2013年11月22日
2013/11/21 晩秋の九鬼山に行ってきました。
晴天に恵まれた昨日の午後、、、
晩秋の里山を 降り積もった落ち葉をカサカサ言わせながら てろてろ歩いてきました。。。

入り口にちょうどイイ杖が立てかけてあります。。。

ちょこっと歩けば 池の山の尾根に乗る。。。
おらが村が一望できる景色に恵まれた尾根ですよ。。。
池の山につづく尾根を 秋の名残を探しながら のんびり行きますよ。。。

池の山山頂は 藪の中の三角点が目印です。。。

今日は風もやさしいイイ天気。。。
尾根道で、下山するご夫婦と単独の男性のハイカー3名にすれ違いましてね、
みなさんニコニコいい笑顔です、明るくご機嫌で挨拶をかわしましたよ。
汗ばみながら植林の急登をひと頑張りしたら 天狗岩の分岐でして、、、
ちょっと行けば天狗岩。。。
天狗岩、なかなかのビュースポットです。九鬼山からの西側の展望が開けていますよ。
富士山方面
高川山・鶴ヶ鳥屋山・笹子雁ヶ腹摺山・本社ヶ丸・三つ峠・滝子山・と~くに白根三山の北か間ノか?!
あしもとにはリンドウがけなげにひっそり咲いていまして、、、
ひとっきり展望を堪能したら 天狗岩分岐に戻ります。。。
分岐から少し行けば富士見平。富士山が正面にど~ん・・・です。
富士見平から山頂はあっという間です。。。

山頂からは大菩薩につづく小金沢の稜線、百蔵~扇山後ろに権現山よく見えます。。。
遠~くに雲取・飛龍かな?!
間伐材で作ったような朽ちかけたベンチに腰掛けて チキンバーガーをほおばり一休み。。。
山頂にある赤いポストの中にノートにコメントを書こうとしたら・・・

おおっ 山友のコメント発見!!!
なんだか無償~に 嬉しくなってしまいましたよ。。。
一休みしたら下山です。。。
梢より足元にひろがる黄葉を蹴散らしてサクサク下ります。。。

50分ほどで登山道入り口に戻りました。。。
お世話になった杖を返しておきました。。。
登山道の取り付きまわりに 少し秋が残っていましたよ。。。
晩秋の里山を 降り積もった落ち葉をカサカサ言わせながら てろてろ歩いてきました。。。

入り口にちょうどイイ杖が立てかけてあります。。。

ちょこっと歩けば 池の山の尾根に乗る。。。

おらが村が一望できる景色に恵まれた尾根ですよ。。。

池の山につづく尾根を 秋の名残を探しながら のんびり行きますよ。。。


池の山山頂は 藪の中の三角点が目印です。。。


今日は風もやさしいイイ天気。。。
尾根道で、下山するご夫婦と単独の男性のハイカー3名にすれ違いましてね、
みなさんニコニコいい笑顔です、明るくご機嫌で挨拶をかわしましたよ。
汗ばみながら植林の急登をひと頑張りしたら 天狗岩の分岐でして、、、

ちょっと行けば天狗岩。。。

天狗岩、なかなかのビュースポットです。九鬼山からの西側の展望が開けていますよ。
富士山方面

高川山・鶴ヶ鳥屋山・笹子雁ヶ腹摺山・本社ヶ丸・三つ峠・滝子山・と~くに白根三山の北か間ノか?!

あしもとにはリンドウがけなげにひっそり咲いていまして、、、

ひとっきり展望を堪能したら 天狗岩分岐に戻ります。。。
分岐から少し行けば富士見平。富士山が正面にど~ん・・・です。

富士見平から山頂はあっという間です。。。


山頂からは大菩薩につづく小金沢の稜線、百蔵~扇山後ろに権現山よく見えます。。。
遠~くに雲取・飛龍かな?!
間伐材で作ったような朽ちかけたベンチに腰掛けて チキンバーガーをほおばり一休み。。。
山頂にある赤いポストの中にノートにコメントを書こうとしたら・・・

おおっ 山友のコメント発見!!!
なんだか無償~に 嬉しくなってしまいましたよ。。。
一休みしたら下山です。。。
梢より足元にひろがる黄葉を蹴散らしてサクサク下ります。。。


50分ほどで登山道入り口に戻りました。。。

お世話になった杖を返しておきました。。。
登山道の取り付きまわりに 少し秋が残っていましたよ。。。
