花を見てきました、赤岳~硫黄岳 6/26(単独・日帰り)

yamabuki3612

2011年06月27日 12:11

何処に行こうか、あれこれ考えて

長野側が天気いいんじゃないかと予想して

八ヶ岳方面にしたんですが、、、


まぁ 天候的には ハズレでしたけど 



たくさんの花に逢えた 充実した山行となりました。。。




2:30am頃 そ~っと布団を抜け出し

コンビニで食料を買ったりして


赤岳山荘前Pを4:08に出発でしたよ。。






まだ 薄暗い中 歩き出しました。



美濃戸山荘先 すぐに 南沢登山道入り口



この看板の裏から入りますよ。。。


行者小屋へ向かいます、









沢沿いのトレイル

靴を濡らさない程度の徒渉や橋で

何回か沢を渡ります。。。














登山道脇にコイワカガミや黄色いスミレなど

可愛い花に癒されながら

順調に高度を稼ぎます。






いつしか沢の水も消えて、、、



行者小屋へ着きました。。。






小屋の小休止 ぼ~っとテン場を眺めていました。


ポツポツきた雨がすぐザーザーに変わり

風はビュービュー、、、






停滞しました 1時間以上、、、



小屋のベンチの目の前に





小屋の姉さん こんなモノを支度してまして、、、



熱々のヤツが できあがりまして、、、


ここで呑んだくれようかと、本気で考えていましたよ。。。



いつしか小降りになった雨、風も少し収まったみたい、、、

エイヤッと 気合いを入れ直して





文三郎尾根に取り付きましたデス。




















8:13赤岳山頂。





イワウメ





オヤマノエンドウ







コメバツガザクラ


赤岳~天望荘間の岩場に一生懸命咲いていました。







地蔵尾根のお地蔵さんから

硫黄岳方面へ 向かいました。。。


横岳~硫黄岳の間に ツクモグサ有りとのこと、

期待して向かいましたよ。。。










慎重に、慎重に、、、







チョウノスケソウ







横岳山頂。



その先 稜線の岩場に









ツクモグサ


ギャラリーがたくさんいたんで

すぐわかりましたよ。。。

みなさん嬉々として撮影しておりました。







硫黄岳山荘の前を通り


硫黄岳への登りでガスにまかれましたが、、、


ケルンに導かれ









ガスガスで 爆裂火口も 何にも見えず

サクサク下山です。










赤岳鉱泉まで下りた来たら、、、







空が抜けて 青空が見えました。。。


北沢の流れに沿って 上機嫌で歩いてましたよ。






林道をダラダラ歩いて・・・






戻ってきましたデス。。。



展望には恵まれず 雨風で一時は撤退も脳裏を過ぎりましたが

たくさんの花に癒され救われた 山行でしたよ。。。






コースタイム(行者小屋にて待機時間1:20ほど)

4:08に出発-5:40行者小屋-8:13赤岳山頂-9:27横岳-10:08硫黄岳-11:07赤岳鉱泉-12:25駐車場着







あなたにおススメの記事
関連記事