2013年01月20日
2013/1/20 雪の二十六夜山
色々あって出遅れた日曜日。。。
準備万端整っているんで、
近場の里山を歩いてきました。。。
ピッケルとわかんをウチにおいて、仕切りなおし。。。
わかんは持って行くべきでした。。。
途中から腿ぐらいのラッセル三昧でした。。。
8:10登山道入り
最初から雪です。。。足首が埋まるくらいでしたよ。。。
トレース無し、なんだか嬉しくなりました。。。
沢沿いにバフバフ登って 山の神、かっちゃ石、仙人水と通過します。。。




仙人水は名水です。岩の割れ目から湧き出ています。。。
ここから右にトラバース気味に尾根を巻いて行き、、、
尾根上に向かう急登に差し掛かります。。。
自分の影を撮ったりしながら、のんびり行きますよ。。。
尾根に向かう日当りのいい斜面ではぷちデブリ、、、
山頂も見えてきました。。。
もうすぐ尾根に上がります。。。
尾根上でさらに雪がふえまして、、、ええ、、、

膝上から太腿辺りまで・・・埋まります。。。
ズルズルします。。。
なかなか進みません。。。
休む回数も増えて へろへろしてきました。。。
まっさらの雪の上には そこかしこに フィールドサイン。。。
野ウサギかな。。。。

テン?かな。。。
なんとなく元気復活。。。
山頂方面から陽が射してきました。。。
モッサモッサのなかを 一歩一歩ゆっくり登っていきます。。。
そんなこんなで二十六夜講の行事跡地、
ココまで来れば 山頂はすぐそこです。。。

山頂では端正な富士山が待っていてくれました。。。

振り向くと大好きな雁ヶ腹摺山や雲取やら飛龍やら。。。
おむすび食べてコーヒー飲んだら下山です。。。
自分の足跡を忠実に戻りました。。。
実は登りの途中でハクキンカイロを 落としてしまいまして、、、
でも、ちゃんと回収できましたよ。。。はい。。。
よかった よかった。。。
登りとうって変わって 下りはサクサクと云うか グリセードの練習というか、、、
あっという間に仙人水。。。
喉が渇き ゴクゴクいただきましたよ。。。
帰路 山の神様にお礼をして、、、
車に戻りました。。。
そうそう 車が近くなったとき 犬がワンワン大騒ぎ、、、
ハンターが鹿を撃っていました。。。
鹿と間違われないで よかったっス。。。
あてにならないコースタイム
8:10登山入り口-11:23山頂11:40-12:36登山道入り口
準備万端整っているんで、
近場の里山を歩いてきました。。。
ピッケルとわかんをウチにおいて、仕切りなおし。。。
わかんは持って行くべきでした。。。
途中から腿ぐらいのラッセル三昧でした。。。
8:10登山道入り

最初から雪です。。。足首が埋まるくらいでしたよ。。。
トレース無し、なんだか嬉しくなりました。。。
沢沿いにバフバフ登って 山の神、かっちゃ石、仙人水と通過します。。。





仙人水は名水です。岩の割れ目から湧き出ています。。。

ここから右にトラバース気味に尾根を巻いて行き、、、
尾根上に向かう急登に差し掛かります。。。

自分の影を撮ったりしながら、のんびり行きますよ。。。

尾根に向かう日当りのいい斜面ではぷちデブリ、、、

山頂も見えてきました。。。

もうすぐ尾根に上がります。。。

尾根上でさらに雪がふえまして、、、ええ、、、


膝上から太腿辺りまで・・・埋まります。。。
ズルズルします。。。
なかなか進みません。。。
休む回数も増えて へろへろしてきました。。。
まっさらの雪の上には そこかしこに フィールドサイン。。。

野ウサギかな。。。。

テン?かな。。。
なんとなく元気復活。。。

山頂方面から陽が射してきました。。。
モッサモッサのなかを 一歩一歩ゆっくり登っていきます。。。

そんなこんなで二十六夜講の行事跡地、

ココまで来れば 山頂はすぐそこです。。。

山頂では端正な富士山が待っていてくれました。。。


振り向くと大好きな雁ヶ腹摺山や雲取やら飛龍やら。。。

おむすび食べてコーヒー飲んだら下山です。。。

自分の足跡を忠実に戻りました。。。
実は登りの途中でハクキンカイロを 落としてしまいまして、、、
でも、ちゃんと回収できましたよ。。。はい。。。
よかった よかった。。。
登りとうって変わって 下りはサクサクと云うか グリセードの練習というか、、、
あっという間に仙人水。。。

喉が渇き ゴクゴクいただきましたよ。。。
帰路 山の神様にお礼をして、、、

車に戻りました。。。

そうそう 車が近くなったとき 犬がワンワン大騒ぎ、、、
ハンターが鹿を撃っていました。。。

鹿と間違われないで よかったっス。。。
あてにならないコースタイム
8:10登山入り口-11:23山頂11:40-12:36登山道入り口
Posted by yamabuki3612 at 16:26│Comments(8)
│山行
この記事へのコメント
いやぁー
いい雪ついてるぢゃまいか!
こりゃ
行かぬ手はない!!
はい、正直な気持ちです。
さっそく計画をば!
雪♪ 雪♪ 雪♪
あー
早く登りたい!!
うひひ。。。
いい雪ついてるぢゃまいか!
こりゃ
行かぬ手はない!!
はい、正直な気持ちです。
さっそく計画をば!
雪♪ 雪♪ 雪♪
あー
早く登りたい!!
うひひ。。。
Posted by ひとちが
at 2013年01月21日 20:15

