2011年10月31日
2011.10.30 九鬼山から神楽山まで
「馬肥ゆる秋」真っ盛り。。。
呑んべえおやじも 肥ゆる秋。。。
4kgほど この2週間で太ってしまった、、、
ふとどきモノのヲヤジだす。。。
そんなこんなでカロリー消費のため
出かけてきました。。。
色々立て込んでおり 午前中だけでしたが、、、
池の山入り口に、6時半ころ

入って直ぐに東屋があり 身支度を調えます。。。

そんなんですから、、、
禾生への分岐までに たまりにたまったモノが、、、
汗となり流れ出て フラフラのべとべとになりましたよ。。。(禾生分岐点)

田んぼのなかの 一直線、リニア。奥は中央フリーウエィ。。。

天狗岩から郷土の街並み。。。富士のビュースポットなんですが、、、

ぐいっと登って富士見平

左折して直ぐに山頂です
「九鬼山」



頂上直下の岩岩した下り、紺屋の休場をすぎ


暫く下り


札金峠、猿橋へ向かいましたよ。。。

ふた登りすると うえの山分岐
ここをを右に行き、、、



ひと登りしたら
「馬立山」

山頂にあった看板

「戦争反対」ですよ。はい。。。
一気に下り 尾根を行き
厄王山(御前山)・びんぼう山(菊花山)分岐

桧の植林帯を過ぎれば
厄王山 山頂分岐すぐ山頂


岩ゴツの山頂、南側の展望が開け、、、
歩いてきた九鬼山方面も見えました。。。
すぐ神楽山分岐、神楽山は 突き当たりの行き止まり。。。


分岐まで戻り

猿橋方面へサクサク下り

桂台の道に出ます。。。
国道をタラタラ歩き戻りました。。。
発電所

バイパスのトンネル

牛・馬頭観音

文久2年

氏神様に手を合わせ

戻りました。。。
その日の晩 山友総勢4名集まり
午前2時まで宴会ダス。。。
消費カロリーより摂取の方が多い一日でしたよ。。。
山友たちは今頃 富士を眺めながら、「ジャンプ」しているんでしょうなぁ。。。
コースタイム
6:10発-6:30池の山コース口-7:50九鬼山-8:40札金峠-9:05馬立山-
9:38厄王山-9:50神楽山-10:16猿橋側登山口(桂台)-11:20着
呑んべえおやじも 肥ゆる秋。。。
4kgほど この2週間で太ってしまった、、、
ふとどきモノのヲヤジだす。。。
そんなこんなでカロリー消費のため
出かけてきました。。。
色々立て込んでおり 午前中だけでしたが、、、
池の山入り口に、6時半ころ

入って直ぐに東屋があり 身支度を調えます。。。

そんなんですから、、、
禾生への分岐までに たまりにたまったモノが、、、
汗となり流れ出て フラフラのべとべとになりましたよ。。。(禾生分岐点)

