ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月27日

2013/5/26   奥千丈岳その先・・・


今年のGW山行第三弾で見失った道を見つけに出かけました。



しかし 今回も見失った道は見つけることができませんでした。。。






朝5:00、徳和の集落先林道の駐車場。。。テント2張りありました。。。

静か~に 支度をしていたら テントからもそもそお母さんが起きてきた・・・

「起こしちゃった?!ごめんなさい」って云ったら、、、

「もう起きてたよ。」なんて、、、挨拶を交わして、、、駐車場を後にしました。。。






しばらくは 沢沿いの林道歩き、、、

ぼけ~っと歩いていたら 最初の堰堤の下に出て行き止まり。。。

沢沿いにこだわりすぎてルートミス、戻って乾徳山口方面に行きます。。。



乾徳山登山道入り口







花や滝や渓谷やその他諸々 退屈な林道歩きを忘れさせてくれた。。。







                     この木をコツコツしていたwoodpeckerはゴチソウにありつけたのか?!







他愛も無いことを考えながら 鼻歌を歌いながら林道終点にたどり着く。。。










最終堰堤を高巻くように新しい道がつけられ その後沢沿いを行きます。。。










驚いたことに沢沿いのこんな山奥に石積みの跡、その昔 誰か生活していたのだろうか?。。。







何回か渡渉を繰り返すので雨後は要注意の道です。。。








赤テープしっかり付いています。道標もバリエーション豊富?!










最終渡渉点、、、といっても一跨ぎですがね。。。赤いコップが目印です。。。







だんだん沢から離れていき 気がつけば笹が多くなる。。。







沢の源頭みたいなところに花が咲いていました。。。



群生する黄色いすみれ






笹の急登にとりつくと 上がだんだん開けてくる。。。

空がどんどん近くなる。。。







「天国への階段はきっとこんな感じなんだろう」なんて思いながら ヘロヘロで登る。。。




大ダオではザックを投げ出して大休止&おにぎりタイム。。。




乾徳山が後ろに見えていた。。。







ひとしきり休んだら鹿の運動場のような笹っ原をゴトメキ(御止木)方面に向かいます。。。

このだだっ広い笹っ原には鹿道が縦横無尽に走ってますんで「えっどこ?どっち?」 

て感じになりますが、、、

高みに向かってひたすら登っていけばOKです。。。




トサカのピークにはトラロープと赤テープが進路右を指示してくれました。。。




尾根伝いに進み、、、




倒木地帯を通りぬけ、、、






しばらく歩けばゴトメキ。漢字表記では御止木。ここは遠見山の分岐です。。。

遭難者の碑が遠見山方面にありました。。。

思わず手を合わせました。。。




















ゴトメキ分岐から一下りで あっという間にシラベ平に到着。。。

いっかい林道に出ます。。。

向かいにある 北奥千丈・国師ヶ岳方面入り口を入っていきます。。。












樹林帯の中を黙々と登る。。。

たまに開ける展望、、、



・・・この頃から空が重く怪しい雰囲気になってきました



少しだけ雪の残る道をひと頑張りで 奥千丈岳。。。




展望の無い樹林帯の中のピーク、奥千丈岳。。。








パラパラ音がする???

雹が落ちてきました、、、もうちょっと先に行ってみます。。。





ピークの先、軽く下がった鞍部みたいなところで、

進行方向から「ゴロゴロ」聞こえてきた。。。

相変わらず 雹はザァッときたり小降りになったり、、、




そんなこんなで「撤収決定」です。。。




とりあえずピークまで戻り ポーズあんど記念写真!




三角点もあった!






サクサク戻りシラベ平、







雹は雨に変わり、樹林帯の中では雨具は要らない程度の降り。。。

雷は相変わらず 後頭部のほうでゴロゴロやっています

ゴトメキに戻る樹林帯で白い花に励まされた。。。






ゴトメキから倒木帯、鹿のトイレ化した笹交じりの森、トサカと戻る。。。











その間 雷は背後からどんどん近くなる。。。だんだんよくなる法華の太鼓みたい。。。




トサカの先、大ダオが見えたあたりで・・・

雨が急に強くなり、、、




ピカっと来て、、、バリバリドッスーーーン。。。

やべぇ だだっ広いココは早く下んなきゃ。。。













雨具もつけずに 樹林帯まで下ることとしました、、、が、、、



雨に濡れた笹が ヅルッこヅルッこほんとによく滑る、、、

急いで滑って転ばないように気をつけながら 下る下る、樹林帯を目指して。。。




樹林帯に入り 生い茂る樹木の下で合羽をきて ほっとして ふと足元を見ると、、、



白い小さな花に励まされました。。。




カメラが濡れぬようにザックに仕舞い 下山です。。。

沢沿いですので雨降りはちと困りモンですが、、、

滑らないよう 転ばないよう 慎重に慎重に・・・




幸い下るにしたがい 雷&雨も収まり

林道終点につくころは青空が見えだしました。

雨具を仕舞いカメラを出しました。。。







徳和渓谷の堰堤のたまりでは 雨後 流下するエサが増えたのか、

岩魚が盛んに捕食ちう。。。







林道に咲く躑躅も雨に濡れて嬉しそう。。。








駐車場では徳和集落の爺様が 朝早くから秘密の場所で取った蕨を

ひと束300円で売っていまして、、、




朝早くから山に入るじいさまを想像したら

思わず ひと束購入してしまいました。。。






結局 今回目的のルートを失った地点の確認は思うように行かなかった。。。

んなもんで また何時か行こうなんて 思っとります。。。









  


Posted by yamabuki3612 at 17:48Comments(2)山行