2011年10月13日
2011.10.9~10 かみさんと薬師岳
10月10日 二日目
一日目はココ
朝 3:15起床
早く歩き出して 高いところで御来光。。。
”年寄りの早起き作戦”でしたよ、、、ええ。。。。
テン場から沢沿いの石ゴロゴロをひと登り

登り詰めると この辺りから緩やかな傾斜、、、

少し7日に降った雪が 残ってましたよ。。。

で木道になり 藥師平です まだまっ暗、、、

なだらかに暗闇の中を
熊避けの鈴を 振り振り ヘッデンを頼りに
ボツボツ登り 小一時間。。。藥師小屋です。。。

トイレ300円なり!?麦茶500円なり!!!?、、、たかくねぇ。。。
10分ほど小休止、、、頂上に向かいました。。。
小屋のさきガラガラのジグザグの登りで
空が白くなり始めました。。。


稜線上は結構な強風でしたよ、、、寒かったッス。。。

中央カールの縁を行きます。。。

遠くの槍穂が カッコイイ!


頂上着!寒さでガタガタしてました。。。


頂上からの眺め 金作谷カール越の剣・立山方面

下に黒部川 白馬方面かなぁ

中央カール越に槍・穂・鷲羽・水晶・赤牛方面

何処かの父子が仲良く撮影ちう。。。



山頂のお藥師様の祠を風よけに
10分程お日様を待ちましたが 雲の中、、、
あんまり寒いので 下山しました。。。
実はテン場からサブザックで ピーカンお守り忘れちゃった、、、
うう~ん、お守りさえあれば、、、残念ナリ。。。
お藥師様の祠を撮り忘れていたことに気づき

振り返り撮しました。。。
ぼつぼつ テン場へ戻りましょう。。。




藥師小屋が見えてきました。。。
この頃ようやく陽が差してきました。。。


黒部五郎と槍
藥師小屋をスル~、、、
で 暗闇で見えなかった景色を
堪能しながらちゃべくりながら
ぷらぷら帰りますよ。。。




藥師平の地塘

藥師平

ご機嫌ですなぁ

いい味の道標
沢沿いの石ゴロゴロを下り
テン場に戻って 朝食、撤収でしたよ。

棒ラーメン、雑炊でした。。。


撤収完了!
太郎平小屋へ向かいます。。。
まったり行きましょう。。。


お~い

ほ~い
のんびり歩いて太郎平小屋

ぷしゅ
小屋にて15分程休み 下りました。。。



お守りあればこの通り!

三角点で休み 樹林帯の中を折立に戻りました。


今回も大変お世話になりました。。。
頂上に持って行き忘れ、そのためか山頂ではお日様を拝めませんでしたが
それ以外は晴天に恵まれた 楽しい山行となりましたよ。。。
アリガトウございました。。。
2日目のコースタイム
3:30藥師峠テン場発-4:18藥師平-5:00藥師小屋(10分休憩)-5:56頂上(10分休憩)
-7:40テン場着(1:20朝食・撤収)-9:00テン場発-9:25太郎平小屋-11:30三角点-12:38折立
一日目はココ
朝 3:15起床
早く歩き出して 高いところで御来光。。。
”年寄りの早起き作戦”でしたよ、、、ええ。。。。
テン場から沢沿いの石ゴロゴロをひと登り

登り詰めると この辺りから緩やかな傾斜、、、

少し7日に降った雪が 残ってましたよ。。。

で木道になり 藥師平です まだまっ暗、、、

なだらかに暗闇の中を
熊避けの鈴を 振り振り ヘッデンを頼りに
ボツボツ登り 小一時間。。。藥師小屋です。。。

トイレ300円なり!?麦茶500円なり!!!?、、、たかくねぇ。。。
10分ほど小休止、、、頂上に向かいました。。。
小屋のさきガラガラのジグザグの登りで
空が白くなり始めました。。。


稜線上は結構な強風でしたよ、、、寒かったッス。。。

中央カールの縁を行きます。。。

遠くの槍穂が カッコイイ!


頂上着!寒さでガタガタしてました。。。


頂上からの眺め 金作谷カール越の剣・立山方面

下に黒部川 白馬方面かなぁ

中央カール越に槍・穂・鷲羽・水晶・赤牛方面

何処かの父子が仲良く撮影ちう。。。



山頂のお藥師様の祠を風よけに
10分程お日様を待ちましたが 雲の中、、、
あんまり寒いので 下山しました。。。
実はテン場からサブザックで ピーカンお守り忘れちゃった、、、
うう~ん、お守りさえあれば、、、残念ナリ。。。
お藥師様の祠を撮り忘れていたことに気づき

振り返り撮しました。。。
ぼつぼつ テン場へ戻りましょう。。。




藥師小屋が見えてきました。。。
この頃ようやく陽が差してきました。。。


黒部五郎と槍
藥師小屋をスル~、、、
で 暗闇で見えなかった景色を
堪能しながらちゃべくりながら
ぷらぷら帰りますよ。。。




藥師平の地塘

藥師平

ご機嫌ですなぁ

いい味の道標
沢沿いの石ゴロゴロを下り
テン場に戻って 朝食、撤収でしたよ。

棒ラーメン、雑炊でした。。。


撤収完了!
太郎平小屋へ向かいます。。。
まったり行きましょう。。。


お~い

ほ~い
のんびり歩いて太郎平小屋

ぷしゅ
小屋にて15分程休み 下りました。。。



お守りあればこの通り!

三角点で休み 樹林帯の中を折立に戻りました。


今回も大変お世話になりました。。。
頂上に持って行き忘れ、そのためか山頂ではお日様を拝めませんでしたが
それ以外は晴天に恵まれた 楽しい山行となりましたよ。。。
アリガトウございました。。。
2日目のコースタイム
3:30藥師峠テン場発-4:18藥師平-5:00藥師小屋(10分休憩)-5:56頂上(10分休憩)
-7:40テン場着(1:20朝食・撤収)-9:00テン場発-9:25太郎平小屋-11:30三角点-12:38折立