田んぼのなかの 一直線、リニア。奥は中央フリーウエィ。。。

天狗岩から郷土の街並み。。。富士のビュースポットなんですが、、、

ぐいっと登って富士見平

左折して直ぐに山頂です
「九鬼山」



頂上直下の岩岩した下り、紺屋の休場をすぎ


暫く下り


札金峠、猿橋へ向かいましたよ。。。

ふた登りすると うえの山分岐
ここをを右に行き、、、



ひと登りしたら
「馬立山」

山頂にあった看板

「戦争反対」ですよ。はい。。。
一気に下り 尾根を行き
厄王山(御前山)・びんぼう山(菊花山)分岐

桧の植林帯を過ぎれば
厄王山 山頂分岐すぐ山頂


岩ゴツの山頂、南側の展望が開け、、、
歩いてきた九鬼山方面も見えました。。。
すぐ神楽山分岐、神楽山は 突き当たりの行き止まり。。。


分岐まで戻り

猿橋方面へサクサク下り

桂台の道に出ます。。。
国道をタラタラ歩き戻りました。。。
発電所

バイパスのトンネル

牛・馬頭観音

文久2年

氏神様に手を合わせ

戻りました。。。
その日の晩 山友総勢4名集まり
午前2時まで宴会ダス。。。
消費カロリーより摂取の方が多い一日でしたよ。。。
山友たちは今頃 富士を眺めながら、「ジャンプ」しているんでしょうなぁ。。。
コースタイム
6:10発-6:30池の山コース口-7:50九鬼山-8:40札金峠-9:05馬立山-
9:38厄王山-9:50神楽山-10:16猿橋側登山口(桂台)-11:20着
Posted by yamabuki3612 at 11:17│Comments(4)
│山行
この記事へのコメント
>4kgほど この2週間で太ってしまった、、、
そりゃ~危険ですな オヤジ様
仕事の一瞬の切れ間で
無茶修行に行こうとしてる はやです ご無沙汰です
体重は変化ありませんが運動不足による たるみ に
お腹周りを襲われてます
早めに気がついたので 今のところ戻せる 範囲内です
近々に下界を眺めながら、「ジャンプ」 してきます
そりゃ~危険ですな オヤジ様
仕事の一瞬の切れ間で
無茶修行に行こうとしてる はやです ご無沙汰です
体重は変化ありませんが運動不足による たるみ に
お腹周りを襲われてます
早めに気がついたので 今のところ戻せる 範囲内です
近々に下界を眺めながら、「ジャンプ」 してきます
Posted by はや at 2011年10月31日 18:18
こんばんは はやさん。
コメントありがとうございます。。。
直ぐ太る体質で、、、ええ。。。
ハラに蛇口を付けて右に回せばアルコールがでそうダス。。。
>近々に下界を眺めながら、「ジャンプ」 してきます
おおっ フジヤマですな!!
お気を付けて楽しんで下さいよ。。。
いってらっしゃいませませ。。。
さあ 今晩も呑むかっ!
コメントありがとうございます。。。
直ぐ太る体質で、、、ええ。。。
ハラに蛇口を付けて右に回せばアルコールがでそうダス。。。
>近々に下界を眺めながら、「ジャンプ」 してきます
おおっ フジヤマですな!!
お気を付けて楽しんで下さいよ。。。
いってらっしゃいませませ。。。
さあ 今晩も呑むかっ!
Posted by yamabuki@仕事ちう at 2011年10月31日 18:53
yamabukiさん、こんばんは!
昨日は大変お世話になりましてありがとうございました~!
すっごーーーーっく楽しかったです♪
午前中、ガッツリ歩いてこられてたんですね(@@)
で、あの時間まで飲んでて元気!(一回落ちられましたが)
すごいなぁ。パワーあります。
富士山見ながらジャンプ・・・。肝心の富士山がなんと雲の中に~~(ToT)
しかしながら、素晴らしく良いお山でした~♪
子供達もとても気に入り、「今度オトウサン連れてくる候補の山」に殿堂入りです!
麓の紅葉も今ちょうど素晴らしかったです。
そして16枚目の写真、白地×赤の道標。同じ形の道標を今日見たので嬉しくなりました♪
(このタイプ、初めて見たかも!)
ではでは今宵も楽しいお酒であります様に♪
昨日は大変お世話になりましてありがとうございました~!
すっごーーーーっく楽しかったです♪
午前中、ガッツリ歩いてこられてたんですね(@@)
で、あの時間まで飲んでて元気!(一回落ちられましたが)
すごいなぁ。パワーあります。
富士山見ながらジャンプ・・・。肝心の富士山がなんと雲の中に~~(ToT)
しかしながら、素晴らしく良いお山でした~♪
子供達もとても気に入り、「今度オトウサン連れてくる候補の山」に殿堂入りです!
麓の紅葉も今ちょうど素晴らしかったです。
そして16枚目の写真、白地×赤の道標。同じ形の道標を今日見たので嬉しくなりました♪
(このタイプ、初めて見たかも!)
ではでは今宵も楽しいお酒であります様に♪
Posted by キキ at 2011年10月31日 21:36
おはようございます。
kikiどん。。。コメントありがとうございます^^。
雁腹。なかなかでしょ。まだまだいいところいっぱいですよ。。。
またのお越しを従業員一同心よりお待ちしておりますよ
-山小屋・yamabukiの家-
>白地×赤の道標。
デザインは日本三奇橋のひとつ「猿橋」をモチーフにしているそうダス。
kikiどん。。。コメントありがとうございます^^。
雁腹。なかなかでしょ。まだまだいいところいっぱいですよ。。。
またのお越しを従業員一同心よりお待ちしておりますよ
-山小屋・yamabukiの家-
>白地×赤の道標。
デザインは日本三奇橋のひとつ「猿橋」をモチーフにしているそうダス。
Posted by yamabuki@仕事ちう at 2011年11月01日 08:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。