってきました。。。
喜び勇んで 登山道に取り付いたのが8/13の5:00前でした。。。

ちょっと歩いたら 空が明るくなりました。。。
かみさんがお腹がすいたと言うので エネルギー補給です。。。

いっぱい食べてくださいよ。。。
いつもテン泊で歩くときは かみさんには詳しい話はしません。。。
あんまり詳しく話すとついて来ない恐れがありますんでね、、、
「歩けば着くよ」ってな感じです。。。ええ。。。
あんなことこんなことクッチャベクリながら、、、
ぼつぼつ三伏峠を目指して歩いていきます。。。
勾配が急になるとおのずと無口になるかみさん、、、ガンバレ。。。

アクロバティックな登山道。。。

見た目よりしっかりしていますよ。。。
塩川ルートは地すべりのため通行止めとありました。。。

あと200歩の看板、数えたら250歩だった。。。

旧タイプの短足胴長の日本男児ですよ!えっへん!!
峠に着いたら休憩です。。。

日本で一番高い峠とありました、、、三伏峠。。。
小屋とテン場があります。
トイレ100円(水洗200円)でした。。。ええ勿論 100円です!(キッパリ
小屋の先の分岐を右に、、、
烏帽子岳に向かいますよ。。。
水場の分岐すぐ先に にマツムシソウのお花畑が広がっていました。。。
かみさん 大喜び。。。
ココは周りを鹿よけの柵で囲ってありました。。。
お花畑の脇を登り 稜線に出ました。。。

足元にはハクサンフウロ、、、踏んづけないように。。。
甲斐駒と仙丈が左手に見えていました。。。

富士山は 頭を雲の上に出していました。。。ハイマツからホシガラスが、、、
すぐに烏帽子岳山頂2726m。。。
おちゃらけるノーテンキ夫婦
山頂には、風雪に耐え、凛として咲き誇る、一輪のマツムシソウがありましたよ。。。

塩見岳の展望台ですねぇ。。。
さて それでは前小河内岳・小河内岳に向かいます。。。
かわいい花があっちこっち咲いています。。。







退屈しない稜線歩き、景色も天気もサイコーです。。。

避難小屋を左に見て小河内岳山頂です。。。

ココから一気に下り樹林帯に突入します。。。

マルバタケブキのお花畑が幾つかありました。。。
樹林帯の中アップダウンを繰り返す、、、
寝不足ぎみのかみさんの体力を容赦なく吸い取っていきました。。。

もうヘロヘロだそうです。。。
もう少しで板屋岳ですから、ソコまで行けば後は下るだけでテン場ですから、、
急ぐ旅ではないんで ゆっくり行きますんで 頑張ってくださいな。。。
なんとかかんとか 板屋岳。。。
ガレの縁をとおり、、、

林を抜けたら 高山裏避難小屋が見えました。。。

早々にテントを張って ぷしゅっとやって 昼寝をしました。。。
夕方5時前に目を覚まし、カレーとラーメンの夕食、&酒盛り。。。
かみさんも元気もりもり復活しました。。。
明日は荒川岳ピストンして その後はその様子で決めようと思いながら、、、
7時過ぎには夢の中でした。。。
・・・二日目に続く。。。
旧盆の夏休みを利用して、、、
テントを担いで かみさんと南アルプスのほうに 行ってきました。。。
喜び勇んで 登山道に取り付いたのが8/13の5:00前でした。。。

ちょっと歩いたら 空が明るくなりました。。。
かみさんがお腹がすいたと言うので エネルギー補給です。。。

いっぱい食べてくださいよ。。。
いつもテン泊で歩くときは かみさんには詳しい話はしません。。。
あんまり詳しく話すとついて来ない恐れがありますんでね、、、
「歩けば着くよ」ってな感じです。。。ええ。。。
あんなことこんなことクッチャベクリながら、、、
ぼつぼつ三伏峠を目指して歩いていきます。。。
勾配が急になるとおのずと無口になるかみさん、、、ガンバレ。。。

アクロバティックな登山道。。。

見た目よりしっかりしていますよ。。。
塩川ルートは地すべりのため通行止めとありました。。。

あと200歩の看板、数えたら250歩だった。。。

旧タイプの短足胴長の日本男児ですよ!えっへん!!
峠に着いたら休憩です。。。

日本で一番高い峠とありました、、、三伏峠。。。
小屋とテン場があります。
トイレ100円(水洗200円)でした。。。ええ勿論 100円です!(キッパリ
小屋の先の分岐を右に、、、

烏帽子岳に向かいますよ。。。
水場の分岐すぐ先に にマツムシソウのお花畑が広がっていました。。。

かみさん 大喜び。。。
ココは周りを鹿よけの柵で囲ってありました。。。
お花畑の脇を登り 稜線に出ました。。。

足元にはハクサンフウロ、、、踏んづけないように。。。

甲斐駒と仙丈が左手に見えていました。。。

富士山は 頭を雲の上に出していました。。。ハイマツからホシガラスが、、、

すぐに烏帽子岳山頂2726m。。。

おちゃらけるノーテンキ夫婦
山頂には、風雪に耐え、凛として咲き誇る、一輪のマツムシソウがありましたよ。。。

塩見岳の展望台ですねぇ。。。

さて それでは前小河内岳・小河内岳に向かいます。。。

かわいい花があっちこっち咲いています。。。








退屈しない稜線歩き、景色も天気もサイコーです。。。


避難小屋を左に見て小河内岳山頂です。。。

ココから一気に下り樹林帯に突入します。。。

マルバタケブキのお花畑が幾つかありました。。。
樹林帯の中アップダウンを繰り返す、、、
寝不足ぎみのかみさんの体力を容赦なく吸い取っていきました。。。

もうヘロヘロだそうです。。。
もう少しで板屋岳ですから、ソコまで行けば後は下るだけでテン場ですから、、
急ぐ旅ではないんで ゆっくり行きますんで 頑張ってくださいな。。。
なんとかかんとか 板屋岳。。。

ガレの縁をとおり、、、

林を抜けたら 高山裏避難小屋が見えました。。。

早々にテントを張って ぷしゅっとやって 昼寝をしました。。。

夕方5時前に目を覚まし、カレーとラーメンの夕食、&酒盛り。。。
かみさんも元気もりもり復活しました。。。
明日は荒川岳ピストンして その後はその様子で決めようと思いながら、、、
7時過ぎには夢の中でした。。。
・・・二日目に続く。。。