おはっス、ひとちがちがこさん。
今朝は7時前より結構な降りでして・・・
それが 誠に残念ながら、、、
・・・・雨ダス。。。
しか~し ちょっと高い所は雪でしょう。。。たぶん。。。
>さっそく計画をば!
近くに来たら寄ってお茶でものんでけし!
今朝は7時前より結構な降りでして・・・
それが 誠に残念ながら、、、
・・・・雨ダス。。。
しか~し ちょっと高い所は雪でしょう。。。たぶん。。。
>さっそく計画をば!
近くに来たら寄ってお茶でものんでけし!
Posted by yamabuki@朝飯後 at 2013年01月22日 07:34
おはようございます♪
こんなふっかふかの山が身近にあるなんて
本当に羨ましい限りでです!
そして美味しそうな山の水・・・
こんな水を飲めるってことがどれだけ幸せなことかと。
鹿に間違われなくて良かったです(^^ゞ
こんなふっかふかの山が身近にあるなんて
本当に羨ましい限りでです!
そして美味しそうな山の水・・・
こんな水を飲めるってことがどれだけ幸せなことかと。
鹿に間違われなくて良かったです(^^ゞ
Posted by 矢車草@五人兄弟 at 2013年01月22日 10:44
こんちは 矢車草さん。
今日は朝から雨で 昼から晴れ、
気温ぐんぐん上昇中!です。
ふかふかはすぐコチコチで ずるずるとなるでしょう。
水は最高、あっちこちに名水ありますよ。
かみさんの実家(立川・多摩川は羽村あたりの水?)
ちょっといただけませんわ。。。
今日は朝から雨で 昼から晴れ、
気温ぐんぐん上昇中!です。
ふかふかはすぐコチコチで ずるずるとなるでしょう。
水は最高、あっちこちに名水ありますよ。
かみさんの実家(立川・多摩川は羽村あたりの水?)
ちょっといただけませんわ。。。
Posted by yamabuki@3人兄弟真ん中 at 2013年01月22日 15:27
質問でぇ~す♪
二十六夜山の登山口には車は駐車できますか?
もしかしてスポーツ公園広場?の駐車場?ってのが
あるんでしょうか?
それとも下尾崎から登る方がいいんでしょうか?
教えてくださぁ~い♪
二十六夜山の登山口には車は駐車できますか?
もしかしてスポーツ公園広場?の駐車場?ってのが
あるんでしょうか?
それとも下尾崎から登る方がいいんでしょうか?
教えてくださぁ~い♪
Posted by ひとちが
at 2013年01月23日 17:21

お答えしま~す。
秋山二十六夜山
スポーツ広場下、学校給食の施設の前に駐車できます(たしかプールもあった)。そこからアオゲラの森キャンプ場~お寺~別荘地~取り付き~秋山二十六夜山~下尾崎~駐車スペースがオススメだす。。。
道志二十六夜山
↑で歩いたコース 戸沢集落から林道の登山道取り付き前に駐車スペースあります。あと都留から道志に向かう道の道坂トンネルから今倉山~赤岩~二十六夜山もオススメです。トンネル手前に駐車できます。
秋山二十六夜山
スポーツ広場下、学校給食の施設の前に駐車できます(たしかプールもあった)。そこからアオゲラの森キャンプ場~お寺~別荘地~取り付き~秋山二十六夜山~下尾崎~駐車スペースがオススメだす。。。
道志二十六夜山
↑で歩いたコース 戸沢集落から林道の登山道取り付き前に駐車スペースあります。あと都留から道志に向かう道の道坂トンネルから今倉山~赤岩~二十六夜山もオススメです。トンネル手前に駐車できます。
Posted by yamabuki@まだ仕事ちう at 2013年01月23日 19:25
ありがとうございます。
地図でよく見たら 二十六夜山ってふたつあるんでしたね。
yamabukiさんが登られたのは 道志の方でしたか。
ガイドマップでは秋山の方は展望よくないのかな?
道志からは富士山がよく見えるんですよね?
スノーシューはかついで行った方がいいですか?
見る限り・・・
壺足になりそうな。。。
あわわ。。。
地図でよく見たら 二十六夜山ってふたつあるんでしたね。
yamabukiさんが登られたのは 道志の方でしたか。
ガイドマップでは秋山の方は展望よくないのかな?
道志からは富士山がよく見えるんですよね?
スノーシューはかついで行った方がいいですか?
見る限り・・・
壺足になりそうな。。。
あわわ。。。
Posted by ひとちが
at 2013年01月24日 07:49

おはっス、ひとちがちがこさん。
展望は道志二十六夜山のほうがいいです。秋山の方は山頂展望無しです。
道坂トンネルから今倉~赤岩(松山)~二十六夜(戻って林道経由)~道坂トンネルがオススメよ。
>スノーシューはかついで行った方がいいですか?
うう~ん、あってもいいかなぁ・・・って感じで、、、
誰か歩いていれば つぼ足でもOKかと・・・
展望は道志二十六夜山のほうがいいです。秋山の方は山頂展望無しです。
道坂トンネルから今倉~赤岩(松山)~二十六夜(戻って林道経由)~道坂トンネルがオススメよ。
>スノーシューはかついで行った方がいいですか?
うう~ん、あってもいいかなぁ・・・って感じで、、、
誰か歩いていれば つぼ足でもOKかと・・・
Posted by yamabuki@朝飯後 at 2013年01月24日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。