2013年04月15日
2013 4/14 サクラ峠~金山峠(清明盤・オオヌタ山)
一月ぶりにかみさんと歩いてきました。
いろいろ所用が重なり 久しく歩いていないかみさんが、
「何処か連れて行け!」と仰せになる。。。
里は芽吹きから新緑に移行中。。。
ちょっと奥に行けば、うまくすれば山菜などもGETできそうな気もして、、、
ザックに酒とツマミを押し込んで バス利用で出かけてきました。。。
駅前のバスターミナル(ただのバス停)まで行く途中、
八重桜が 満開でしたよ。。。

西奥山行き7時28分。。。


乗客はかみさんとヲイラの2人っきり、、、貸切状態。。。
他人事ながらこんなんじゃ赤字だろうなぁ。。。なんて思いましたよ。。。
♪~田舎~のバスは オンボロバスでぇ~♪・・・つい口ずさみました。。。
擦り切れた座席、ガムテで補修されたりしていて・・・いい味出してました。。。
20分足らずで終点ひとつ手前のバス停「遅能戸」(おそのうと)で降りまして、、、
芽吹きの山を見上げながら、足元の花を眺めながら、、、
ゆっくりぽつぽつセイメイバン入り口を目指し、、、
林道金山線を 歩いていきます。。。
道端のヒトリシズカとスミレ

足元の花に気を取られていたら、、、
老人施設の大きな番犬に吠えつけられて、、、ビックリ!!!
そんなこんなで セイメイバン入り口です。。。サクラ峠に向かいます。。。
尾根上のサクラ峠まで そこそこの急登、、、脹脛のストレッチ状態。。。
まあ 2~30分の辛抱ですがね、、、

「そんなに下ばっかし見ていると危ないよ」って云ってるさきから、、、
倒木に頭突き!
ゴツンして照れるかみさん。。。
道端の木々の根っこ周り。。。掘れてます。。。
!!何かいる??
手を突っ込む勇気は・・・ありましぇんでした。。。
ひと頑張りで サクラ峠。。。
山の神様がまっていました。。。

ココからは尾根上の陽だまりハイク。。。
少しずつ、高度を稼いで行きます。。。
梢の間に富士山も見え隠れします。。。
つつじもちらほら咲き出していました。。。
岩殿山から続くこの尾根道は 姥子山・雁が腹摺山まで行けますよ。。。
尾根には送電線が連なっています。。。
のんびり歩いて 清明盤到着 木々に囲まれ展望無しの山頂。。。
記念写真&小休止でした。。。
一服したら オオヌタ山を目指します。。。
怖い顔したゾンビのような 枯れた木が行く手を遮る・・・
まぁ 何てこと無いんですがね、、、すんなりパス。。。
小一時間ほどで オオヌタ山到着。。。
山頂から富士山が木々の間に見えますよ。。。

オオヌタ山山頂ちょっと先に、樹齢300年の「白ブナ」の大木があります。。。

神々しい立派な大木ですよ。。。一見の価値ありです。。。

「この木に座れそう」なんて云うんです、かみさん。。。
「罰が当たるからやめときなさいよ」、、、なんとか、思いとどまりましたよ。。。
少し行けば 金山峠。。。
帰りのバスの時間は2時前と5時過ぎ。。。
峠からバス停まで 下りで凡そ2時間。。。
今は11時前、、、
そんで 今日はここでゆっくり昼食して、
のんびり下ることとしました。。。
シートを敷いて。。。
雑誌2冊で手に入れた ニューアイテムを投入。。。
先ずは乾杯、、、

昨晩から漬けておいた豚肉のみそ焼き。。。
みそ焼き。。。ビールが進むんです。。。
おかわり!
一時間弱、、、呑んで、食べて、ゆっくりしたら、、、
金山峠から一気に高度を下げ、あとは沢沿いに下ります。。。


沢沿いにハシリドコロ(毒草)が咲いていました。。。
山菜をポツポツ拾いながら 林道終点、山口館まで降りて来ました。。。
ココには登山ポストがあります。。。
サクラがいい感じでした。。。
ダラダラと林道を歩き 遅能戸バス停に13時40分着でした。。。
バス停では山帰りのお客さんが10名ほど。。。
行きのバスはかみさんと私のたった2人きりでした。。。
帰路は途中から山帰りのお客さんがどんどん乗ってこられて、、、
途中から座れないお客さんまででる混み様。。。
心の中で 「いいぞいいぞ富士急」と思いながら、、、
頭の中ではアノ歌が繰り返し流れていました。。。
♪~田舎のバスは オンボロバスでぇ~♪。。。
この日の夕食のテーブルに少しばかりの山菜が並びました。。。

