2013年02月08日
2013/2/7 お昼から 高川山。
木曜日の午後は 基本お休みのヲイラです。。。
お昼前から陽が射して ポカポカ陽気の昨日。。。
こんないい日に ウチにいてグズグズしていてもしょうがない。。。
ザックにハンバーガーとコーヒーセットを突っ込んで、
高川山に富士やら甲斐駒やら雁ヶ原やらを眺めに、、、
ちょこっと歩いてきましたよ。。。
12:25 松葉入りからハイクアップです。
木漏れ日の植林帯をなだらかに登っていくんです。
一月、成人式の雪はこの辺りではほとんど無く・・・
ズルズル、べチョべチョの道を 滑って転ばないように、慎重に慎重に・・・
弁慶岩(べんけいいし)、馬頭観音様を過ぎれば、
おむすび山からの道と合流します。。。
弁慶岩
馬頭観音様

合流地点は尾根の上、北側の日当りの悪いところには 雪が残っています。。。

この道標から ちょこっと傾斜がきつくなります。 ええ ちょこっとですよ。。。

ひと登りで すぐなだらかに、、、

んで 小さくアップダウンを繰り返します。。。

青空が 気持ちイイ!

右手に梢の間から 雁ヶ腹摺山がみえます。。。
真っ白ですなぁ・・・
ゴキゲンで歩いていけば、、、
最後の登りにさしかかります。。。

登り詰めれば、古宿ルート合流てまえのピーク。。。

雪の少し残る道を ちょっと行けば、、、


頂上が見えてきます
頂上に登りあげると 正面にど~んと 逆光の富士山!
甲斐駒が霞んでます。
雁ヶ腹や姥子のほうは真っ白です。。。
二十六夜から御正体の稜線、、、
奥に見えるは 大室山
ハンバーガーをかっ込んで
お茶をいただき、しばしまったりしたら、、、
下山です。。。
山頂で軽アイゼンつけて、、、
慎重に下り 登山口まで戻りました。。。
夕方は かみさんとスーパーめぐりでした。。。
お昼前から陽が射して ポカポカ陽気の昨日。。。
こんないい日に ウチにいてグズグズしていてもしょうがない。。。
ザックにハンバーガーとコーヒーセットを突っ込んで、
高川山に富士やら甲斐駒やら雁ヶ原やらを眺めに、、、
ちょこっと歩いてきましたよ。。。
12:25 松葉入りからハイクアップです。

木漏れ日の植林帯をなだらかに登っていくんです。

一月、成人式の雪はこの辺りではほとんど無く・・・
ズルズル、べチョべチョの道を 滑って転ばないように、慎重に慎重に・・・
弁慶岩(べんけいいし)、馬頭観音様を過ぎれば、
おむすび山からの道と合流します。。。
弁慶岩

馬頭観音様


合流地点は尾根の上、北側の日当りの悪いところには 雪が残っています。。。

この道標から ちょこっと傾斜がきつくなります。 ええ ちょこっとですよ。。。

ひと登りで すぐなだらかに、、、

んで 小さくアップダウンを繰り返します。。。

青空が 気持ちイイ!

右手に梢の間から 雁ヶ腹摺山がみえます。。。

真っ白ですなぁ・・・
ゴキゲンで歩いていけば、、、
最後の登りにさしかかります。。。


登り詰めれば、古宿ルート合流てまえのピーク。。。

雪の少し残る道を ちょっと行けば、、、


頂上が見えてきます

頂上に登りあげると 正面にど~んと 逆光の富士山!

甲斐駒が霞んでます。

雁ヶ腹や姥子のほうは真っ白です。。。

二十六夜から御正体の稜線、、、

奥に見えるは 大室山

ハンバーガーをかっ込んで
お茶をいただき、しばしまったりしたら、、、
下山です。。。

山頂で軽アイゼンつけて、、、
慎重に下り 登山口まで戻りました。。。

夕方は かみさんとスーパーめぐりでした。。。