ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月30日

2014/6/29 キタダケソウを見てきました。

梅雨の晴れ間の日曜日、ちょうど時期のキタダケソウに、、、

今年も逢いに 行ってきました。。。







雨の中、合羽を着てのスタートでしたが、、、

2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







すぐにお天道さまが顔を出しまして、、、

暑がり汗かきのヲイラは ソッコウで雨具をしまいました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








樹林帯の中の 白根御池小屋に向かう急登では、青色吐息となりにけり・・・






地面とにらめっこしながらヘロヘロ歩いていたら 、、、

名前の分からない可愛い花に ・・・  癒されましたよ。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








御池小屋からクサスベリへ、、、

 御池は雪に埋もれていました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。









やっぱり クサスベリでも、、、足元の花に、、、癒されます。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。

2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








そうそう ふと見上げれば ミネザクラが咲いていました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








二俣の分岐上から ボーコン沢の頭方面を見やれば、、、

幾すじも 沢すじに 龍の如く 雪が残ってます。。。

やっぱ 今年は残雪が多いっス。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








森林限界を超えた 二俣分岐の先は いつもシナノキンバイが群生するところですが、、、

今年はまだ時期ではないみたいでして、、、

その代わりといいますか ショウジョウバカマやらイワカガミやら かわいいヤツが 沢山でした。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








だんだん稜線が近づいてきましたよ~。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







小太郎の分岐から始まる パラダイス。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







シャクナゲだらけの 斜面。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。






足元の かわいいの。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








花を愛でながら ぽっつらぽっつら ご機嫌で歩いて行きます。。。






ちょっと風がありまして ガスもどんどん湧いてきまして、、、

日差しも 弱くて ちょっと肌寒い。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







GWに 黒法師で失くしかけた上っ張りを 羽織ましたよ。。。





そんなこんなで 肩の小屋、小屋前のベンチに腰掛けて小休止。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








一息ついたら山頂に向かいます。。。






両俣の分岐では 再びガスガス。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







山頂手前のピークの手前は ガスがとれた。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







山頂は、、、ガスガスでした。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







まぁ とりあえず ぷしゅっとな・・・
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


沢山人があがってきたので 端っこの方で こっそりいただきました。。。






20分ほどグダグダ待ってみましたが ガスは去らず。。。






山頂の展望は諦めて、、、

 メインのキタダケソウに逢いに行きます。。。





北岳山荘の分岐下と トラバース道の斜面に、、、

今年は 沢山見ることができました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








トラバース道分岐から オベリスクが かっこよかった。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。








満足も満足、大満足したので とっとと下山します。。。

登り返さず 最短の大樺沢の雪渓を下りました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。


2014/6/29 キタダケソウを見てきました。







また来年もこの時期に来られたらいいなぁ・・・などと思いながら、鼻歌交じりの下山でした。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。









広河原まで戻ったら、、、






北岳がこっちを見ていました。。。
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。





















同じカテゴリー(山行)の記事画像
2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山 
2014/10/16  雁腹の裏側を山歩
2014/10/12  九鬼山山歩 
2014/10/9  午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠
2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート
2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン
同じカテゴリー(山行)の記事
 2014/10/30   昼飯は山頂で  道志二十六夜山  (2014-10-31 11:39)
 2014/10/16  雁腹の裏側を山歩 (2014-10-17 07:07)
 2014/10/12 九鬼山山歩  (2014-10-13 08:54)
 2014/10/9 午後からちょっと山歩、植野山~ナベノテラス~札金峠 (2014-10-10 09:35)
 2014/9/23 秋分の日:リハビリ高川山からの聞きあいコンサート (2014-09-24 07:56)
 2014/9/22 リハビリ雁ヶ腹~ドックラン (2014-09-22 11:59)

Posted by yamabuki3612 at 12:44│Comments(2)山行
この記事へのコメント
ブロッケンを初めて見たのが北岳頂上でした~

だいぶ前のことで・・・広河原まで車が入れたころですね~

今のシステムにノレマセン・・・・・・・

行ってみたいとは思うのですが・・・・・・

北岳草も一輪しか見たことないです・・・・

いいなぁ~
Posted by ふみ at 2014年07月01日 21:14
こんちは ふみさん。コメントありがとうございます。

広河原まで車で入れれば もっとユルリとできるんですがねぇ・・・
芦安から往復の脚代が何気にアレですしねぇ、、、

キタダケソウに逢いたいがための山行です。

そうそう ブロッケンは一度だけ、富士山の下山時に工場長と見ましたよ。
Posted by yamabuki3612yamabuki3612 at 2014年07月02日 06:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014/6/29 キタダケソウを見てきました。
    コメント(2)