いろいろ所用が重なり 久しく歩いていないかみさんが、
「何処か連れて行け!」と仰せになる。。。
里は芽吹きから新緑に移行中。。。
ちょっと奥に行けば、うまくすれば山菜などもGETできそうな気もして、、、
ザックに酒とツマミを押し込んで バス利用で出かけてきました。。。
駅前のバスターミナル(ただのバス停)まで行く途中、
八重桜が 満開でしたよ。。。


西奥山行き7時28分。。。



乗客はかみさんとヲイラの2人っきり、、、貸切状態。。。
他人事ながらこんなんじゃ赤字だろうなぁ。。。なんて思いましたよ。。。
♪~田舎~のバスは オンボロバスでぇ~♪・・・つい口ずさみました。。。
擦り切れた座席、ガムテで補修されたりしていて・・・いい味出してました。。。
20分足らずで終点ひとつ手前のバス停「遅能戸」(おそのうと)で降りまして、、、

芽吹きの山を見上げながら、足元の花を眺めながら、、、
ゆっくりぽつぽつセイメイバン入り口を目指し、、、
林道金山線を 歩いていきます。。。

道端のヒトリシズカとスミレ


足元の花に気を取られていたら、、、
老人施設の大きな番犬に吠えつけられて、、、ビックリ!!!

そんなこんなで セイメイバン入り口です。。。サクラ峠に向かいます。。。

尾根上のサクラ峠まで そこそこの急登、、、脹脛のストレッチ状態。。。
まあ 2~30分の辛抱ですがね、、、


「そんなに下ばっかし見ていると危ないよ」って云ってるさきから、、、
倒木に頭突き!
ゴツンして照れるかみさん。。。

道端の木々の根っこ周り。。。掘れてます。。。

!!何かいる??
手を突っ込む勇気は・・・ありましぇんでした。。。
ひと頑張りで サクラ峠。。。
山の神様がまっていました。。。


ココからは尾根上の陽だまりハイク。。。
少しずつ、高度を稼いで行きます。。。

梢の間に富士山も見え隠れします。。。

つつじもちらほら咲き出していました。。。

岩殿山から続くこの尾根道は 姥子山・雁が腹摺山まで行けますよ。。。
尾根には送電線が連なっています。。。

のんびり歩いて 清明盤到着 木々に囲まれ展望無しの山頂。。。
記念写真&小休止でした。。。

一服したら オオヌタ山を目指します。。。
怖い顔したゾンビのような 枯れた木が行く手を遮る・・・

まぁ 何てこと無いんですがね、、、すんなりパス。。。
小一時間ほどで オオヌタ山到着。。。
山頂から富士山が木々の間に見えますよ。。。


オオヌタ山山頂ちょっと先に、樹齢300年の「白ブナ」の大木があります。。。

神々しい立派な大木ですよ。。。一見の価値ありです。。。


「この木に座れそう」なんて云うんです、かみさん。。。
「罰が当たるからやめときなさいよ」、、、なんとか、思いとどまりましたよ。。。
少し行けば 金山峠。。。
帰りのバスの時間は2時前と5時過ぎ。。。
峠からバス停まで 下りで凡そ2時間。。。
今は11時前、、、
そんで 今日はここでゆっくり昼食して、
のんびり下ることとしました。。。
シートを敷いて。。。
雑誌2冊で手に入れた ニューアイテムを投入。。。

先ずは乾杯、、、


昨晩から漬けておいた豚肉のみそ焼き。。。

みそ焼き。。。ビールが進むんです。。。
おかわり!

一時間弱、、、呑んで、食べて、ゆっくりしたら、、、
金山峠から一気に高度を下げ、あとは沢沿いに下ります。。。



沢沿いにハシリドコロ(毒草)が咲いていました。。。

山菜をポツポツ拾いながら 林道終点、山口館まで降りて来ました。。。
ココには登山ポストがあります。。。

サクラがいい感じでした。。。

ダラダラと林道を歩き 遅能戸バス停に13時40分着でした。。。
バス停では山帰りのお客さんが10名ほど。。。

行きのバスはかみさんと私のたった2人きりでした。。。
帰路は途中から山帰りのお客さんがどんどん乗ってこられて、、、
途中から座れないお客さんまででる混み様。。。
心の中で 「いいぞいいぞ富士急」と思いながら、、、
頭の中ではアノ歌が繰り返し流れていました。。。
♪~田舎のバスは オンボロバスでぇ~♪。。。
この日の夕食のテーブルに少しばかりの山菜が並びました。。。

Posted by yamabuki3612 at 16:43│Comments(2)
│山行
この記事へのコメント
「田舎のバスはオンボロぐるま~」でんがな。
それにしても照れてる奥様もかわいいぢゃまいか。
それにしても照れてる奥様もかわいいぢゃまいか。
Posted by ちっちっ違いまんがな! at 2013年04月15日 17:45
あれ?!違いまっか。。。そうでっか。。。
お恥ずかしいかぎりだすよ~(^^;)
お恥ずかしいかぎりだすよ~(^^;)
Posted by yamabuki3612
at 2013年04月15日 18:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。